就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社良品計画のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社良品計画 報酬UP

【変化に柔軟に、広い視野で】【16卒】 良品計画 総合職の通過ES(エントリーシート) No.92(上智大学/女性)(2015/12/21公開)

株式会社良品計画の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 上智大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
①企業理念に共感できたこと②社員の方それぞれに個性はありながらも、その理念を共有し皆で「くらし」を提供している点③「これから」もっと世界へ事業展開をしていくであろうということ、この3点が理由です。「モノづくりに関わることで人びとの生活をより快適に、豊かなものにしたい」というのは私がずっと抱いている夢ですが、同時に「そのことによって環境汚染が進んで欲しくない」という矛盾も抱えていました。しかし貴社は企業の収益性のためだけなく、地球の未来まで見据えた上で本業を通じて社会貢献をしているため、貴社で働くことで、自分の仕事にも所属する環境にも誇りを持つことが出来ると感じました。またそのこだわりは今後世界の広い範囲に展開されていき、自分も将来幅広いフィールドで活躍できるだろうと思い、この度志望致しました。 続きを読む

Q.
強みは何ですか、それを今後どう生かしたいですか

A.
【変化に対する対応力・柔軟性】 この力は2年間続けているSoup Stock Tokyoでのアルバイトを通じて培われました。店舗で働く上で接客・キッチンでの調理など様々な業務がありますが、勤務歴が長い私はキッチンを任されることが多いです。1日あたり200客以上のお客様が来店されるため、キッチンでは普段自宅では扱うことのない種類・量の野菜を仕込んだり調理したりします。その上メニューが週替わりなので、野菜の切り方・ゆで方やスープの作り方を覚えては、翌週にはまた次の新しいスープに変わります。普段は2キロのジャガイモの皮むきが、次の週には6キロになることもあります。日々変化が目まぐるしい環境でアルバイトをしていることによって、新たな経験・課題への対応力がつきました。またアルバイトに限らず、変化を柔軟に受け入れるために大事にしていることは、「これが当たり前だ」という考え方をなくすことです。これから社会に出て仕事をする上で、今までよりもっと大きな変化(例えば国内外の経済情勢・一緒に働くメンバー・企業の経営戦略など)に影響を受けることがあると思います。そんな時に、「昨日まではやりやすかったな」とは言わず、「状況が変わった中で結果を残すために、自分はどうすれば良いのか」を考えられる社会人になりたいです。環境の変化に関係なく自分の能力が発揮できるように、変化への対応力・柔軟性を今後生かしていきます。 続きを読む

Q.
人と接する上で何を大切にしていますか

A.
深く狭い交友関係と広い交友関係を併せ持つことです。 (深く狭い関係の相手には、自分と似た価値観を持つ人が多いため、自分が選択に迷ったときに親身になって一緒に考え、進みたい道を前へ開いてくれます。) 一方広い交友関係にある相手は、自分と異なる価値観や考え方を持っている人が多く、自分が行き詰った時に思いもよらぬアイデアを提供してくれたり、全く別の方向へ導いてくれたりします。両者と関わりあうことで、自分が岐路に立たされたとき、たくさんの選択肢の中から最も良い選択が出来ています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社良品計画のES

小売り (家具)の他のESを見る

18卒 | 明治学院大学 | 男性
通過

Q.
学校生活(高校時代を含む)やアルバイトで、最も力を入れて取り組んだことと、そのことを通じて得たことを紹介してください。

A.
大学3年次に、「縁の下の力持ち」的な立場で、所属するアコースティックギターサークルの幹部の仕事に力を入れて取り組みました。私が行っていた仕事は他団体や学生課とのやりとり、WEB上での施設申請といった、毎月同じ仕事を繰り返す、周囲から見れば一見地味な事務仕事でした。しかし、私がミスをしてしまうと「ペナルティー」が課され今後サークルとして施設が利用できなくなってしまうことに繋がります。ミスや漏れをなくすべく、「サークル活動専用のスケジュール帳」を用意し、サークルの予定、使用施設などを書き留め、毎日確認することを徹底しました。その結果、他団体では平均して3〜5回程度のペナルティーがあった中、私のサークルでは1度もペナルティーを課されることなく幹部の任期を終えることができました。スムーズなサークル運営に貢献できたと自負しています。人目に触れる目立つ仕事ではありませんでしたが、施設が当たり前に使える環境を自分自身が支えているということを強く自覚しながら仕事を全うし、「強い責任感」を得ることができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

良品計画の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社良品計画
フリガナ リョウヒンケイカク
設立日 1989年6月
資本金 67億6600万円
従業員数 10,074人
売上高 5814億1200万円
決算月 8月
代表者 堂前宣夫
本社所在地 〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目5番1号
平均年齢 38.4歳
平均給与 620万円
電話番号 03-6694-6404
URL https://www.ryohin-keikaku.jp/
NOKIZAL ID: 1130665

良品計画の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。