若手社員には家賃補助制度があり、独身者は中央区限定などの条件はあるが、約6年間は月額7万円(自社保有物件では約9万円)の家賃補助が支給される。続きを読む(全71文字)
公式情報だけではわからない企業の内側も含め、あなたに合った企業を探しましょう。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
東京建物の福利厚生・住宅手当・家賃補助に関する評判・口コミ一覧(全30件)
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、東京建物株式会社の福利厚生、社内制度に関する口コミを公開しています。実際に東京建物株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
東京建物の 社員・元社員による会社の評価
- 総合評価
- 3.6
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 退職理由
-
東京建物の 学生による会社の評価
- 総合評価
- 3.9
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 社風・文化
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 入社難易度
-
- おすすめ度
-
カテゴリから評判・口コミを探す
東京建物の 福利厚生、社内制度に関する評判・口コミ一覧
属性 |
|
---|
家賃補助などの福利厚生も整備されており、社員の満足度は非常に高いと思う。続きを読む(全36文字)
宅建の資格支援制度があったりと自己成長を会社に入っても行うことができる。
また、講習会の受講支援もあるため自分が苦手、不得意だと感じていることは徹底的な...続きを読む(全85文字)
借り上げ社宅制度で7万ほど補助される。福利厚生としては最強の会社だ。続きを読む(全34文字)
寮、借り上げ社宅、持株会、資格取得支援等がある。続きを読む(全24文字)
デベロッパー内では1.2位を争うほどのホワイト企業。社員さんも穏やかな人が多く、人が入社の決め手だったと話す社員さんが多い。続きを読む(全62文字)
都内勤務中心のため就労環境は良いと思う。九割が東京勤務である。続きを読む(全31文字)
残業はあるが、月の上限を超えることはないときいた。続きを読む(全25文字)
東京のど真ん中にオフィスがあるそうです。社員の方は比較的近くに住むことができるようで、そういった福利厚生は充実していると聞きました。続きを読む(全66文字)
デベロッパーという特性上フルリモートになることはないが、オフィスは綺麗。続きを読む(全36文字)
福利厚生も充実していると社員さまからお聞きした。女性社員も多いため、ワークライフバランスと両立して働きやすそう。続きを読む(全56文字)
部署ごとにフロアが違うので、別の会社感が否めない。続きを読む(全25文字)
部署によるがリモートワークを導入しており、就労環境は良いと思う。続きを読む(全32文字)
OB訪問で皆さん口を揃えてホワイトだと言っていた。続きを読む(全25文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
各種福利厚生はかなりしっかりしている。インフルエンザの予防接種等も社内で受けさせてくれるのでいちいち自分で医療機関を予約しなくていいのはありが...続きを読む(全137文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
ベネフィットなどは一応あるが、社員とは待遇に差がある。
住宅手当などはない。
時々所有施設の割引などが出るのはよかった。続きを読む(全66文字)
給料が高い割に激務ではないという印象があり、就労環境はよく整っていると感じている。福利厚生も充実しているという印象がある。続きを読む(全61文字)
【社員から聞いた】福利厚生は一般的な日系大企業と同じ。基本的に東京勤務になるため引っ越しを伴う転勤はほとんどない。続きを読む(全57文字)
【本・サイトで調べた】社宅や寮があるので福利厚生は良いと思います。またカフェテリア制度もあるのでゆっくり仕事をしながら業務に取り組めそうです。続きを読む(全71文字)
【社員から聞いた】若手社員は中央区にマンションを借り上げて安く住めるらしい。
若手のうちは住宅費を抑えて、お金をためてから自社マンションを安く購入する方...続きを読む(全85文字)
【社員から聞いた】歴史ある会社で福利厚生も充実しているため働きやすいらしい。続きを読む(全38文字)
【社員から聞いた】社員寮、家賃補助などもあり、十分整っているとのこと。本社のアクセスも良い。
【イベントや選考を通して感じた】リモートワークも進んで...続きを読む(全126文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
昔ながらの日本企業であり、一定の福利厚生が確保されている。特に退職金制度が手厚く、定年まで勤めあげればリタイヤ後の心配は不要。
【気になること...続きを読む(全192文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
有給休暇はとりやすいです。別途、夏休みや年末年始休暇もあります。
女性は産休、育休もあります。
あまり知られていないようですが、宿泊施設に無料...続きを読む(全191文字)
カテゴリから評判・口コミを探す
東京建物の 他のカテゴリの口コミ
東京建物は、オフィスビルやマンション、商業施設など多岐にわたる不動産開発を手掛けており、社員は都市開発や街づくりに直接関与できることがやりがいの一つ。続きを読む(全75文字)
東京建物は、複合開発、オフィスビル、マンション、商業、リゾートなど多岐にわたる事業を展開しているため、今後も大きな成長が期待される。 続きを読む(全67文字)
