就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社光文社のロゴ写真

株式会社光文社 報酬UP

【16卒】 光文社 編集の通過ES(エントリーシート) No.5832(早稲田大学/女性)(2016/1/29公開)

株式会社光文社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

公開日:2016年1月29日

16卒 本選考ES

編集
16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 出版社とくに光文社を志望する理由  
A.
 私が出版社で働きたい理由は、大学でメディア論を学んだり言語哲学や物語論の本を読んだりしたことを活かして、書き手と読み手の媒介としてメッセージを伝える手伝いをしたいと考えたからです。そして貴社は少し専門的で手を出しにくいトピックでもできるだけ知識のない人にもわかるように作った新書を出していて、私はそこにとても惹かれました。 続きを読む
Q. 志望職種および部署名・上述の職種・部署を志望する理由
A.
 編集部門・書籍  私が編集部門、特に書籍を志望する理由は、書き手と読み手の媒介としてメッセージを伝える手伝いをしたいと考えたからです。文章を軸においたコンテンツを作るということは、言葉というメディアを使ってメッセージを定義していくことだと私は考えます。私はそのようなコミュニケーションの手伝いができる編集の仕事をしたいと考えています。 続きを読む
Q. これから出版社が取り組むべき新しいビジネスについて提案してください
A.
 私はこれから出版社は、スマートフォン向け書籍の新たな形態作りに取り組むべきだと考えます。現在新規ビジネスとして本の電子書籍化を推進していると思います。しかし、私は本をそのまま電子化することにももちろん意味はありますが、それだけでは元々本を読まない層には届きません。そうではなく、隙間時間で読みやすい連載で写真も多く改行も考えられているスマートフォンのみで読者を得られる出版物も作るべきだと考えます。 続きを読む
Q. 会社や仕事に何を求めますか
A.
 私が会社や仕事に求めることは、なにかを演じるのではなく自然に過ごせることです。具体的には、役や立場という枠に合わせた振る舞いを求められるのではなく、自分なりのやり方で役や立場の仕事をこなせることです。 続きを読む
Q. これまでにした最も大きな挑戦とそこから学んだこと
A.
 私の人生最大の挑戦は「さっかくの大学生活、やりたいことは全部やろう」と決めたことです。その結果、論系誌・批評の文章、テスト、レポート、ゼミの制作が重なりそれを切り抜けることが大変でした。そこで私はそれぞれクオリティを下げずやりきることを目標に、各工程に優先順位を付けました。例えば今日は①批評構成②ゼミ制作ここまで実装③授業ノートまとめ…というものです。結果、論系誌と批評は先生に褒められ、、成績は前期より上がりました。私はこの経験から、忙しいからこそ自分を高められると学びました。 続きを読む
Q. あなたの長所と短所を教えてください
A.
 私の強みは判断力と実行力です。ゼミでゲームを作る時に、私たちは班員が3人と少なく、作業量を考えると完成が危うかったので、まず先に作業日程と担当の割り振りから入りました。結果として、プロジェクトの進行度を確認しながら焦らずに完成できました。このように、何をすることが一番大事かを即座に判断し、そのために必要なことを行動に移していくことが得意です。一方、私の短所は指揮力がないことです。特に班活動でリーダーになった時にはうまく仕事を振ることができずに自分でやってしまいます。しかし最近は、仕事を周囲に任せてフォローに回ることを心がけています。 続きを読む
Q. 好きな雑誌および愛読書とその理由
A.
『僕たちのゲーム史』(さやわか、星海社新書) ゲームについてあまりよく知らない人に対しても、物語のようにゲーム史の流れがすんなり入ってくる書き方がわかりやすいため。  続きを読む
Q. 当社発行の雑誌記事および書籍で印象に残っているものをひとつずつ挙げてください
A.
雑誌 『Mart』 主婦向け雑誌の中でも「女性として輝きたい」「毎日を彩りたい」人を対象にしていて、主婦ではない私が読んでも楽しめる雑誌だと感じました。また、食べるラー油や塩麹ブームの火付け役として、発信力のある読者を持ち、その読者の発信力を投稿ページで活かしていて、とてもよい相互関係で成り立っていると考えます。 『現代思想のパフォーマンス』  高校の授業で内田樹さんの文章を読んだことがきっかけで、この本を読みました。その中のソシュール「言葉はものの名前ではない」という章に私は感銘を受けました。自分が見ている世界や常識は他の人とは違うかもしれないという考え方を知り、そのことが大学でメディア論や分析哲学などを学ぶきっかけにもなりました。 続きを読む
