ピー・エス・コープの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)
株式会社ピー・エス・コープの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ピー・エス・コープの 本選考の通過エントリーシート
全1件中1件表示
全1件中1件表示
ピー・エス・コープを見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
あなたが船橋屋を志望する理由
-
A.
貴社のくず餅を通してお客様においしさや健康を届けたいという思いの強さに感銘を受けたため、志望いたします。説明会で、貴社のくず餅は保存料無添加であること、くず餅乳酸菌を生かした健康食品を開発されていることを知り、お客様の幸せや健康に配慮し、手間暇かけて多くの商品を提供されていることが魅力に感じました。私は大学で発酵食品について学び、実際に作ることもあります。しかし、1年以上も発酵させる食品は作ったことがないので450日間も発酵させる食品を生産する現場とは一体どのようなことをするのだろうと興味が湧きました。このような長期間の発酵や無添加などの貴社のおいしさや健康に対するこだわりを感じ、和菓子唯一の発酵食品であるくず餅の良さを伝えたいという思いがさらに強くなりました。ですから入社後はお客様の目的や要望をしっかりと聞き、お客様の求めていることを提供できる社員になり貴社のくず餅の魅力を伝えていきます。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは主体的な判断力と行動力があることです。個別指導塾で講師をしていた時、様々な異なる背景を持った生徒達を持ちました。各々抱えている問題やニーズが異なり、塾の指導要項には当てはまらないことばかりでした。従来のやり方では生徒の成績は向上しないと判断し、塾長に相談しました。許可を得て、各個人のファイルを作り、面談をし、現状の理解度・進捗度の整理をしました。これにより目標達成までの目安を視認化し、他の先生方に共有することで、個々が抱える課題解決に繋げました。この強みを生かして自主経営を掲げる貴社では、お客様お一人お一人、様々なニーズに合った働きを自主的に考え行動に起こしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について教えてください。
- A.
-
Q.
志望動機を具体的に教えてください。
-
A.
現代社会で求められる力は、単なる各教科の知識量や、テストでの高い偏差値のような「受験に勝つ力」から、課題解決力やコミュニケーション力のような「ジェネリックスキル」へと変化しています。私は、ジェネリックスキルを持った子どもたちを育成するために、学校教育で使用される教材において変革を起こし、子どもたちの生きる力を強めることによって社会に貢献したいと考えました。そのため、貴社が持つ学校との営業チャネルやデータ量、ICT教育における豊富なノウハウで、私の目標を実現したく、志望いたしました。具体的には、現在は大学教育で育成すべきとされているジェネリックスキルを、小学校教育に落とし込み、世の中に広めていくことにチャレンジしたいと思っており、その実現のために貴社の「デジタル教材を従来の紙の教材に組み合わせた新しい教育スタイル」を用いたいです。この仕事がやりたい理由は、二つあります。一つ目は、子どもたちに、「受験に勝つ力」がすべてではないと理解してもらいたいからです。家庭教師や塾講師をしていて、「受験や就職のため」「親御さんに言われたから」という理由で学ぶ生徒があまりにも多く、そんな状況でいいのかと強く感じました。そのような学習動機では意欲をもって学び続けることは困難です。単なる各教科の知識量以外の能力と、その能力が持つ可能性に、”子どもたち自身が”気づいて夢を持って学び続ける、光輝く社会をつくりたいからです。二つ目は、単なる知識量を持っているだけでは一人前の社会人を育成することには繋がらないからです。知識を持っている=就業という等式は、成り立ちません。社会では日々新しく生じる課題に対して、有効な手段を協同して探索することが必要です。したがって、私は「子どもたちが自身の可能性に気づき、学び続けられる世の中をつくる」ことで社会に貢献したいと考え、貴社を志望いたします。 続きを読む
-
Q.
当社の説明会を聞いて、どのような感想や印象をお持ちになりましたか。
- A.
-
Q.
あなたが船橋屋を志望する理由
-
A.
