就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ビッグローブ株式会社のロゴ写真

ビッグローブ株式会社 報酬UP

【通信の力で豊かな日常】【22卒】ビッグローブの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12472(白百合女子大学/女性)(2021/5/20公開)

ビッグローブ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒ビッグローブ株式会社のレポート

公開日:2021年5月20日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 白百合女子大学
インターン
  • ザイマックス
  • プライムクロス
  • レジデンス・ビルディングマネジメント
  • ONE COMPATH
  • JR東日本ビルディング
  • NTTコムウェア
  • 京浜急行電鉄
  • サンシャインシティ
  • トライステージ
  • NTTドコモ
  • CROOZ SHOPLIST
内定先
  • 三井不動産ビルマネジメント
  • ソニーネットワークコミュニケーションズ
  • ビッグローブ
  • NTTコミュニケーションズ
  • JR東日本ビルディング
  • SBペイメントサービス
  • CROOZ SHOPLIST
入社予定
  • NTTコミュニケーションズ

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終選考以外全てオンライン

企業研究

通信業界、ISP業界の中でもなぜBIGLOBEなのかを論理立てて話せるようにすることが必要だと感じた。通信業界を志望しているとだけ言ってしまうと、なぜ大手3キャリアではないのかと聞かれる可能性があるというふうに感じた。そのため、あまり大きくない規模の会社だからできること念頭に面接では話していた。また面接いや面談を通して、社員様もなぜ3大キャリアではなくBIGLOBEがいいのか気になっている方が多くいらっしゃった。そのため、BIGLOBEならではの事業内容や事業領域を調べるまたは使ってみることで、自分の言葉で噛み砕いて説明できるレベルまで必要があると感じる。私自身BIGLOBEの商材を扱ったこともあるので、サービスについてどう思うか、良い点や悪い点は何かなど細部にわたって質問された。

志望動機

通信技術を核としたサービス提供によって、人々の日常生活を豊かにしたく貴社を志望する。きっかけは携帯販売のアルバイトにおいて、高齢のお客様が後日来店しすまほー持つことによって遠方にいる孫と顔を見て話せることができるようになったと喜ばれた経験がきっかけである。中でも御社を志望する理由は2点ある。1点目は格安SIMを始め、お客様の生活に寄り添ったサービスを提供されていることだ。通信サービスは人々の生活に密着しており、価格競争も激化している。このような状況の中で、使いやすさや親しみやすさはお客様がサービスを選ぶ理由になると考えている。2点目は社内で企画から運用まで行いながら、新規サービスにも積極的に挑戦されていることだ。IOT事業やクラウド事業などISP業界の枠組みに囚われないサービスをお客様に1番近い距離で提供なさる点に魅力を感じる。以上より、貴社だからこそ、通信の力で人々の日常生活を豊かにすることに挑戦できると考え志望する。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

インターンシップや説明会に率先して参加し、業務理解を深めた。面接対策を進めていくうちに疑問に感じた点に関してはOB訪問を通じて解消した。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

ウェブで入力

ESを書くときに注意したこと

オーソドックスな質問であったため、わかりやすく論理建てて書いた。

ES対策で行ったこと

インターンシップや説明会に率先して参加し、業務理解を深めた。面接対策を進めていくうちに疑問に感じた点に関してはOB訪問を通じて解消した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
現場社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

入社後待機

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接であったため、論理性やビジネスマナーなど最低限のポイントが留意されていたように感じる。学生らしくハキハキと明るく振る舞うことを心がけた。

面接の雰囲気

面接官2名とも自分の希望する部署の社員様であったため緊張が増した。しかし、面接自体はなごやかな雰囲気で進み最後には今日のような進め方で次回以降も進んでくれたらと言う旨を伝えられた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

BIGLOBEを売ってみてどうだったか

私はアルバイトにおいて、御社のモバイル事業とISP事業に携わりました。ISP事業に関しては、プロバイダーとして長年の歴史をもっていることもあり、知名度は高く感じました。その一方で、プロバイダーや固定回線の商材は月々の維持費が他社サービスとそこまで変わりがないため、契約時のキャッシュバック金額に契約数が依存していると感じました。モバイル事業に関しては、地方で営業をしていたこともあり知名度の低さに苦労してきました。多くの格安スマホが台頭する中で、BIGLOBEの強みは何なのかブランド力とともに打ち出していく必要性を日々感じていました。CMで社長を登場させたり、芸人を起用しているBIGLOBEは他ブランドと比べ親しみやすさ強みとしていると感じております。

入社後なにをしたい?

