就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トラスコ中山株式会社のロゴ写真

トラスコ中山株式会社 報酬UP

【お客様の心を満たす】【22卒】トラスコ中山の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.16056(武蔵大学/女性)(2021/7/8公開)

トラスコ中山株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒トラスコ中山株式会社のレポート

公開日:2021年7月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 武蔵大学
インターン
  • セキ薬品
  • ABC Cooking Studio
  • オープンハウスグループ
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接以外はオンラインで実施されました。

企業研究

まずはじめにオンラインの説明会に参加し会社がどんな事業を行っているのか、ほかの商社と違いや会社が大切にしている事(企業理念など)を一通り調べました。また、学校のキャリアセンターを利用し、会社の事や面接の事などを詳しく調べました。その後、実際に入社し働いているOB・OGと連絡を取り、それぞれ1時間半程度の中で自分が働く際に気になる事や入社してしたい事やどんな事が出来るのかなどいくつかの質問を用意し訪問しました。
他には、【BtoBビジネスの魅力は何か】【なぜ商社なのか】【総合商社でなくトラスコの理由】【販売店メリット、トラスコの強み】【仕入れ先メリット】などを書きだし話せるように準備しました。(ほとんど聞かれない)
ガクチカやアルバイト、部活動、学生生活の話など自分の事をたくさん話せるように準備するのが最も大切だと感じました。

志望動機

私が御社を志望している理由は大きくわけて2つあります。
1つ目は、「人や社会のお役に立ててこそ事業であり企業である」という理念に共感した事です。私も、アルバイトや部活動、また学生生活などこれまでの経験を通して、人の役に立つ事、そして喜んでもらえる事、にやりがいを感じてきました。また、女性として今後のライフプランを考える中で長く働き、貢献し続ける事の出来る会社で働きたいという想いが強くあり、そんな私の想いから、御社の理念に共感し、是非御社で働きたいと思いました。
2つ目は、商品の豊富さと新たな付加価値を追及し続ける御社の姿勢に感銘を受けた事です。多くの在庫を持つ事に新たな価値を見出していたり、PB商品において新たな付加価値をつけたり、といった点で、日本のものづくりを根底から支え、さらに向上していこうという御社の姿勢に大変魅力を感じました。
御社に入社が叶った際には、その誇りある商品を私自身が、お客様に自信を持って、ご提案していきたいと思います。その中で、アパレルのアルバイトで培った「お客様が本当に求める商品を望む分だけ提供する」というお客様視点での対応を活かし、お客様により高い満足を提供し、お役に立てるような提案に注力致します。
チャレンジを後押ししてくれる、社員を大切にしてくれる、環境の御社で、「私の想い」を実現し、お客様にも会社にも貢献していきたいです。そのような想いから御社を志望しております。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

大学生活で最も困難だった事

ESの提出方法

採用サイトのマイページ

ESの形式

WEB

ESを書くときに注意したこと

誤字脱字にきをつけました。あとは読みやすさにも注意しました。

ES対策で行ったこと

他の企業の先輩エントリーシートを見て何度も書いた事
キャリアセンターや先輩に添削してもらった事
何度も読み返す事

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
WEB

形式
学生5 面接官4
時間
60分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインなどで時間まで待機し、ZOOMがつながり次第開始

グループディスカッションの流れ

事前に課題がメールで送られてきて、それについて割り振られたグループで話し合いまとめ最後い発表する流れ

雰囲気

グループによると思うが比較的穏やかな雰囲気

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

テーマ

あなたが働くとして良い会社・悪い会社を考えてきてください

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

協調性、積極性、チームワーク力、影響力、論理的思考など
他のメンバーが話している時に聞く姿勢を持ち、自分の意見を言い、周囲に影響を与えているか

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
WEB

形式
学生3 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事課長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインなどで時間まで待機し、ZOOMがつながり次第開始

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の言葉で話した事、これまでしてきた事を自信を持って話す事
1人ずつ話をしていく形式で、自分の番でない時は他の学生が話している事を良く聞き、リアクションを取る事も大事だと思います。

