- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関西の企業で働きたいと考えていたので、関西に本社がある企業をサマーインターンシップでは幅広く受けていました。またインターンシップに参加したら早期選考に案内される企業がメーカー系では多かったので、本選考で有利にしたいと参加しました。続きを読む(全115文字)
【未知の業界への一歩】【22卒】オルガノの夏インターン体験記(理系/総合職)No.18523(上智大学大学院/男性)(2021/10/13公開)
オルガノ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 オルガノのレポート
公開日:2021年10月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月 下旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 上智大学大学院
- 参加先
-
- 伊藤ハム
- ウイルテック
- 京セラ
- 三井住友カード
- レンゴー
- 農中情報システム
- コスモ石油
- 富士フイルムビジネスイノベーション
- 明治
- 明治安田生命保険相互会社
- NGB
- TOPPANホールディングス
- ニッセイ情報テクノロジー
- 東レ
- ENEOS
- 王子製紙
- ライオン
- 三菱UFJニコス
- 信金中央金庫
- 出光興産
- 日清オイリオグループ
- 日清紡ホールディングス
- 極洋
- 大王製紙
- オルガノ
- 東芝テック
- レジノカラー工業
- 内定先
-
- 伊藤ハム
- 農中情報システム
- 大日本印刷
- TOPPANホールディングス
- 東洋エンジニアリング
- 日清オイリオグループ
- レジノカラー工業
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
夏インターンの時期はいろいろな業界を見ておくべきだと、参加した様々なセミナーの講師が言っていたためその一環で参加した。また、生物化学系の研究室に所属し普段からこの会社の装置を使っていたため、なじみのある会社であったため応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
具体的に何もしていない。選考はESのみで設問も志望動機のみであったため、正直にいろいろな業界を見ているからと書いた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
同業他社のインターンシップには参加していないので違いはわからない。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
本インターンシップに興味を持ったきっかけ
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
何かのサイトで調べて書くことはせずに、自分が思っていたことを読みやすい表現で書いた。
ES対策で行ったこと
対策らしい対策はしていないが、建前でなく自分が当時思っていた本音の志望動機をそのまま表現することを意識した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 特に学生同士の交流はなかったため、他の参加学生の学歴は分からなかった。
- 参加学生の特徴
- 夏の時期に行われたインターンシップということもあり、私のように業界を絞り切れていない学生も多いのではないかと思う。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
会社説明と志望部署の社員との座談会
インターンの具体的な流れ・手順
一日目は座学で説明を受けた。二日目が4か月後であるためその間に志望部署を選び(人気が集中した場合選考あり)、二日目は志望した部署の社員との座談会。
このインターンで学べた業務内容
会社概要、志望部署での働き方
テーマ・課題
一日目は会社説明と仕事内容の紹介で、二日目は志望部署の社員との座談会
1日目にやったこと
この会社のことについてほとんど分かるほど細かい会社・業界説明をしてくださる。特に顔出しなどはせずにひたすら座学といった感じであった。ここで二日目に参加する場合の注意点なども説明された。
2日目にやったこと
一日目に行われた会社説明の補足と、参加学生が志望した部署の社員の方々の仕事内容説明、その後座談会が行われた。私は研究開発部門の回に参加し、3名の社員と交流することが出来た。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
採用担当の方とは個別に面談をする機会があり、不明点などに誠実に答えて下さり会社に対する理解度が上がった。座談会では志望職種の社員の方から、現場での研究テーマから、福利厚生まで詳しいお話を聞けた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
初日はひたすら座学で大学のオンライン授業を受けているような雰囲気であった。そのため、途中で質問などがあっても解決できなかった点に苦労した。しかし、ここについては希望者全員が後日開催される採用担当の方との個人面談で質問できるということであったのできちんと対応される会社なんだという印象を持った。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
インターンシップ参加者との関わりはほとんどなく、座談会での質疑応答くらいであった。
インターンシップで学んだこと
水処理業界というあまり目立たない業界について詳しく知ることができたことが一番の収穫であると感じている。一つの産業にこだわらず、いろんな産業やできるだけ多くの人の役に立ちたいなどのざっくりした自分自身の考えがとてもよく当てはまると感じた。また、ジョブローテーションなどの福利厚生の制度面についてもどのくらい使われているのか実際の数字を知ることが出来、良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
業界の勉強をしていなかったため、会社説明というより業界のことをメモするのにいっぱいいっぱいになってしまった。従って、少しは業界についてみるべきだったと反省している。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
一日のスケジュールから実際に使われている福利厚生制度まで非常に詳しい説明を受けた為、毎日どのような業務をするのかという所から、何年おきくらいにジョブローテーションがあり転勤があるのかや、年間休日や連休はどれくらいとれるというプライベートとのバランスまで知ることが出来たから。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者のうち特に2日目は、志望部署が同じである事、また、座談会での質問内容を聞いているととても頭のよさそうな印象を受けたため。また、全員が同じ情報を持っているため、面接などで語るエピソードに独自性がなく、埋もれてしまうような気がしたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
水処理業界というものの詳しい説明を受けると、現在も半導体メーカーをはじめ、非常に多くの産業に必要不可欠であるという規模感と、将来性もあり、むしろ水処理需要は高まるばかりだというお話を聞き、多くの人を支える仕事がしたいという漠然とした思いを持っていた自分にぴったりだと思ったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定で早期選考に乗れるためというのが一点と、業務内容についても非常に詳しくイメージすることが出来たのでキャリアを語る際により具体的に説得力のある話ができると思ったから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ一日目の後に希望者は全員、採用担当の方と個別面談できる。その場で疑問点が解消できるようになっていた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップが始まったばかりの8月であったため、特に志望業界は絞っていなかった。強いて言えば、現在専攻している専門性が活かせる技術職と言われるところに行ければ良いかなと思っていた。理由としては所属する研究室の先輩方が就職されたという点と、今行っている研究で培った専門性を社会に出ても生かしたいと思っていたからである。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
参加前は水処理業界というものは、将来性があるのかビジネスを広げていくチャンスはあるのかなど分からないことだらけであった。しかし、詳しい説明を受け、今なくてはならない半導体の製造に欠かすことが出来ないなど、非常に多くの産業を支えていることが分かった。また、人口爆発が起こっている世界情勢を踏まえるとどんどん水処理の需要は高まっていくと知り、とても将来性のある所だと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
オルガノ株式会社のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
オルガノの 会社情報
会社名 | オルガノ株式会社 |
---|---|
フリガナ | オルガノ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 82億2500万円 |
従業員数 | 2,575人 |
売上高 | 1503億5600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山田 正幸 |
本社所在地 | 〒136-0075 東京都江東区新砂1丁目2番8号 |
平均年齢 | 43.7歳 |
平均給与 | 852万円 |
電話番号 | 03-5635-5100 |
URL | https://www.organo.co.jp/ |
オルガノの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価