- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. クレジットカード業界に興味があり、それなりに大手だったので参加しようと思いました。また、1日の開催だったため、短い時間で会社のことを知ることができていいなと思いました。面接などの選考がなく、ESを提出するだけだったので手軽に応募できた。続きを読む(全118文字)
【未来への一歩、イオンカードの躍進】【22卒】イオンクレジットサービスの冬インターン体験記(文系/1day 仕事体験)No.14698(早稲田大学/男性)(2021/5/19公開)
イオンクレジットサービス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 イオンクレジットサービスのレポート
公開日:2021年5月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月 中旬
- コース
-
- 1day 仕事体験
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- 参加先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
夏ごろから金融を中心に就職活動を始めており、特にクレジットカードの仕事に興味があったため、銀行系、小売り系、独立系など幅広く見たいと考え、その中で小売系の大手としてイオングループのイオンクレジットサービスが目に留まったため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
1dayということもあり、応募のみで参加できたため、特別な対策はしていない。すでに参加していた同業企業のインターンなどの資料を再確認し、理解度を確認してから参加した。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年10月 中旬
- 応募後の流れ
- 抽選でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 自己紹介の際に大学名を言わなかったため、正確には把握できなかった。
- 参加学生の特徴
- 金融志望と小売系(特にイオン)を志望している中でイオンクレジットにも興味を持っている人が半々くらいのイメージだと感じた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
イオンカードの会員獲得のための計画立案ワーク
インターンの具体的な流れ・手順
注意事項や企業についての説明があった後、グループに分かれてワークを行った。
このインターンで学べた業務内容
会員獲得に向けた戦略の策定の流れ
テーマ・課題
イオンカードを広めるための戦略を考える
1日目にやったこと
若年層に向けてイオンカードを広めるための施策を考えるワークを行った。ターゲットのイメージ、集客のための企画、カウンターの設置場所などについて個人ワーク、グループワークの順に行い、案をまとめた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方は基本的にグループワークを見ているのみであったため、グループワーク中は関わりはなかった。グループワークなどのプログラムが終わった段階で、軽めのフィードバックがあったが、しっかり見ているとはあまり感じられなかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ターゲットのイメージを決める段階から、正解がないものの、ある程度その段階で先の道筋がついてしまうため、また、現実的な問題としては、ターゲットの絞り方によって利益なども大きく変わってきてしまうため、初めの段階からしっかりと詰めて考えないと後になって根本が揺らいできてしまうということを実感できた。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
特に選考のないインターンシップだったこともあり、グループの中で発言する人とあまり発言できない人の差が比較的大きかった印象。
インターンシップで学んだこと
クレジットカードを扱う会社の中でも、小売り系について詳しく知りたいと考えて参加したので、その意味では、イオンモールの中のどの位置にカウンターを設置するのかや、集客についても子供連れにフォーカスしたりと、小売り系ならではの視点と取り組み方を学ぶことが出来たので良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
小売系やカード会社については説明やワークを通して知ることが出来ると思うので、ワークを円滑に、より有意義に進めるために顧客獲得の方法、マーケティングなどについて理解がある程度あるとワークにもっと深い理解をもって取り組めるのではないか。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
確かに新規顧客の獲得のための施策の立案などを行う点については理解を深められたが、実際に入社してすぐにそのような仕事ができるわけではないと思う。実際にどのような仕事をすることになるのかについては理解を深めることが出来なかったので、以降のインターンシップや座談会を通してさらに企業理解を深めることが求められると思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
社員からのフィードバックとして、そこまで良い評価をもらえなかったことが一番の理由。常にグループにいるわけではなく、複数のグループを回りながら見ていたため、社員がいる際にうまく発言などが出来なかった。周りのレベル的にはそこまで高くないと感じたが、あくまで1グループを見たに過ぎないため、ほかのレベルは不明。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がらなかった理由は、同業他社に自分自身が感じている魅力に勝るものを感じることが出来なかったため。小売系ならではの売りなどについては説明を通して理解したつもりだが、銀行系の規模の大きさやブランド会社の仕事の幅の広さを考えると、そちらの方が志望度が高いと考えた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考まではまだ時間があり、インターンシップの内容についてもそこまで詳しかったりというよりは、説明、企業理解的な側面が強めに感じられたため、本選考に向けて有利になるということはないと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの参加に特別な選考があったわけではなく、また、参加者の数も多かったため、参加後のフォローなどはなく、特別な案内などもなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
