22卒 本選考ES
基幹職
22卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだこと、得られたことをご記入ください。
-
A.
美容サイト運営のインターンで、SNSのフォロワーを5か月で4000人増やしたこと。 肌荒れで悩んだ経験から、美容で悩む人を減らしたいとインターンに参加した。しかしサイトは立ち上げたばかりで認知度が低かったため、SNSを使って多くの人に知ってもらおうと、自ら上司に提案しメンバーと2人でSNS分析と運用を行った。 運用ではフォロワーを増やすことがサイトの認知度向上につながると考え、ニーズに沿った投稿でフォロワーの獲得を目指していた。まずニーズ把握を目的に、毎週①10個以上のアカウントをいいね数順にランキング化し、ニーズを把握②トレンド・ニーズの共有を目的としたミーティングを行った。次に分かったニーズを踏まえ投稿を作成した。一例だが、ダイエットニーズがあったため、効果や継続の難易度が伝わるよう1週間ダイエットを行って記事を書き、リンクを投稿した。 この経験から相手の立場に立ち工夫し続ければ、人の心に届くことを学んだ。 続きを読む
-
Q.
あなたが当社に興味を持った理由、やってみたいことをご記入ください。
-
A.
貴社の人々の日常に寄り添い、健康を応援する事業スタイルに興味を持った。 仕事を通して、日常に寄り添いながら心と体を健康にし、多くの人を幸せにしたいと思っているからだ。肌荒れで性格が暗くなった経験から、「日々の健康状態が幸せに影響すること」に気づいた。そのため人を幸せにするには、「日々の心と体の健康」が必要だと感じた。そのため健康に注力し、「リンククロス」や「じぶんと家族のお守り」など、お客様の日常に寄り添う貴社こそ、多くのお客様を幸せにできると思った。 貴社は「認知症保険」を持ち、「他社との協働」にも積極的である。幅広く、今までにない提案ができる貴社で、営業企画として、「貴社の健康価値」をお客様に効果的に伝える方法を考え、営業活動を「健康を目指すきっかけ」にしたい。強みである「課題に対する積極性」を活かして、お客様のために改善を続けることで、さらなる健康応援企業への進化を後押しできるはずだ。 続きを読む