就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コスモ石油株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

コスモ石油株式会社 報酬UP

【未来を拓く石油の探求】【22卒】コスモ石油の冬インターン体験記(理系/技術系総合職)No.18632(上智大学大学院/男性)(2021/10/22公開)

コスモ石油株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 コスモ石油のレポート

公開日:2021年10月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年10月 下旬
コース
  • 技術系総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 上智大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

当時は、まだ志望業界が決まっておらず、いろいろな業界を見たいと思ったのが一番の理由。石油業界はENEOSも受けていたが、同じ業界でも他の会社を見て比較することも大切であると聞いたので、今回応募するに至った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESのみの選考であったため、コスモ石油の特徴など就活サイトで調べ、志望度の高さが伝わるように工夫した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESとwebテストという一般的な感じであったが、ESにインターンシップで学びたいこと三つ挙げるという設問があり、就活生の目的意識を見ていると感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

興味を持ったきっかけ/コスモに共感したところ/学びたいこと三つ/自己PR

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

学びたい事3つという見慣れない設問があったため、無難な事ではなく自分が本当に知りたいことを書いた。

ES対策で行ったこと

過去の通過ESを確認し、会社理解について間違った事を書いていないかをチェックした。また誤字脱字がないか友人に見てもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ONE CREER

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年08月 下旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPI3の参考書を見て全体の傾向を掴んだ。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語と非言語で1時間くらい

対策の参考にした書籍・WEBサイト

2022最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
基本的にグループ内でも学歴の話はしなかったため、わからない。
参加学生の特徴
ESとWEBテストというインターンシップにしては少し重めの選考であったためか、化学専攻の人が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
8人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

コスモの価値観を知るグループワークと会社説明、座談会

インターンの具体的な流れ・手順

会社説明/コスモの価値観についてのグループワーク/現場社員との座談会

このインターンで学べた業務内容

コスモの価値観、また実際に働いた際の業務内容等

テーマ・課題

会社説明/コスモの価値観について、石油精製についてのグループワーク

1日目にやったこと

初日は事情により欠席したため詳細なことは分からない。しかし、後日参加した際に、石油精製に関してのお話があり、そこで、コスモの価値観や働く際に大切にしている事を勉強したと聞いた。

2日目にやったこと

引き続き製油所の仕事についてや海外部門の働き方についての説明があった後に、簡単なグループワークをした。最後に座談会が行われ、今日の話に出てきた現場社員と話し理解を深めた。

3日目にやったこと

最終日は、研究所の方の話を聞いた。研究所での仕事内容の他にも、研究所では未来のコスモの収益の柱となるような種まき的な研究も盛んにおこなわれているとの説明があり、その研究についてのプレゼンを聞いた。そして最後に座談会があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員とは人事担当の方からは会社説明や業務説明があった。人事の中に技術系出身者がいらしたので、かなり具体的に同じしてくださった。また、他にも現場社員との座談会で詳しい業務内容について話した。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップ中に特に大変だと感じたことは無かった。強いてあげるのであれば、私は全3日のうち所用で1日欠席したため、グループワークに参加した際に少し知識面で不安があったということが挙げられる。しかし、グループワークや会社説明を聞くうちにその不安は解消されたように思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他の学生とはグループワーク等で関わった。石油会社ということで皆化学系のバックグラウンドがあった。

インターンシップで学んだこと

コスモ石油の価値観や業務内容を知れたことである。特に前者の価値観の部分は採用ホームページを見ても、ただ会社説明会を聞いただけでは分からない部分であるため、参加してよかったと思っている。採用担当の方もこの部分に関しては特に強調してお話してくださったため、よく理解できた。

参加前に準備しておくべきだったこと

石油精製のプロセスについて少しでも頭にあれば、会社説明や仕事内容について理解しやすかったかなと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

3日間のインターンシップで初日はコスモ石油の価値観などよくあるお話だったが、2日目3日目はそれぞれ製油所と研究所というコスモ石油の中核をなす部門の方とお話出来たため。それぞれの業務について詳しく知り、分からない点は質問をしてはっきりと理解出来たと思ったため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

理由としては、具体的な会社説明に加えて、技術系採用だとどのような業務につく可能性があるのか知り、それぞれの部門の社員さんとの座談会を通じて、業務イメージを掴めたため。面接などで十分具体的な話が出来る情報を貰えたため、この内容がそのまま話せれば内定まで行けるのではと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

理由は2つある。1つ目は会社の方針である。コスモ石油はコスモエネルギーホールディングスと名前を改めたように、カーボンニュートラルを推進すべく、現在風力事業に力を入れている。したがって、今も未来もエネルギーという非常に大きなもので社会を支えられると考えらるためだ。2つ目は社員がみな明るく、石油の時代は終わりと言われても次を考えているからである。このような先を見据えている姿勢に共感し、志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利になると思った理由は、前述のように石油に頼らなくても、日本のエネルギー供給を支えていくという先を見すえた姿勢がよく伝わってきたからである。面接等でもこの点は熱意を持ってアピール出来ると思ったため、選考にも有利に働くと考えられる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特に個別にフォロー面談などは無かった。しかし、後日製油所見学会(オンライン)に招待され選考の情報も早めに得ることが出来た。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加までは、特に志望業界は定まっていなかった。秋冬インターンの間でも今まで見ていなかった業界を見て絞っていこうとかんがえていた。志望業界を強いて言うのであれば、所属する研究室の先輩方が行かれたようなメーカーの研究職にでもつければいいな程度であった。理由としても、容易に想像できるように今まで学んできた事や得意分野を活かした仕事がしたいと思ったからである。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

参加前はカーボンニュートラルが叫ばれている現代で将来性は大丈夫なのかすごく気になっていた。しかし、インターンシップに参加して、コスモ石油は昔から先を見据えた経営をしており、業界に先がけて行いスタンダードになったことが多々あると知った。従って、このカーボンニュートラルの流れにおいても、今種をまいている風力のように、先を見据えたことが出来ていて将来に心配は少ないように思えた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2023卒 コスモ石油のインターン体験記(No.18249) 2022卒 コスモ石油のインターン体験記(No.19598)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

コスモ石油株式会社のインターン体験記

商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る

松田産業株式会社

営業職貴金属営業
26卒 | 高崎経済大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと、友達が金属のリサイクル業界に興味があり、インターンに参加しないかと誘われた。所要時間も3時間であり、場所も東京ののため参加しやすく、自分の知らない業界についても学んでおこうと思いインターンに参加しました。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

コスモ石油の 会社情報

基本データ
会社名 コスモ石油株式会社
フリガナ コスモセキユ
設立日 1986年4月
資本金 1億円
従業員数 1,395人
売上高 2兆4870億7100万円
決算月 3月
代表者 鈴木康公
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目1番1号
平均年齢 41.3歳
平均給与 732万円
電話番号 0570-783-280
URL https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/company/group/cosmo-coc.html
NOKIZAL ID: 1131984

コスモ石油の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。