就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJニコス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱UFJニコス株式会社 報酬UP

【カード業界の未来を拓く】【22卒】三菱UFJニコスの夏インターン体験記(文系/4daysインターンシップ)No.14265(早稲田大学/男性)(2021/5/8公開)

三菱UFJニコス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三菱UFJニコスのレポート

公開日:2021年5月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 中旬
コース
  • 4daysインターンシップ
期間
  • 4日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

カード業界に興味があり、参加した。志望動機を作るにあたり、他社との差別化をするため、かつ、カード業界の仕事内容などを詳しく知るため。自分の中では比較的時期の早いインターンだったので、あまり深い志望動機などは用意していなかった。カード業界への興味だけを強く持っていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

SPI試験とグループディスカッションが課せられるので、それぞれ対策をした。グルディスは全員の意見をまんべんなく聞くことを意識した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

グループディスカッションの際に、全員の意見をまんべんなく拾うことを意識した点。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション

エントリーシート 通過

実施時期
2020年06月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機

ESの形式

web入力

ESの提出方法

採用サイトのインターンシップマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

とにかく論理性を重視して書いた。また、見やすくなるように工夫した。

ES対策で行ったこと

就活会議やワンキャリなどで先輩方のESを参考にした。自分の経験やインターンへの意気込み等が伝わるように、しっかりと見直しをして、論理性を重視した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリ

WEBテスト 通過

実施時期
2020年08月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの試験なので、本を買って勉強した。

WEBテストの内容・科目

SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常のSPIテスト

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ナツメ社の対策本

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年08月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官1
1グループの人数
5人
時間
30分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
なし

当日の服装
スーツで参加した。

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインなので、時間になり次第、注意事項等を説明され、ルームに分けられた。

テーマ

IoTの技術をどの分野に導入するか

進め方・雰囲気・気をつけたこと

ファシリに立候補する人がいなかったので、自分が立候補して仕切った。時間配分と論理性を持ってはきはき発言することが重要だと感じた。

採点者に何を評価されていると感じましたか?

発言の論理性、議論全体を見ているか

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
4人
参加学生の大学
大学名は言わないでくださいと事前に言われたため、不明。トップ層はそこまで多くないと感じた。
参加学生の特徴
そこまで偏りはなく、いろいろな人が参加している印象だった。意見を言うよりは聞く側の人が少し多かった
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

社内の会議でどの提案を採用するかについての議論

インターンの具体的な流れ・手順

部署についての説明を受け、その後議論に入る。
二日目の日程はそのフィードバック。SPIの結果についても教えてもらえる。
三日目、四日目は内定者・社員座談会

このインターンで学べた業務内容

外から見えにくい部署の仕事内容など。

テーマ・課題

社内の4部署の担当に分かれ、それぞれの施策のうち、優先的に採用すべきものを決定する

前半にやったこと

グループワークがメイン。というかそれのみ。資料を読み込み、話し合いをして、限られた採用数の中でどの提案を採用するのかを議論する。自分の担当の提案をわかりやすく伝える力、ほかの提案を理解し、広い視点をもってワークを進めることが重要。
二日目の日程の際にフィードバックをもらえる。

後半にやったこと

三日目、四日目共に内定者座談会と社員座談会が行われる。日があいていたので、インターンでのことを質問したい際にはしっかりとメモを取って起き、忘れないこと。社員座談会は比較的若い方が出てきた。転職してきた方もおり、長期的な視点の話を聞くことが出来た。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員は基本的にワークを見ているだけだったので、直接的な関わりはなかった。オンラインなのでなおさらそう感じたのかもしれない。二日目の際にフィードバックをしてもらえる。その際にSPIの結果(点数なども)を聴けるので、聞いておくべき。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

当然だが、自分の知らないことを話しあうことになるので、ほかのメンバーの話をしっかり聞き、広い視野を持って議論を進めることが必要だと感じた。自分の提案を押しすぎてもよくないが、引きすぎてもほかの提案をよりよくできなくなってしまうこともあり、状況を見て素早く判断することが重要。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

普通のグループワークという感じ。個人的に話す時間などはあまりなかったので、最低限の関わり。

インターンシップで学んだこと

ニコスが進めようとしているIoT化などについてそれぞれの部署のことを知ることが出来たことは良かった。それと同時に、グループワークを通じて、自分は周りを見るだけではなく、もっと主張していくべきだと感じることもできた。これは、ただのグルディスと違い、個々人が担当をもってワークを進めるプログラムならではの学びだと個人的に感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

金融の知識やそれに関連する先端技術の知識があればあるに越したことはないが、考えや資料の内容を整理し、わかりやすく他者に伝えることが出来ればよいと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