入社後まず、モバイル事業の営業を担当していきたいです。アルバイトの経験から、苦しい思いをした経験がきっかけです。それと同時に、御社は独自でウェブサービスを提供ししていたり、デジタルサイネージ事業にも携わるなど様々な武器を持っています。先に挙げた親しみやすさと言うブランド力と多岐にわたる事業を組み合わせてモバイル事業の拡大に寄与していきたいです。その後はカスタマーを経験し、お客様に近い距離で御社の商材の強みや課題点を理解していきたいです。営業とカスタマーを経験し、法人と個人のお客様のニーズを理解した上で、最終的には企画にも挑戦していきたいです。法人のお客様と個人のお客様、両者に求められるブランドイメージを作り上げるために、どのような新しい事業が必要なのか考えていきたいです。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

入室後、待機

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

二次面接と言うこともあり、前回と比べ入社後やりたいことや志望理由を具体的に述べる力が求められていたと思う。

面接の雰囲気

説明会やインターンシップで交流したことのある社員様であったため、覚えていてくださりなごやかな雰囲気でスタートした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

入社後必要な事は何だと思うか。

あらゆる人々と協働する力が必要であると考えています。総合職として、営業やカスタマー、企画など多角的なキャリアを積んでいく上で先に述べた能力が求められると考えます。例えば営業であれば、クライアントと日々信頼を積み重ねクライアントの顕在化されていない課題を浮き彫りにさせ、BIGLOBEにできる事はないかエンジニアとともにサービスを作っていく仕事だと考えます。カスタマーにおいては、お客様に一番近い距離だからこそわかり得る情報を営業やエンジニア、企画にサービスの改善や新規サービスの立案の種になるアイデアを伝える事が必要だと考えます。以上のように、どの職種であっても社内外の方々と積極的に関わる姿勢こそがBIGLOBEのサービス拡大に寄与できるそしてそれがお客様を豊かにできると言うふうに考えています。

BIGLOBEだからできることはなんだとおもう?

多岐にわたる事業に触れることができることです。通信キャリアやISPを扱う会社は数多くありますが、その中でも御社は比較的大きすぎる規模でないこと、法人個人あらゆる事業を展開なさっています。社員数があまり多くはない中で多くの事業を提供することは、多くの壁が存在すると思いますが、社内での意思の相違がなくサービスを設計、提供し続けることができると考えます。他社では、サービスの企画立案は本社で行い、サービスの政策や運営は子会社に任せると言う流れが主流になっていることが多いです。さらに、私自身将来は通信業界、ISP協会のゼネラリストとして活躍していきたいと考えています。そのため少人数の中で裁量権を多く持てる環境で、多岐にわたる事業を経験できるのは御社唯一だと考えています。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部長、不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

受付で待機、のち案内される。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるので、BIGLOBEでしか私の夢は実現できないなど熱意を最大限に表すことを念頭に置いて面接を受けた。

面接の雰囲気

1次面接2次面接ともになごやかな雰囲気であったため、最終面接も同じような雰囲気であるかと思ったが、やはり最終面接と言うこともありピリついていた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

カスタマーを志望する学生が珍しいがなぜか?実際の仕事はどのようなものだと思うか。

キャリアの浅い若手のうちはまず、お客様の声や現場の声を知ることが1番大切だと考えるからです。どんなに良いサービスを作ったとしても、お客様に必要とされていなければそのサービスは価値のないものになってしまいます。この考えは〇〇のアルバイトにおいて、売り手側がどんなに良いものだと認識していても、お客様のニーズに沿ったものでなければいらないと言われてしまうと言う経験を何度もしてきたから根付きました。以上の経験から、営業だけではなくカスタマーとして個人のお客様の悩みや課題を一番近い距離で耳にすることができる職種を望んでいます。カスタマーの業務は、BIGLOBEのサービスを利用されているお客様の悩みや課題を解決するだけではなく、お客様のニーズを営業やエンジニア、機会に伝えることで、今後のサービス改善に役立つ種を提供する重要な仕事であると捉えております。

入社したらどのような社会課題を解決していきたいか

すべての社会課題を解決していきたいと言う思いはありますが、その中でも教育格差を解決していきたいです。高校や大学で、外国人やあらゆる年齢層の方々と話してきた経験から、その人が生まれ育った環境や場所によって、普通と思っていることが驚くほど違うと感じてきたからです。通信の力の最大のメリットは、離れている人をつないだり、本来であれば出会うはずのなかった人たちをつなぐことができると言う点にあると思います。この利点を使って、生まれてきた環境によって、キャリアの選択肢が狭まることがないような世界にしていきたい。多くのキャリアを積めることが現在において、その人が考慮した上で自分のなりたい姿を選べるような社会を実現していきたい。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

