東京海上日動火災保険のインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全237件) 5ページ目
東京海上日動火災保険株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
東京海上日動火災保険の インターン面接
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
22卒 冬インターン 最終面接
2021年2月開催 / 3日 / TOKIO MARINE プレミアム・インターンシップ
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 学生時代に頑張ったことは何でしたか?
-
A.
A.
私が学生時代に最も力を入れて取り組んだことは英語学習です。入学当初はTOEIC440点でしたが、今では890点に上がりました。その中でも「効率性」と「楽しむこと」の2点を重視して学習しました。具体的には、オンライン英会話や自分が好きな映画のシャドーイングを行うことです。結果的に私の中での大きな1つの成功体験になりました。 続きを読む
- Q. 家族構成はどうなっていますか?
-
A.
A.
姉が3人います ココから深掘りで幼少期はどのような性格だったか聞かれました。 【アドバイス】 東京海上日動さんは志望動機を面接で聞かないことで有名なので、あまり対策をする必要がないと感じました。なぜなら、性格面を見ているので、正直に幼少期から今の私の性格まで答えればいいだけだからです。もし正直に答えて落ちたなら、縁がなかったと思った方が良いです。 続きを読む
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
22卒 夏インターン 最終面接
2020年8月開催 / 4日 / プレミアムインターンシップ国内ビジネス編
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 中学、高校時代に頑張ったことはなんですか?
-
A.
A.
中高一貫校で、軽音楽部の活動に力を入れていました。私の代は2人しかいなかったので2人で弾き語りをしていました。しかし高校2年生になるタイミングで唯一の同期が受験に専念するため退部してしまい、一人で部長と会計を兼任して部活を続けました。部長になった後は、軽音部の知名度を上げたいと考え、2つの改革を行いました。1つ目はそれまで年1回、文化祭でしか行われていなかった公演を、2回に増やしたことです。文化祭は外部のお客様を対象としているので、校内向けに演奏を聞いてもらう機会を作りました。2つ目は、仮入会の開始です。軽音楽部は中学3年生からしか入部できず、興味を持ってもらえないのが現状でした。そこで顧問と交渉して中学1・2年生も仮入会ができるようにしました。来てくれた後輩には優しく接し、活動内容を丁寧に説明するよう心がけました。結果、翌年の入部者を前年の4倍の16人にすることができました。 続きを読む
- Q. 高校で挫折したことと、それを乗り越えられた理由を教えてください。
-
A.
A.
唯一の同輩が受験に専念するため退部してしまったことです。彼女が部活を辞めるに当たって話し合いをした時、辞めてほしくない私と辞めざるをえない彼女の間ですれ違いが生じたことも苦い経験でした。彼女のいない部活で自分1人で20人以上の後輩を束ねることに対する不安や、彼女は医学部に行くという進路をしっかり見据えているのに自分はまだ何も考えていないという焦りに襲われ、退部も考えました。 挫折を乗り越えられた理由は、自分が辞めたことで残された後輩たちに負担を強いたくないと考えたからです。元々私が部長になるのは決まっていたため、それを投げ出すことで後輩に迷惑をかけたくないと思いました。また、当時1学年下の中で軋轢があり悩んでいる後輩も多かったので、先輩として自分がサポートし、部長として居心地の良い部活を作らなければならないと考えました。部活を続けることを決めてからは、部室で懇親会を開くなどして後輩と親睦を深め、後輩たちの存在がモチベーションとなって挫折を克服できました。 続きを読む
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
22卒 夏インターン 1次面接
2020年8月開催 / 4日 / プレミアムインターンシップ国内ビジネス編
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 学生時代に力を入れたことについて1分で話してください。
-
A.
A.
音楽サークルで広報長を務め、入会者の増加に貢献したことです。私は200人から成る音楽サークルに所属していますが、入会者数が減少していることを問題に思っていました。そこで、サークルの魅力を発信したいと考え、広報長に立候補しました。就任後は毎週会議を開き、活動の楽しさや部員の人柄が伝わる企画を考えました。これらの企画を行う際は、リーダーとして責任を持って正しい情報を届けたいという思いから、企画の進捗管理や最終確認を積極的に担いました。以上の取り組みの結果、広報が決め手となって入会する1年生が増え、例年約50人の入会者数を75人に伸ばすことができました。 続きを読む
- Q. その中で大変だったことはなんですか?
-
A.
A.
コロナ禍で新歓がオンラインでしか行えなくなったため、用意すべきコンテンツが例年の3倍近くに増えてしまったことです。 この課題に対して、他の部署と役割を分担してコンテンツを作ることで対処しました。具体的には、幹部、動画編集を担う部署、画像のデザインを担う部署と共同のLINEグループを作りました。グループLINEでは、コンテンツの方向性のすり合わせ、スケジュールの共有、進捗確認を連日行い、他部署からの質問や企画の進捗遅れがあった場合は速やかに対応することで、毎日予定通りにSNSを運営することができました。 続きを読む
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
22卒 冬インターン 最終面接
2021年2月開催 / 3日 / TOKIO MARINE プレミアム・インターンシップ SPEC編(Global Businessコース)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 小学校について教えてください。(1問1答方式)
-
A.
A.