企画などの提案に際して会議の場でどのように仕事をしているのかについてはイメージすることが出来た。営業などの対お客様の場面での仕事についてはイメージすることは難しいと思う。いろいろな人がグループ内にいたので、社会に出て働くという、広いイメージをすることもできたと感じている。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークの後にそれぞれ感想を言い合う際に、ほかの学生からの評価が比較的よく、自分としては好印象だった。しかし、業界知識などをつけるための第一歩として参加したため、内定を頂くにはまだまだ志望度を高め、知識を深める必要があるとも感じた。また、社員との関わりがほぼなかったため、その面での手ごたえを感じられなかったため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

三菱UFJニコスがIoTの導入などに対して積極的に動いていると感じられたから。また、その裏側を体験できたことで、自分の考えていたキャリアプランをさらに広げることもでき、社内でいろいろな仕事にかかわることが出来るのではないかと感じることが出来たため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は本選考でのグルディスが免除になる。ただ、ESと適性検査の段階では落ちることもあるので注意が必要。そのために結果を聞いておくといいと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

あり。二日目の日程の際にフィードバックがもらえる。SPIの結果などを教えてもらえる。リクルーターがつくことはなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

経済学科にぞくしていることもあり、金融系を軸に志望していた。中でも、飲食店でのアルバイトや自分の生活などの際に身近であり、国の後押しもあるクレジットカード業界を一番に志望していた。そのため、三菱UFJニコスをはじめ、ジェーシービー、三井住友カードなどのインターンに応募した。他にも、カード業界ではビューカード、クレディセゾンも見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

企業に対するイメージは上がった。特に座談会の際に、転職してこられた方の話を聞いて、現在の追い風な状況だけでなく、将来的にどうなるかについてもイメージすることが大事だとのお話を聞くことが出来たことが大きい。また、社員全体のイメージとしては真面目な方が多く、自分としても合うと感じることが出来たので、志望度を高める要因となった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三菱UFJニコスのインターン体験記(No.13982) 2022卒 三菱UFJニコスのインターン体験記(No.14361)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱UFJニコス株式会社のインターン体験記

金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界の中で、カードやリースに興味があり、大手だった為、また対面だったので会社の雰囲気をしれると思い受けようと決めた。
また、業界の中でも扱ってる事業がBtoBであった為、他の会社のインターンとは違うと思い、参加しようと思った。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旧Twitterなどで本選考の優遇が厚く、その中で選考も特に早いという噂があったので、早めの内定確保にいいかなと思い、この企業を受けてみることにした。また、カード業界があまりよくわからなく、興味を持っていたこともある。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社オリエントコーポレーション

オリコインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界、その中でもクレジットカード事業に興味があったので応募しました。オリコは名前も聞いたことがあったし上場企業なので福利厚生がしっかりしていて研修もちゃんとしてるイメージがったのでオリコに応募しました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学の合同説明会で参加企業であったため、説明を聞いて興味を持った。その後、自身で個人的に説明会を予約し、1dayインターンシップがあることを知り参加することにしました。ESなどもなく予約するだけでしたので参加しようと思いました。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

三井住友カード株式会社

マーケティングコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業を志望している中で、クレジットカード業界を併願しようと考えていたため、クレカ業界の中でもトップの会社である三井住友カードのインターンに参加した。特にマーケティングに興味があったため、こちらのコースで応募した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

楽天カード株式会社

RakutenCard1daySummerCamp
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 英語を頻繁に使用する企業としてもともと楽天グループについての興味があり、企業研究を進める中で楽天カードの存在を知りました。私自身楽天カードを使用しており、楽天経済圏の利便性に魅力を感じていたので、そのシステムがどのように成り立っているかを知りたく参加しました。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界に幅広く興味を持っており、その中でも転勤が少なく業務量の割に高給なクレジットカード業界を見ていました。そこでこの会社を見つけ、自分は車にも興味があるので自分に合っている企業だと思い、参加を決意しました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. クレジットカード業界は金融業界の中でもホワイトそうなイメージがあり、働いている人も優しいイメージがあったのでどのような働き方やどのような仕事をしているのかインターンシップを通して知りたいと思ったからです。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日

株式会社アプラス

営業志望必見コース
25卒 | 日本大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前参加したSBI新生銀行グループのインターンシップにおいてグループ内に自分が興味を持っていたクレジットの会社であるアプラスがあることを知り、インターンシップに参加した情報収集を行おうと考えてインターンシップへの参加をしました。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企業自体は、東急グループ全体の夏インターンに参加して知った。
元々金融業界やカード業界に興味があったため、東急グループのインターンで知った東急カードのインターンにも参加して、業界や業務内容の理解を深めたいと感じたから。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月17日

三菱UFJニコスの 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJニコス株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイニコス
設立日 1951年6月
資本金 1093億1200万円
従業員数 3,646人
売上高 2783億1900万円
決算月 3月
代表者 角田典彦
本社所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目33番5号
電話番号 092-712-5060
URL https://www.cr.mufg.jp/
採用URL https://www.saiyo.cr.mufg.jp/
NOKIZAL ID: 1573517

三菱UFJニコスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。