- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
ITベンチャーの開発現場を見学したいと考えていた。最初は1ヶ月間の長期インターン(実務に参加する形式)を志望していたが、それには落ちてしまった。そこで代わりに、3日間の開発体験インターンを勧められ、参加することにした。
この会社を選んだ理由としては、まず東京...続きを読む(全231文字)
【未知を楽しむシステム革命】【22卒】農中情報システムの冬インターン体験記(理系/システムエンジニア)No.16827(上智大学大学院/男性)(2021/8/7公開)
農中情報システム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 農中情報システムのレポート
公開日:2021年8月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年12月 上旬
- コース
-
- システムエンジニア
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 上智大学大学院
- 参加先
-
- 伊藤ハム
- ウイルテック
- 京セラ
- 三井住友カード
- レンゴー
- 農中情報システム
- コスモ石油
- 富士フイルムビジネスイノベーション
- 明治
- 明治安田生命保険相互会社
- NGB
- TOPPANホールディングス
- ニッセイ情報テクノロジー
- 東レ
- ENEOS
- 王子製紙
- ライオン
- 三菱UFJニコス
- 信金中央金庫
- 出光興産
- 日清オイリオグループ
- 日清紡ホールディングス
- 極洋
- 大王製紙
- オルガノ
- 東芝テック
- レジノカラー工業
- 内定先
-
- 伊藤ハム
- 農中情報システム
- 大日本印刷
- TOPPANホールディングス
- 東洋エンジニアリング
- 日清オイリオグループ
- レジノカラー工業
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私の目標に向かい継続的に努力できる強みがシステムエンジニアに合っていると感じたため、この職種について詳しく学びたいと思ったから。また、将来的には全国を飛び回るのではなく東京に定住したいという思いから、豊洲に拠点をもつ農中情報システムに興味を持った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ビズリーチキャンパスのスカウト経由であったため、選考はなかった。しかし、システムエンジニアと一言で言ってもメーカー系ユーザー系など様々分類があったため、どこに属する会社であるのか事前に調べておいた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
スカウト経由であったため選考の比較はできないが、ガクチカなどプロフィール欄を定期的にブラッシュアップしていたのがスカウトに繋がったのかも知れない。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年11月 下旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 全員は不明だが、私のグループ内にはMARCH以上の学生しかいなかった。
- 参加学生の特徴
- システムエンジニア志望の学生ばかりではなく、私の様に情報系の学びがなくても興味がある人もいた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
システム開発の上流工程を体験するグループワークと座談会
インターンの具体的な流れ・手順
会社説明、グループワーク(グループ内で発表あり)、座談会
このインターンで学べた業務内容
システム開発の上流工程について
テーマ・課題
高齢者がはたらく社会人とコミュニケーションをとるためのITソリューションを考案せよ
1日目にやったこと
軽い会社説明の後に、ブレイクアウトルームに分かれグループワーク(発表まで含めて40分程度)、グループ内で社員一人に対して発表(システム提案)、その後に三人の社員の方々と座談会
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
実際に働いているシステムエンジニアの方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
発表に対してコメントをしてくださった。
(以下コメント)システムエンジニアはただプログラミングしているイメージであると思うが、実際はそうでなく、ユーザー側の立場になって考えることが必要であり、そのために、ユーザーをいかに知るか、コミュニケーション能力もかなり必要になってくる。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
システム関係の知識が全くと言っていいほどなかったため、座談会で社員の方から専門用語が出てくると理解が出来ない部分もあった。そこで何度も聞き返してしまい、他の学生の質問をする時間を奪ってしまった。社員の方も手厚くフォローして下さったが申し訳ない気分になった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
同じグループ内の5人と話すことが多かった。短いグループワークであったが全員での目標と現状の問題点を共有でき、時間内にまとめることが出来た為、全体の意見を一致させることの重要性を学んだ。
インターンシップで学んだこと
システムエンジニアの働き方について知る事ができた点。正直プログラミングを組んでばかりかと思っていた。しかしプログラミングは下流工程の中でもちろん必須ではあるが、もっと大切なことはユーザー側を知ること、コミュニケーション能力だという事を始めて知った。グループワークを通して実際の仕事に触れることが出来た気分になった。
参加前に準備しておくべきだったこと
もう少し情報系の知識をつけて参加すべきであったと思った。情報系の学生とそうでない学生とでインターンシップの理解度に差がでそうだと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップでは、実際の社員の方も日々行っているシステム構築の上流工程と呼ばれる部分を体験することが出来た為です。プログラミングを組むことはインターンではできないにしても、仕事の進め方については座談会で伺っても今回のグループワークのような会議が多いと聞いたため、想像できた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加学生も情報系の学生が半数程度であったことや人事の方も情報系ではない学生の方が毎年多いという情報を聞いたため。情報系でなくても、プログラミングを触ったことがなくても、仕事内容が何となく掴めたので、面接でもコミュニケーション能力等アピールできるように準備すれば内定に近づくと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
元々、システムエンジニアは自分自身の強みが活かせそうな職種であると思ったことがきっかけで、本インターンシップに参加した。プログラミングを組んでばかりの毎日を想像していたが、システムを使う人間にかなり近い立場で仕事が出来そうで、やりがいを感じる場面も多そうだと感じた為。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定の説明会において、詳しい会社説明に加えて、部長クラスの方の会社の今後の展望についての講演を聞けたり、もう一度座談会があるなどして、企業研究に非常に役立ったから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加後は、参加者限定の説明会に呼ばれる。そこではもっと詳しく会社の事について学べたのと同時に早期選考の案内もあった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
大学院での研究が活かせそうな、化学メーカにでも行こうとなんとなく決めていた。また、院生であるため研究職につかねばならないという固定観念にとらわれ狭い視野で就活を行っていたように思う。今回のインターンシップ参加にあたっては正直乗り気ではなく、友人から勧められたし、とりあえず参加してみるかくらいの勢いであった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
今回のインターンシップに参加してシステムエンジニアは自分の強みを生かせるし、また、将来生活するうえで転勤の心配もあまりないことが分かり、かなり興味がわいた。システムエンジニアと一言で言っても様々な立場からシステムに携わり、幅が広すぎるので、他の会社でシステムの開発により近いところも説明化やインターンシップに参加してみようという気持ちになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
農中情報システム株式会社のインターン体験記
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
農中情報システムの 会社情報
会社名 | 農中情報システム株式会社 |
---|---|
フリガナ | ノウチュウジョウホウシステム |
設立日 | 1981年5月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 701人 |
売上高 | 176億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 吉田光 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番3号 |
電話番号 | 03-4524-6100 |
URL | https://www.nochu-info.co.jp/ |
農中情報システムの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価