東京建物は、複合開発、オフィスビル、マンション、商業、リゾートなど多岐にわたる事業を展開しているため、今後も大きな成長が期待される。 続きを読む(全67文字)
![POINT](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/pc/common/icon_company_point-d2d4284dbf5f47144078.png)
公式情報だけではわからない企業の内側も含め、あなたに合った企業を探しましょう。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
東京建物の将来性・業績・売上に関する評判・口コミ一覧(全35件)
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、東京建物株式会社の事業の成長・将来性に関する口コミを公開しています。実際に東京建物株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
東京建物の 社員・元社員による会社の評価
- 総合評価
- 3.6
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 退職理由
-
東京建物の 学生による会社の評価
- 総合評価
- 3.9
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 社風・文化
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 入社難易度
-
- おすすめ度
-
カテゴリから評判・口コミを探す
東京建物の 事業の成長・将来性に関する評判・口コミ一覧
属性 |
|
---|
不動産業界における強固な地位を築いており、特に都市開発に注力している。将来的には、環境に配慮した開発や、都市のスマート化が課題として挙げられるが、それに向...続きを読む(全104文字)
利益が近年も右上がりなので、今後も増収が期待できる。
土地の価値が上がっている東京付近を主に担当しているため、今後も地価や不動産価格の上昇により利益は安...続きを読む(全89文字)
注力分野が主に東京であるため、土地の限界を考えると将来性は低いと見受けられる。続きを読む(全39文字)
日本最古のデベロッパーではあるが、建築費の価格上昇など、今後は不透明だ。続きを読む(全36文字)
現状の業績は良く、事業地域を拡大することもできるため、将来性は良いと思う。続きを読む(全37文字)
所有しているアセットでの賃貸収入もあるため、持続的に事業を行うことができる。また八重洲で大規模開発を現在進行しており、ネームバリューも上がりつつある。続きを読む(全75文字)
東京を事業内容の中心としているため、今後使える土地があるかどうか不安である。続きを読む(全38文字)
建物は必要なので仕事はなくならない。一方で、資材高や人件費高などがあり難しい面もある。続きを読む(全43文字)
都心に用地や物件を保有しているため、安定している。続きを読む(全25文字)
デベロッパー業界全体が人口減少に対して課題感を抱えているのが現状だと思います。東京建物は事業ポートフォリオの幅広さがあり比較的将来性はあると感じました。続きを読む(全76文字)
不動産の価格高騰が落ち着いたり、首都直下型地震が起きたりした際にどう対応するかにかかっている続きを読む(全46文字)
各デベロッパー八重洲に注目しており、これからも事業はのびていくだろう。続きを読む(全35文字)
東京の再開発が落ち着いた後の会社の成り行きは心配もある。今後、海外進出すれば事業拡大は見込めそう。続きを読む(全49文字)
再開発などが控えてはいたが、YNKエリアへの三井や三菱等の他社進出を抑えられていない。エリアの優位性を失ってしまうと、今後の事業に影響が大きそう。続きを読む(全73文字)
いい意味でも悪い意味でもカラーがないなと思う続きを読む(全22文字)
「不動産×〜」(ホテル / アート)を掲げ多岐にわたる事業展開をしており、Brillia Towerなどの有名ブランド不動産を保有しているため、今後も安定...続きを読む(全86文字)
ビルやマンション事業が好調で、利益が出ているため安泰である。続きを読む(全30文字)
従来の常識や前例に囚われずに、先行事例を生み出してきた企業であり、今後も成長を続ける可能性が高い。続きを読む(全49文字)
東京駅付近の八重洲を基軸として再開発を進めており、今後も成長していくだろう。ただし、国内の土地は限られているなかで、いかにグローバル事業を推進していくかが...続きを読む(全91文字)
高度経済成長期に建てられた建物の修復の需要が高まると考えられるため、将来性は非常に大きい。続きを読む(全45文字)
脱酸素に向けた建築を強く推進しているので、未来は明るいと思う。続きを読む(全31文字)
首都圏ばかりなので首都直下型地震が起きてしまうと、対応策がないこと。続きを読む(全34文字)
課題としては、安定収益ををもたらす物件をあまり保有していないこと。続きを読む(全33文字)
大規模再開発を多く予定しており、それらの完成に応じて売上高も右肩上がりを予定している。唯一の懸念といえば、抱えているプロジェクトの規模や数に対して現状社員...続きを読む(全96文字)
カテゴリから評判・口コミを探す
東京建物の 他のカテゴリの口コミ
サービス(不動産)の事業の成長・将来性の口コミ
回答者別の学生からの評判・口コミ
東京建物の 会社情報
会社名 | 東京建物株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウタテモノ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 924億5100万円 |
従業員数 | 4,961人 |
売上高 | 3759億4600万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 野村 均 |
本社所在地 | 〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目9番9号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 1023万円 |
電話番号 | 03-3274-0111 |
URL | https://www.tatemono.com/ |
採用URL | https://recruit.tatemono.com/recruit/shinsotsu/?iad2=tatemono |