面接の雰囲気

面接に入る前に雑談があったり、緊張をほぐしてくれるような時間があり、とても話しやすかったです。穏やかな雰囲気

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったこと

私はこれまでに8つのアルバイトを経験し、その中でも特に尽力したのがアパレルスタッフです。アパレルスタッフの経験では、学生スタッフとして「お客様の笑顔や幸せ」のお手伝いに尽力しました。入社当時学生スタッフという点で未熟さが目立ち上手く接客が出来ませんでした。そこで原因と改善策を考え①他スタッフを真似る事②洋服知識の勉強③アプローチの反復実践の3点に取り組みました。この施策を3か月継続したところ、単純な商品説明に加え自分なりの提案が可能になりお客様との会話量が増加しました。結果、洋服だけでなく私の接客に対するリピーターを獲得する事が出来、「接客されて初めて楽しいと思った!」など嬉しいお言葉を頂く事が出来ました。また個人の売上平均が店舗で連続1位になりました。

部活動などはしていたか、どんな事したか

私の強みは「仲間を巻き込み向上する事」です。チアリーディング部と勉学の経験でこの強みを発揮しました。部活動では部内全体から12名選出される選考において、同学年部員の士気向上の為①練習風景の録画と分析②熱意表明の機会作りに尽力しました。この結果、同学年から4名が選考を通過しました。勉学でも部員と切磋琢磨したいと考え、まず自分の成績を学年一位へと到達させ、部員には①英単語の口頭テスト実施②各授業ごとに疑問共有の徹底を促しました。これらの機会を設けた事で勉強習慣を定着させ、競い合う環境の場を提供しました。その結果、部内の5名が学年トップ10にランクインしました。この周囲を巻き込み向上出来る強みを活かし部署の垣根を越え多くの人を巻き込む事で御社に貢献していきたいです。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
部長、部長、人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

到着→控室→面接会場

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の想いを自分の言葉で伝えた事、スピーチで詰まってしまっても相手に伝えようとする意欲を見せる事が一番大事だと思います。(実際に凄く伝わった事が良かったとおっしゃっていました。)

面接の雰囲気

緊張感もありつつ穏やかな雰囲気
3人の面接官なので緊張するものの、お茶飲む時間などを設けてくれ入りやすかった。

面接後のフィードバック

スピーチや第一印象の感想など

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

3分間スピーチ(お題あり)

【最終選考テーマ】
自分のどのスキルで御社のどこに貢献するか
【選んだ理由】
このテーマを選択した理由は、私自身これまでのアルバイト経験で、コミュニケーションの図り方や相手の気持ちを考える重要さなど業務内容以外にも様々な事を学びました。その為、私が培ったスキルを御社でどのように貢献出来るのか、また入社が叶った際には、社会人として私のスキルをより成長させたいという想いから、このテーマをこの場で発表させていただきたく選択しました。
【自分でどう考えるか】
私が御社に貢献するスキルは、8つのアルバイトで培った「相手を思いやる心」 言い換えると「お客様視点の対応」です。
このスキルは、特にアパレルのアルバイトでのお客様対応で身に付いたと自負しています。アパレルのアルバイトは、お客様の悩みや相談事に寄り添い、どのような点になぜ迷っているかという「お客様のなぜ」に着目しました。例えば、(購入後の着用を不安に感じている方には、購入後のお話や私の実体験を交えたエピソードを話す、など想像しやすいような空間を提供し、より「お客様の心」をヒヤリングする事に尽力しました。
そして、アルバイトの経験から、「相手を思いやる心、お客様視点の対応」は、スタッフ間での十分なコミュニケーションの上成り立つと実感した為、このスキルを御社で貢献するには、まず1年目の物流センターで、社員や勤務歴が異なるパートの方々との報告・連絡・相談・そして共有により、コュニケーションを円滑化させたいと思います。