・小学校の時の自分の役割はどんなんでしたか。 →学級委員をやるなどみんなの中心にいることが多い学生でした。 ・小学校の時の習いごとはなんでしたか。 →サッカークラブとそろばんをしていました。 ・小学校の時の親の教育で覚えていることはありますか。 →やると決めたことを自分でやり抜きなさいと言われました。 ・小学校の時の友人の中で親友といえる人は何人くらいいますか。 →5人くらいです。 続きを読む
- Q. 中学時代について教えてください。(1問1答方式)
-
A.
A.
・中学時代どんな人でしたか →小学校と変わらず部活ではキャプテンをやるなど積極的な学生でした。 ・反抗期はありましたか。 →ありませんでした。 ・中学時代の失敗経験はありますか。 →部活のキャプテンとしてチームをまとめきれなかったことです。 ・中学になって変わった性格とかありますか。 →中学の失敗を通して自分より人のことを第一に考えるように変わりました。 続きを読む
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
22卒 冬インターン 1次面接
2021年2月開催 / 3日 / TOKIO MARINE プレミアム・インターンシップ SPEC編(Global Businessコース)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 学生時代に力を入れたことはなんですか。
-
A.
A.
学生時代力をいれたことは、大学で所属する〇部での活動です。 私の強みは、目標と現状を顧みてギャップを見つけてそこに主体的に動けることです。 〇という目標を選手として目指すの勿論、フィールド外でも日本一の組織を作るということを最も大事にして活動しました。 特に力をいれたことは、勧誘活動です。 この活動の一番の課題は、部内の人的リソースが足りていなかったことです。 そこで、自分が選手兼任で初めてリーダーを務め、スタッフだけではなく選手を巻き込みチーム全員が勧誘に課題意識を持ち関わる体制を作ることで勧誘活動を拡大させることが出来ました。 結果、〇年には、歴代最高の成果を残せました。 この経験から、学んだ事としては、人を動かす為には、自分の在り方が一番大事であると気付きました。 続きを読む
- Q. 人生の転機を教えてください。
-
A.
A.
人生の転機は、中学時代に挫折をしたことです。 サッカー部でキャプテンを努めていましたがまとめきれず孤立してしまいました。 この経験から、一人でできることの限界を知り人と協業することの重要性を学びました。 高校大学と部活に所属しましたが、各々で結果を出すことが出来たのは、この時の経験があったからだと思います。 続きを読む
東京海上日動火災保険の 会社情報
会社名 | 東京海上日動火災保険株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウカイジョウニチドウカサイホケン |
設立日 | 1879年8月 |
資本金 | 1019億9400万円 |
従業員数 | 16,296人 |
売上高 | 6兆5552億7400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 城田宏明 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号 |
平均年齢 | 42.5歳 |
平均給与 | 855万4000円 |
電話番号 | 03-3212-6211 |
URL | https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/ |
採用URL | https://www.saiyou.tokiomarine-nichido.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1130221
東京海上日動火災保険の 本選考の面接情報を見る
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-interview-e0c2f594ba1edd0a1ced.png)
25卒 1次面接
SPEC総合職
![男性](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. なぜ塾講師のアルバイトを始めましたか
- A. 塾講師のアルバイトを始めた理由は、教育を通じて他者に貢献したいと考えたからです。自分が学んできた知識や経験を他の人に伝えることにやりがいを感じ、特に生徒が理解を深め、成績が向上する瞬間に大きな喜びを感じます。また、教えることを通じて、コミュニケーション力や問題解決...続きを読む(全207文字)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-interview-e0c2f594ba1edd0a1ced.png)
25卒 最終面接
エリア総合職
![男性](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. これまでの経験を踏まえて、当社でどのように活躍したいと考えていますか?
- A. 私はこれまでの経験から、課題解決力とチームで成果を出す力を培ってきました。大学時代のジムアルバイトでは、接客改善を通じて店舗全体の入会率を向上させたこと、高校時代のアメフト部では選手生命が絶たれる中、裏方としてチームを支え、関西大会出場に貢献した経験があります。こ...続きを読む(全278文字)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-interview-e0c2f594ba1edd0a1ced.png)
25卒 3次面接
エリア総合職
![男性](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. チームで成果を出した経験を教えてください。
- A. 大学時代、ジムのアルバイトでスタッフの接客改善をリードし、見学者の入会率を向上させた経験があります。当時、店舗の見学者が入会に至らないという課題がありましたが、私は接客マニュアルを作成し、模擬接客を導入することで、スタッフ全員が一定の基準で接客できる体制を構築しま...続きを読む(全312文字)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-interview-e0c2f594ba1edd0a1ced.png)
25卒 2次面接
エリア総合職
![男性](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 幼少期の経験がどのように現在の価値観に影響を与えていますか?
- A. 私は日中ハーフとして、異なる文化の中で育ちました。幼少期には家庭内での文化的な違いにより衝突が生じることもありましたが、この経験を通じて、物事を多角的に捉え、多様性を受け入れる姿勢を身につけました。また、小学生のころに2度の転校を経験し、新しい環境で自ら積極的にコ...続きを読む(全273文字)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-interview-e0c2f594ba1edd0a1ced.png)
25卒 1次面接
エリア総合職
![男性](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 「ジムでのアルバイト経験をどのように当社で活かしますか?」
- A. 私は大学時代、スポーツジムでアルバイトリーダーを務め、スタッフの接客改善に取り組みました。当初、店舗の見学者が入会に至らないという課題に直面しましたが、私はヒアリングや提案の手順を明文化したマニュアルを作成し、模擬接客を導入することでスタッフの接客力を向上させまし...続きを読む(全264文字)