Q. 最近関心を持っていること
A.
私が最近関心を持っていることはアニメというメディアについてです。私は小さい頃から今に至るまでアニメをよく見て育ってきました。しかし、他のメディアのようにアニメというメディアの特徴を考える時、「背景などでも描かれているものは全て作り手が自覚的に描いていて、(無意識はあっても)偶然はない」ということ以外はうまく説明できません。よくアニメ論では「移動」「断絶」「身体性」など専門用語を羅列して語られますが、このような専門用語を援用するアニメ論ばかりでは面白くありません。私は研究者と一般視聴者の間を取り持つような、「アニメとはなにか」という問題に向き合っていきたいと考えています。 続きを読む
Q. 作文 テーマ「私が光文社でやりたいこと」B4判400字詰め縦書き原稿用紙3枚以内 ワープロ不可(1200字) 
A.
 私が光文社でやりたいことは、「流行っているものが今なぜ流行っているのか」または「世間で言われているある命題は実は一側面でしかないのではないか」ということを、その知見がない人にもわかりやすく伝える本を作ることです。とりわけ、ある文化に対し、それほど興味を抱いていない人を「読者」にする本を作りたいと考えます。  例えば、「VOCALOIDは『オタクのよくわからない文化だ』と思われていて文化的にどのような意味があるのか議論されていない」と私は4年ほど前に感じ、多方面からVOCALOIDという文化現象について考えたいと思い現在の学部を志望しました。そうしているうちに『初音ミクはなぜ世界を変えたのか』という、文化現象としての初音ミクについて深く言及している本が発売されました。この本では、初音ミクを音楽史や映画などの文脈で捉えることでオタク文化がよくわからない人にも初音ミクがよくわかるように書かれています。そしてオタクだけじゃなく、プロのミュージシャンやアーティストも使い始めたことも言及されており、「オタクのよくわからない文化」という意味のみではないということも証明しています。  文化が分かる人にどれだけわかる形で分析・説明をしても「これは合ってる」「ここは違う」という議論にしかなりません。しかしそれを外に向けて行えたら、「わからない」「くだらない」と感じている人にも説得的に伝えることができたら、それはその文化を流行や一部分での盛り上がりで終わらせるのではなく、社会に位置づけることができます。例えば、娘がハマっているVOCALOIDについてよくわからないお父さんが本を通して自分の聞いていた音楽との接点を見つけて、娘と一緒にVOCALOID音楽を楽しめるようになるかもしれません。  外から見たら「よくわからない」「くだらない」文化は、たくさんあります。エナジードリンク、「あったかいんだからあ〜」、Twitterのクソコラ・クソリプ、『ラブライブ!』をはじめとするアイドルアニメなど、むしろ情報が簡単に手に入り、文化が乱立している今だからこそ、その「わからなさ」を語り・伝えていく重要性は増しているように思えます。そのトピックのひとつひとつを解きほぐし、文化現象として位置付けつつも、その文化の外側にいる人にもその良さをわかってもらい、受け入れてもらえるような本作りをしたいです。  俗っぽく・重要なことや詳細を切り捨てた「わかりやすさ」でもなく、学術的すぎてとっつきにくい訳でもなく、ちょうどいいバランスで文化・社会についての気付きを与えてくれる。そのようなわかりやすい本をたくさん出している光文社新書は、こうした私のやりたいことに取り組める最適な場であると思っています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社光文社のES

広告・マスコミ (出版業)の他のESを見る

株式会社東洋経済新報社

デジタルビジネス(総合企画・広告・マーケティング・エンジニア)
24卒 | 非公開 | 非公開
内定
Q. デジタル技術によって人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること、DX(デジタルトランスフォーメーション)について、最近あなたが印象に残った事例を挙げてください。 600文字以下
A.
問題を報告する
公開日:2023年12月12日

光文社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社光文社
フリガナ コウブンシャ
設立日 1945年10月
資本金 1800万円
従業員数 291人
売上高 170億2700万円
決算月 5月
代表者 武田真士男
本社所在地 〒112-0013 東京都文京区音羽1丁目16番6号
電話番号 03-3942-2241
URL https://www.kobunsha.com/
NOKIZAL ID: 1661849

光文社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。