就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アストロデザイン株式会社のロゴ写真

アストロデザイン株式会社 報酬UP

【未知の創造への一歩】【19卒】アストロデザインの冬インターン体験記(理系/なし)No.3068(東京電機大学大学院/男性)(2018/4/13公開)

アストロデザイン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 アストロデザインのレポート

公開日:2018年4月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年2月
コース
  • なし
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東京電機大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学院の先輩が在学時にとても気に入っていた会社であったため、前々から気になっていた。そこで学内説明会に参加した際、その先輩とお話をさせて頂き、電子回路やプログラミングに深く関われる環境がそろっていることを知り、興味を持ったため、参加させていただいた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

そこまで大きい企業ではないため、事前情報が集めにくく、実質的には公式サイトの情報と、説明会での説明とそこで頂いた資料を見ておくくらいしかできなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2018年02月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社
参加人数
5人
参加学生の大学
東京四工大の学生が全員で、中には自分と同じ学部の人もいた。院生は自分しかいなかった。
参加学生の特徴
参加学生は半田付けになれた電子系の学生がほぼ全員だった。ただ、人事の人曰く、前回開催時は未経験者が多かったらしいので、必ずしも電子系ばかりというわけでもないようだ。
報酬
なし

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

モノづくりの楽しさを知る

1日目にやったこと

会社についての説明を受けたのち、ラジオのキットの半田付けを行った。途中で休憩を兼ねて社内見学および社員の方との座談会を行った。その後キット製作に戻り、完成したラジオはもらうことができた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

具体的なものを言うと特定につながるので避けさせてもらうが、一人ひとりにメモ書きでメッセージをいただいた。こういったことは参加した1dayインターンシップでは唯一であり、少人数でのインターンシップならではだと思う。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

自分は元々電子工作が趣味の一つであり、大変だったということはないが、学生によってはモノづくり体験で行う回路の半田付けに大変苦戦する人もいるようだった。経験がない学生は予めそのことを人事の人に伝えておくと、簡単なものに切り替えてくれるかもしれない。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

恐らく自分が参加した企業の中では最も小規模な会社だったが、そのような会社がどのようにして生き残っているかを知ることができる良い機会だったと思う。中小企業というとどうしても薄給で激務といったブラックな印象が付きまとうが、そういった印象を払拭できるインターンシップだったのではないかと感じる。

参加前に準備しておくべきだったこと

途中で電子回路の半田付けがあるので、回路図の読み方と、一般的な電子部品に対する知識、半田付けの方法を覚えておくとスムーズに作業できると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

事前にやりたいことをできる会社であると先輩に話を伺っており、実際に社内見学でそのイメージ通りであることを確認できた。オフィスは小さいが、社員一人一人に大きな作業環境が与えられており、電子回路の設計開発からテスト、プログラミングまでを実際に業務として行っていることがわかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

モノづくりが好きな人を優先して取る、ということを人事の方も先輩も言っており、また、面接も圧迫的なものではないため。自分のモノづくりに対しての姿勢や情熱をアピールできれば有利になると感じた。半田付けなどは、モノ作りが好きかどうか確認している可能性がある。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

元々持っていた入社後のイメージの確認が取れたため。小さい企業ながらも大手に頼りにされるような得意分野を持ち、モノづくりに対する考え方を重要視しているため、入ってからの業務にやりがいを感じられそうだと思えた。社員の方々も明るく、全体的に雰囲気がよかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に面接を行う人事の方がインターンシップを取り仕切っており、また、インターンシップの回数も人数も少ないため、インターンシップにおいて各々の人に対する印象がある程度ついているのではないかと考えられる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者には後々お礼の連絡と説明会の案内が来るが、ほかの企業とは異なり学生一人一人に合わせたものを送ってくる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

この時点では既に自分が学んできた電子情報(特に組込み)の分野、あるいはその考え方を応用できる業界を志望していた。そのため、メーカーやITがメインだった。自動車や家電の組込み機器を用いた制御、また生産技術などを考えていた。実際にその周辺のインターンシップにも参加していたし、説明会にも参加する予定であった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

元々大手企業ばかり見ていたので、規模の小さい企業にも目を向けるようにはなった。しかし大手企業でさえ会社の数がとてつもなく多いため細かい検討が困難であったが、小さい企業ともなると見渡すことさえ難しく、実際に就職活動で小さい企業について検討するのは極めて困難であると再認識させられた。実際の入社後に行う業務内容の重要性を再認識するきっかけにもなった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関東の有名IT企業だったことが興味を持ったきっかけ。地元のIT企業を中心に受けていたが、大手の選択肢が少なく、視野を広げるために参加を決めた。選考基準としては、業務内容だけでなく、実際の職場環境を知る機会がある点を重視した。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

アストロデザインの 会社情報

基本データ
会社名 アストロデザイン株式会社
フリガナ アストロデザイン
設立日 1977年2月
資本金 7200万円
従業員数 170人
売上高 28億2600万円
決算月 3月
代表者 鈴木茂昭
本社所在地 〒145-0066 東京都大田区南雪谷1丁目5番2号
電話番号 03-5734-6300
URL https://www.astrodesign.co.jp/
NOKIZAL ID: 1576601

アストロデザインの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。