22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 中央大学 | 男性
-
Q.
①社会問題で関心のある事柄を一つ挙げて、それについての自分の考えをまとめ、記述してください。
-
A.
AIが人間の仕事をどこまで奪うかという問題に興味があります。何故なら、私がこの先働く40年間以上の間に、人間が判断できる基本的な仕事の大多数をAIもこなせるようになると考えるからです。そうした時に、自分の仕事が無くなるのか、それとも別の人間にしかできない仕事に就くのかを考えることがあります。私は、紙を見たり人の話を聞いて、何かに打ち込むという作業は全てAIに置き換えられ、資料作りやプレゼンテーションの仕事もいずれ無くなると考えています。しかし、人間にしか出来ない0から1を作り出すような仕事や、誰かを感情を用いて説得するという仕事は必ず人間が行い、その仕事の補助としてAIが活用されると思います。例えば、仕事をする上で様々な関係者への説明をする場面では人間の力が必要です。何故なら、関係者と自分という関係性だけでは仕事は上手くいかず、関係者同士を一つの方向に繋ぎ合わせるということも仕事の一つであると考えるからです。確かに機械音声を使い、スケジュールを調整して、必要事項を随時説明していく方法で、関係者への調整は完了します。しかし、関係者の微妙な感情の揺れ動きや、相手が何を求めているかということは、機械の力だけでは決して発見することが出来ず、人間の察する力が生かされると考えます。 続きを読む
-
Q.
②あなたが人間関係において気をつけていること、また意識していることは何か、その理由とともに記述してください。
-
A.
私が気をつけている事は、相手の視点に立つという事です。何故なら、喋ること、書くこと、読むことは全て相手の視点に立たなければできないことであり、私たちは日常的にそのような行動を行う必要があるからです。この気をつけている事の具体例として、私がバイトとして行っている、キャンパスツアーコンダクターを挙げさせていただきます。このバイトの特徴としては、私が所属している中央大学にいらっしゃった、中学生や高校生の方々を構内を連れて案内をし、色々な施設を回っていただくという形を取ります。そして、私がアルバイトを始めた当初は、案内を聞いていらっしゃる学生様は、つまらなそうな表情や関係の無い雑談をしていることが多かったという状況がありました。ここで私は、学生様の態度が悪いのではなく、自分の案内の方法に落ち度があったのだと考えるようになりました。そして、相手の視点に立つという事が活かされるようになります。例えば、訪れた学生様の所属している学校の名前や特徴をツアー前に事前に調べて、体育系の学校からいらっしゃった方には駅伝の選手が練習している所を案内したり、進学校からいらっしゃった学生様には、法曹を目指す学生が集まる施設を案内し、相手が求めているものは何かを考えた上で効果的な案内をするように心がけています。 続きを読む