その後、内勤営業や営業に携わる中で、お客様がどのような商品や対応を求め、なぜ注文しようとしているのか、など着眼点を「お客様の心」にあて、お客様視点での対応に尽力致します。
そして、その先にはいつも「お客様の喜びや幸せ」があるという事を忘れず、誠心誠意取り組みます。
学生でいる現在、私自身がアルバイトで経験したお客様対応やお客様視点での想いやりなど、社会人として不十分な事も多々あり、大変おこがましいかと思いますが、様々な職種を経験し営業の一員として、御社の誇りある商品を私自身が、直接お客様に提案出来るようになった際には、より満足と喜びを生みだすような提案と対応でお客様のお役に立ち、そして御社に貢献します。私の、相手を思いやる心、言い換えるとお客様視点での対応より、御社のお客様の心や会社の喜びという点に貢献させてください。
以上です。

アルバイトの中でどんな状況が大変だったか

アパレルのアルバイトの中で大変だった事は、なかなかコミュニケーションを図ってくださらないお客様への対応です。イヤホンをして入店される方や、話しかけないでという雰囲気を醸し出している方などたくさんいらっしゃいます。ですが、無理に近寄ってはお客様に不快感を与えてしまう事になります。なので、むやみやたらに話しかけるのではなく、商品の見てわかりかねる部分を簡潔にお伝えするように心がけました。そのようにする事で、お客様からしても、見ただけでは把握できなかった情報を知る事が出来、もっと興味があれば、そこから会話が生まれるからです。その対応があったからこそ、【臨機応変に対応する力】や、【アプローチする力】が身に付いたと自覚しております。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

人事の方や働く社員の方の熱心さや人柄の良さに惹かれた事と座談会に参加した際の内定した学生の雰囲気

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

内定者座談会や保護者会など何度か交流できる機会を設けてくれる。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

全体で50名前後

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

上智大学、明治大学、青山大学、立教大学等

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わからない

内定後の企業のスタンス

内定後まだ迷っている旨を伝えたら、納得いくまで続けてほしいと言われた。
内定承諾はいつまででも待つというように、承諾期間は設けず自分の意志を優先してくれた

内定に必要なことは何だと思いますか?

志望理由や入社後にやりたい事などは全選考を通してもあまり聞かれなかったので、志望理由や会社の事業や理念などを知る事は非常に重要ですが、いかに自分自身を表現できているかを見られているような気がしました。なので、自分のエピソードをなるべく詳しく、簡潔に、熱意をもって話す事がトラスコの選考では一番重要だとかんじました。聞かれた事に素直に答える正直さも大切だと思います。良く見せようとせず、ありのままの自分を出す事を意識すると良いと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

いくら良いエピソードを話していた学生でも次の選考では見受ける事がなかった為、エピソードの大きさではないと感じた。ありきたりなエピソードでも熱意や自信を持ち相手に伝える事が重要で、そこを重点的に見られていると感じた。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

GDでは、傾聴力や積極性以外にもチームワーク力や影響力を見られていたので、自分以外の学生にも目を配り、バランス良くまとめられると良いと思います。
最終面接では、いくら緊張しても言葉に詰まっても、自分を相手に伝えたいという正直な気持ちと素直さが大切だと思います。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 将来起業を見据えて働きたい
  • 成長市場で働きたい
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

富士通コミュニケーションサービス株式会社

迷った会社と比較してトラスコ中山株式会社に入社を決めた理由

今後成長出来る環境が多いにあり、若いうちに全国転勤で様々なところへ行き、様々な地域の人や会社の人とコミュニケーションを図る事で自分の成長にもつながり、交流が増え新たな選択肢が広がると思ったから。先輩社員の話を聞き、自分の目標が出来、そこへ向かって同期や同じ会社の人と一緒に頑張りたい、楽しみたいと思ったから。また、先輩社員が輝いていると感じたから。
そのほかは、1年目から福利厚生が手厚い部分や基本給が高い部分にも魅力を感じたから。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トラスコ中山株式会社の選考体験記

商社・卸 (建築・機械)の他の選考体験記を見る

トラスコ中山の 会社情報

基本データ
会社名 トラスコ中山株式会社
フリガナ トラスコナカヤマ
設立日 1964年3月
資本金 50億2200万円
従業員数 1,661人
売上高 2681億5400万円
決算月 12月
代表者 中山哲也
本社所在地 〒105-0004 東京都港区新橋4丁目28番1号
平均年齢 39.9歳
平均給与 661万円
電話番号 03-3433-9830
URL https://www.trusco.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132556

トラスコ中山の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。