就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人国際協力機構(JICA)のロゴ写真

独立行政法人国際協力機構(JICA) 報酬UP

【熱意と自信を持って】【22卒】独立行政法人国際協力機構(JICA)の総合職の最終面接詳細 体験記No.14796(慶應義塾大学/男性)(2021/7/8公開)

2022卒の慶應義塾大学の先輩が独立行政法人国際協力機構(JICA)総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒独立行政法人国際協力機構(JICA)のレポート

公開日:2021年7月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官5
面接時間
30分
面接官の肩書
理事1人/人事3人/書記1人
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

MicrosoftTeamsを使って30分ほど面接

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接だということは分かっていたので、JICAに入りたいという熱意を示しました。また面接官が5人ということもあり、かなり緊張感が漂いますが、数の暴力に怯えずこれまで通り志望度を伝えれば大丈夫だと思います。

面接の雰囲気

面接官が5人だったので、数に圧倒されそうになった。しかし、私のためにこんなに多くの人が時間を割いて面接してくださる貴重な体験であると思い、逆にリラックスできました。

面接後のフィードバック

面談後にこれまで全体の面接を通じたFBがありました。そこでは、自分のリーダー像がJICAにマッチしていると言ってくださったり、英語力はこれから身につければ大丈夫だということを念押ししてくださりました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし。

最終面接で聞かれた質問と回答

コロナにおいてマスクをつけるのかつけないのか等、個人の基本的人権の重要性が再認識されつつあるが、あなたはそれについてどう思っているか。

私は、いかなる社会情勢であっても個人の基本的人権は最大限尊重されるべきであると考えています。なぜなら国の最高法規である憲法13条において個人の尊厳が明文化されているからです。そのためコロナ禍においても同様なことが言えると思います。国民一人一人が健康で文化的な生活を送ることができるために、最大限個人の自由を認めるべきだと思っております。しかし、コロナという誰も経験したことがない未曽有の危機の中で、最低限のモラルを守ることは公共の福祉に従って必要であるとも思っております。例えばマスクをしなかったり、夜遅くまで外でお酒を飲んだりなどという行為は、感染拡大に起因する行為であるとともに、世界がコロナ収束にむけて尽力しているなかでのそういった行為は、公共の福祉に反していると考えられます。

世界を見たときに、JICAはどのように相手国とコミュニケーションをとるべきか。

まず、日本においては文化や宗教的な背景が色濃く残っているわけではない。しかし、世界に目を向けると、国によって宗教色が強かったり、独自の文化が根強くあったりと様々な背景が存在するので、個別具体的に対応してかなければいけないと思っています。具体的には、JICAは「信頼で世界をつなぐ」というミッションのもと、相手国の立場に寄り添い、あくまでも「支援する」という立場で相手国との交渉を進めます。そのため、相手国の文化や慣習、宗教などの詳しい背景を十分に理解する必要があると思います。そうしたうえで、相手国との交渉を進めることで、良好な関係が築けるとともに、途上国ひいては世界の発展につながると考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人国際協力機構(JICA)の他の最終面接詳細を見る

学校・官公庁・団体 (団体)の他の最終面接詳細を見る

20卒 | 東北福祉大学 | 女性
内定辞退
【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】事務局長【面接の雰囲気】一次面接と同様、和やかな雰囲気を作ってくださいました。面接官は一人だけ変更しており、早朝の業務になることの確認を多くされた印象です。【どんな仕事がしたいか】巡回健診業務で健診スタッフの仕...
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
18卒 | 立命館大学 | 男性
内定入社
【学生の人数】9人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官のうち二人は堅い印象だった。面接の初めに「あまり緊張せずにリラックスして」ということを言ってくださり、話しやすい雰囲気だった。【国体などのスポーツイベントの開催に関してどのように貢献で...
問題を報告する
公開日:2017年12月15日

独立行政法人国際協力機構(JICA)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人国際協力機構(JICA)
フリガナ コクサイキョウリョクキコウ
設立日 2003年10月
資本金 8兆3105億円
従業員数 1,942人
※2021年1月末時点
売上高 4061億7196万6000円
決算月 3月
代表者 北岡 伸一
本社所在地 〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地25
電話番号 03-5226-6660
採用URL https://www.jica.go.jp/recruit/shokuin/

独立行政法人国際協力機構(JICA)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。