夏前から金融業界、中でもカードの業界を志望しており、その志望は変わらず持っていた。決済インフラという観点から、ほかのインフラにも興味を持ち、電力、ガスなどのエネルギーインフラに関わる業界についても視野を広げて志望し、インターンシップや説明会などに参加していた。具体的には、ジェーシービー、三井住友カード、三菱UFJニコスなど。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
カード会社ならどこでもいいのではないかと考え、まず理解する意味で参加したが、自分のやりたいことをする上では少し違う系統の会社のほうがいいのではないかと感じた。そのため、以前から志望していた、ジェーシービー、三井住友カード、三菱UFJニコスなどの志望度が相対的に上がる形となった。志望度の上昇にはつながらなかったが、自分の他社への志望度の裏付けとなることが出来た点で有意義だったと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2023卒 イオンクレジットサービスのインターン体験記(No.21869) |
イオンクレジットサービス株式会社のインターン体験記
金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
元々カード業界を志望していたため。
高給かつホワイトであり、勤務地も首都圏確約というコスパの良い業界と知っていた。
中でもsmccは給与水準が良く、選考も早いため、1社目の内定獲得には申し分ない企業と考え、インターンに応募した。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々クレジットカード会社に興味があって、セゾンカードを持っていたこともあり、インターン参加に参加した。また夏だったので業界を絞らず幅広く会社を見ていた時にたまたま見つけたので、参加してみようと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日産フィナンシャルサービスのインターンに興味を持ったきっかけは、車のリースに関心があり、金融と自動車の融合ビジネスを学びたいと考えたためです。また、ホワイト企業と聞いており、働きやすい環境かどうかを知りたかったことも理由の一つで、業務内容や社風を理解するために参加...続きを読む(全137文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オリックスクレジットに興味を持ったきっかけは、ドコモの子会社化により、金融と通信の融合による新たなサービス展開が期待される点に魅力を感じたためです。特に、クレジット業界におけるDXの進展や、顧客の利便性向上に向けた取り組みに関心がありました。また、人事職を志望して...続きを読む(全240文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を第二志望として見ており、銀行や生保損保業界以外のカード業界についてあまり詳しく知らなかったため、業界理解のためにも参加しておこうと思った。オリコは知名度があり規模も大きいことに魅力を感じた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分はエンタメ志望で、金融業界に関心があったわけでは全くなかった。しかしアニメとタイアップしたクレジットカードなどもあることから、様々な形でのエンターテインメントへのかかわり方を学びたくてこのインターンに応募した続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学のゼミで金融について学んでいることから金融業界に興味を持ち、その中でもリース業界の企業であるオリックスに興味を持った。参加した理由としては友人から面白いと聞いたことと、早期選考の優遇があったからである。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 三菱UFJ銀行のインターンに応募したのですが、その流れでグループ企業であるこの会社のことを知り、このインターンに応募しました。カード業界はあまり興味がなかったので、業界を知るつもりで応募し、参加を決めました。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界の中でも先進性があるキャッシュレス業界に興味がありました。そして、その業界のインターンに参加したいと考える中、普段、日常的にau payカードを利用して、その利便性を大いに感じていたため、そのau payの仕組みを深く知りたいと思い、インターンに参加しました。続きを読む(全134文字)
イオンクレジットサービスの 会社情報
会社名 | イオンクレジットサービス株式会社 |
---|---|
フリガナ | イオンクレジットサービス |
設立日 | 2012年11月 |
資本金 | 5億円 |
従業員数 | 1,501人 |
売上高 | 1495億8200万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 藤田健二 |
本社所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1丁目1番地 |
電話番号 | 03-5281-2030 |
URL | https://www.aeoncredit.co.jp/ |
イオンクレジットサービスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価