東京建物の平均年収は約1,024万円とされている。続きを読む(全25文字)
東京建物は、「お客様第一」、「進取の精神」を企業活動の原点として掲げており、社員同士の協力やチームワークを重視する社風が根付いている。続きを読む(全67文字)
若手のうちから裁量を持って働くことができる。形や地図に残るものに携わることができ、やりがいにつながるという声が多かった。続きを読む(全60文字)
評価は成果主義が採用されており、結果を出すことでキャリアアップが可能である。1年に1度評価があり、昇給や賞与に反映される。評価が良いと飛び級で昇格試験を受...続きを読む(全95文字)
健康経営優良法人に認定されているため、マイナスなイメージは全くない。ただ仕事のハードさは部署や時期によるとのこと。コアタイムなしのフレックス制度を採用する...続きを読む(全102文字)
新入社員研修やOJTが充実しており、若手からスキルアップを図れる環境がある。ジョブローテーション制度があるので、様々な業務を行いながら成長していくことが可...続きを読む(全82文字)
女性の社員の方から育休産休制度はもちろん復帰してからのキャリアアップの支援が充実しているというお話を聞いた。結婚や出産、育児で辞めていく女性総合職社員は見...続きを読む(全87文字)
不動産業界における強固な地位を築いており、特に都市開発に注力している。将来的には、環境に配慮した開発や、都市のスマート化が課題として挙げられるが、それに向...続きを読む(全104文字)
サービス(不動産)の福利厚生、社内制度の口コミ
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社会保険や厚生年金などは普通にある。
社長はある程度融通をきかせてくれる場合もある。
【気になること・改善したほうがいい点】
市民税が天引きに...続きを読む(全124文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
カフェテリアプランやベネフィットなど利用できる
【気になること・改善したほうがいい点】
正直あまりなにが使えるのかよくしらないのでよく知らない続きを読む(全77文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
資格手当あり
資格しえんせいどあり
福利厚生は追加されていっており良くなっている
カフェテリアプランあり。続きを読む(全59文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
GWや夏に休みを2日ずつ自由に取れるところがよかった。特に目新しい福利厚生はないが、困ることはなかった。続きを読む(全58文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
会社の発展とともに福利厚生、社内制度が充実してきました。
・宅地建物取引士の手当:毎月50,000円
(不動産業態ではトップクラスの手当だと思...続きを読む(全293文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
オープンハウスが親会社なので、待遇はいいと思う。
バスケのチケットや群馬のスキー場のリフト券など社員向けに安く販売されるときはメール配信される...続きを読む(全149文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
住宅手当は最大で月三万円支給される。資格手当は月2万円ほど。
【気になること・改善したほうがいい点】
それ以外の福利厚生は特筆するものはない。続きを読む(全77文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
グループのホテルに安く泊まれる。
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅補助がない(若手の時は1万ほど支給されるが、昇給するとなくなる)...続きを読む(全95文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
大手なだけあり、福利厚生はしっかりしています。今後よりホワイト化が進むと思います。
資格支援等も充実していると思います。研修等もありますが、実...続きを読む(全91文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
通勤範囲に応じて住宅補助制度がある。拠出金はないが、確定拠出年金制度がある。
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅補助の適用条件が自宅...続きを読む(全167文字)
回答者別の学生からの評判・口コミ
東京建物の 会社情報
会社名 | 東京建物株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウタテモノ |
設立日 | 1896年10月 |
資本金 | 924億5100万円 |
従業員数 | 4,879人 |
売上高 | 3759億4600万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 野村均 |
本社所在地 | 〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目9番9号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 1023万円 |
電話番号 | 03-3274-0111 |
URL | https://www.tatemono.com/ |
採用URL | https://recruit.tatemono.com/recruit/shinsotsu/?iad2=tatemono |