22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 千葉大学 | 女性
-
Q.
他人には負けない自分のいちばんの強みが活かされたエピソード
-
A.
新しいことに挑戦する力を活かし、家庭教師で前例のないオンライン授業を行った。週に1回中学生の指導を行っていたが、新型ウイルス流行で家庭への訪問が禁止された。私は生徒を志望校合格させたく、本部にオンライン授業の許可を求めた。当初は、前例がなくトラブルに対処できないという理由で許可が下りなかった。そのため、指導法の詳細、起こりうるトラブルと対処法をまとめた提案書を本部に提出した。熱意が伝わった結果、家庭と調整しながら授業を行う許可を得た。その後保護者と生徒に詳細を説明し、同意の下授業を行った。オンラインでは理解度把握が困難なため、毎授業後に自作のテストを解いてもらい、解けない問題を解説した。また、オンラインでは意思疎通が困難なため、授業日以外も綿密に連絡を取り授業に対する不安や不満を確認し、問題がある際には時間をかけて話し合った。これを1年間継続した結果、担当生徒2人の第一志望合格を達成した。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
魚食文化を広め、人々の健康に貢献したいためだ。近年、健康志向に伴い魚食人気が高まり、世界の水産物消費量が拡大している。日本の消費量は減少傾向だが、形態変化による魚食再興の可能性を感じた。そこで将来は海外と日本双方の魚食文化の発展に貢献したいと考えた。貴社は独自のグローバルネットワークを保持している。また、漁獲から販売まで一貫して自社で行うことで、低価格での商品提供と新商品開発が可能な点に惹かれた。貴社の食品事業で製品販売に携わり市場開拓を行いたい。業務では他者との調整力が必要だと考える。留学で多様な価値観や文化背景を持つ人と議論を行い、調整に尽力した経験を活かし、魚食文化を広め健康を届けたい。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
-
A.
映像塾講師で講座修了率1.3倍に貢献した。塾では担任との面談で全講座修了計画を立てていたが、修了率は7割だった。生徒の受講履歴を確認すると、担任出勤日は非出勤日と比べ受講数が平均0.8回多かった。両者の違いは計画を把握している担任からの計画実行の声掛けの有無だった。そこで計画が把握可能な全生徒の専用ノート作成を提案した。最初はノート作成の煩雑さから反対する講師もいたが、志望校合格に貢献したい想いを伝え、議論の結果、皆の賛同を得てノートが完成した。ノートを基に生徒来校時に出勤講師が計画確認、下校時は進捗確認を行った。声掛けの習慣化で講師と生徒の計画遂行意識が高まり講座修了率は半年で9割になった。 続きを読む
-
Q.
失敗、困難に直面した経験とどう乗り越えたか
-
A.
カナダ留学で会話が続かなかった困難に対し、試行錯誤を重ね乗り越えた。大学2年時、英語力向上のため単身でカナダ留学に臨んだ。現地ではゲストハウスで年代も国籍も異なる人と同室で過ごした。同室の人に積極的に話しかけたが、最初は会話が続かず苦しんだ。会話を続けるには相手を深く知る必要があると考えた私は、相手の出身国の文化や歴史を調べ、話題提供をし続けた。さらに、英語が伝わりにくい時には動画やジェスチャーを駆使し伝わるよう挑戦した。結果、徐々に会話が活発になった。その後もより深い会話ができるよう積極的にゲストハウスのイベントに参加し、英語で話す機会を増やした結果、今でも連絡をとる仲の友達が15人できた。 続きを読む
-
Q.
自分らしさを表現している写真と説明
-
A.
友達とカフェを訪れた時の写真。新しい場所が好きな私を表現しているため選択した。私はカフェ巡りが趣味で、大学入学後200軒以上のカフェや飲食店を訪れた。カフェ巡りに没頭し始めたきっかけは、田畑しかない道の隅にあるカフェを訪れた際、敷地に入った瞬間におとぎ話の中のような別世界が現れ、非常に感動したことだ。私は好奇心が強いので、代わり映えのない毎日を過ごすのではなく、新しい土地や食べ物に触れ、新しい発見をしたいと思いながら生活している。そのため、カフェを訪れるだけで簡単に非日常空間を味わえることは、新たな発見や出会いがある小さな旅行のようで、私にとってとても魅力的なものだ。 続きを読む
-
Q.
社会人として働くにあたり、大事にしたいこと
-
A.
高い目標を持ち、現状に満足せず高みを目指すことだ。私は映像塾講師の経験で、課題に対し高い目標を立てて、仲間と共有してお互いを鼓舞することで、取り組みへのモチベーションが高まり、チームワークが強まることを経験した。この経験から、目標を持つことが、自身とチームのやるべきことを明確化し、モチベーションの向上に繋がると考えた。社会人になっても現状に満足することなく、常に目標をもち達成を目指して協力しながら仕事をしたい。 続きを読む