貴社のくず餅を通してお客様においしさや健康を届けたいという思いの強さに感銘を受けたため、志望いたします。説明会で、貴社のくず餅は保存料無添加であること、くず餅乳酸菌を生かした健康食品を開発されていることを知り、お客様の幸せや健康に配慮し、手間暇かけて多くの商品を提供されていることが魅力に感じました。私は大学で発酵食品について学び、実際に作ることもあります。しかし、1年以上も発酵させる食品は作ったことがないので450日間も発酵させる食品を生産する現場とは一体どのようなことをするのだろうと興味が湧きました。このような長期間の発酵や無添加などの貴社のおいしさや健康に対するこだわりを感じ、和菓子唯一の発酵食品であるくず餅の良さを伝えたいという思いがさらに強くなりました。ですから入社後はお客様の目的や要望をしっかりと聞き、お客様の求めていることを提供できる社員になり貴社のくず餅の魅力を伝えていきます。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは主体的な判断力と行動力があることです。個別指導塾で講師をしていた時、様々な異なる背景を持った生徒達を持ちました。各々抱えている問題やニーズが異なり、塾の指導要項には当てはまらないことばかりでした。従来のやり方では生徒の成績は向上しないと判断し、塾長に相談しました。許可を得て、各個人のファイルを作り、面談をし、現状の理解度・進捗度の整理をしました。これにより目標達成までの目安を視認化し、他の先生方に共有することで、個々が抱える課題解決に繋げました。この強みを生かして自主経営を掲げる貴社では、お客様お一人お一人、様々なニーズに合った働きを自主的に考え行動に起こしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について教えてください。
- A.
-
Q.
志望動機を具体的に教えてください。
-
A.
現代社会で求められる力は、単なる各教科の知識量や、テストでの高い偏差値のような「受験に勝つ力」から、課題解決力やコミュニケーション力のような「ジェネリックスキル」へと変化しています。私は、ジェネリックスキルを持った子どもたちを育成するために、学校教育で使用される教材において変革を起こし、子どもたちの生きる力を強めることによって社会に貢献したいと考えました。そのため、貴社が持つ学校との営業チャネルやデータ量、ICT教育における豊富なノウハウで、私の目標を実現したく、志望いたしました。具体的には、現在は大学教育で育成すべきとされているジェネリックスキルを、小学校教育に落とし込み、世の中に広めていくことにチャレンジしたいと思っており、その実現のために貴社の「デジタル教材を従来の紙の教材に組み合わせた新しい教育スタイル」を用いたいです。この仕事がやりたい理由は、二つあります。一つ目は、子どもたちに、「受験に勝つ力」がすべてではないと理解してもらいたいからです。家庭教師や塾講師をしていて、「受験や就職のため」「親御さんに言われたから」という理由で学ぶ生徒があまりにも多く、そんな状況でいいのかと強く感じました。そのような学習動機では意欲をもって学び続けることは困難です。単なる各教科の知識量以外の能力と、その能力が持つ可能性に、”子どもたち自身が”気づいて夢を持って学び続ける、光輝く社会をつくりたいからです。二つ目は、単なる知識量を持っているだけでは一人前の社会人を育成することには繋がらないからです。知識を持っている=就業という等式は、成り立ちません。社会では日々新しく生じる課題に対して、有効な手段を協同して探索することが必要です。したがって、私は「子どもたちが自身の可能性に気づき、学び続けられる世の中をつくる」ことで社会に貢献したいと考え、貴社を志望いたします。 続きを読む
-
Q.
当社の説明会を聞いて、どのような感想や印象をお持ちになりましたか。
- A.
-
Q.
あなたが船橋屋を志望する理由
-
A.
貴社のくず餅を通してお客様においしさや健康を届けたいという思いの強さに感銘を受けたため、志望いたします。説明会で、貴社のくず餅は保存料無添加であること、くず餅乳酸菌を生かした健康食品を開発されていることを知り、お客様の幸せや健康に配慮し、手間暇かけて多くの商品を提供されていることが魅力に感じました。私は大学で発酵食品について学び、実際に作ることもあります。しかし、1年以上も発酵させる食品は作ったことがないので450日間も発酵させる食品を生産する現場とは一体どのようなことをするのだろうと興味が湧きました。このような長期間の発酵や無添加などの貴社のおいしさや健康に対するこだわりを感じ、和菓子唯一の発酵食品であるくず餅の良さを伝えたいという思いがさらに強くなりました。ですから入社後はお客様の目的や要望をしっかりと聞き、お客様の求めていることを提供できる社員になり貴社のくず餅の魅力を伝えていきます。 続きを読む
ピー・エス・コープの 会社情報
会社名 | 株式会社ピー・エス・コープ |
---|---|
フリガナ | ピーエスコープ |
設立日 | 1992年9月 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 250人 |
売上高 | 517億円 |
決算月 | 7月 |
代表者 | 佐々木辰明 |
本社所在地 | 〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目29番7号 |
電話番号 | 045-511-8211 |
URL | https://pscoop.jp/ |
NOKIZAL ID: 1571062
ピー・エス・コープの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価