多角的なキャリアを詰める、どの社員様も皆親切で温かい雰囲気を感じたから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

MARCH、早慶

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

1週間以内に他社の内定辞退を勧められる。内定辞退が完了したら、連絡をするようにと告げられた。内定承諾書の記入は秋ごろと告げられた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

IT業界の中でもなぜ通信業界なのか、その中でもなぜISPを扱っている会社なのかを明確化して伝えることが重要だと感じた。選考時期も早く、辞退されることを危惧していたのか、なぜ大手3大キャリアではないのか、なぜ他のISP企業ではないのかを強く問われた。私は稀なケースではあるがBIGLOBEの商材を扱っていた経験があったので、実際に打ってみてどうだったかお客様の反応はどうかなど興味津々に話を聞いてくれた。学生のうちに担当する事は難しいかとは思うので、1ユーザーとしてサービスを使ってみるだけでも厚みのある感想を面接の際に話すことができると思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

過去と現在そして未来がどのようにつながっているか雲雲端的に話すことができるかどうかであると思う。面接の時間は限られており、短時間でその人が大切にしていることやその人の得意不得意を見極めなくてはならない。そのために自分のアピールポイントを明確化することがない体への鍵となると思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

私は早期選考ということもあり、先行途中で志望度をとても見られていたと感じる。他にどこを受けているのと聞かれた際に、通信業界いわゆる日系大手を挙げていたため、内定をあげてもそっちに行ってしまうのではないかと心配されていた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ビッグローブ株式会社の選考体験記

IT・通信 (通信業)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は、貴社の”人が主役となる会社”という考え方や”組織力”という強みに魅力を感じ、志望しました。私が今まで、小学校、中学校、高校と部活や勉強、習い事を長く続け、やりきることができたのは、周りの”人”のおかげであると考えます。吹奏楽部で夏の大会50人で金賞が取れたとき、仲間全員で喜び合ったこと、受験勉強でくじけそうになったときにライバルでもあり一番の支えである友人と共に励ましあって乗り越えてきたこと、これらの経験から、何をするにおいても、共に頑張る仲間の存在はなくてはならない存在です。仕事においても”人”を大事にしていきたいと考えています。イベントごとを大事にし、強いチームワークを強みとしている貴社で、人との結びつきを何より大切に活躍していきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日
Q. 志望動機
A.
私がレイスを志望する理由は、レイスの様々な事業の中でも人気のある顧問名鑑事業に強く惹かれたからです。社会人1年目からたくさんの社長と仕事ができるということは、トップの人との関わりを持てるということです。そのためには、自分もそれ相応の能力が求められます。同期と競い合い、自分の成長を全力で目指すことがレイスではできると考えます。また、単に会社の経営状況に対しプランを提供するだけではなく、提供したプランを実行するところまでかかわることができる点にも非常に魅力を感じています。提案することは簡単ですが、それを自ら実行することでより責任感が生まれ、仕事にやりがいを感じることができると思います。以上の理由からレイスを志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日
Q. 志望動機
A.
私は貴社のミッションである「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」という言葉に非常に共感しました。私は日本のアマチュアから発信される文化が好きです。例えば,KAWAII文化・サブカルなどです。これらは漫画やゲームのようなプロが作ったものではなく,アマチュアの人々が好きなことを突き詰めて,1つの文化になったものだと思っています。これらの文化は今世界にも注目されており,日本の1つの大きな産業になっていくと確信しております。そのため,私はアマチュアの表現者を支援するような事業に携わりたいと思っております。貴社のHPでミッションを拝見し,インターネットの力で今まで自分の作品を発信したくてもできない人が発信できる機会を提供するという考え方に魅力を感じました。貴社の事業を通じて,アマチュアの表現者を支援することができると思い,志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月13日

ビッグローブの 会社情報

基本データ
会社名 ビッグローブ株式会社
フリガナ ビッグローブ
設立日 2006年7月
資本金 26億3000万円
従業員数 500人
売上高 1341億1500万円
決算月 3月
代表者 山田靖久
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番4号
電話番号 03-6479-5511
URL https://www.biglobe.co.jp/
NOKIZAL ID: 1571417

ビッグローブの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。