
株式会社大和総研
- Q. あなたが学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについて教えて下さい。
-
A.
私が学生時代に頑張ったことは家庭教師のアルバイトです。私が担当していた生徒は、当時不登校だった中学生1年生の女子でした。指導を依頼された科目は、彼女が不登校になる以前から不得意だった理科と社会でした。そこで、私はまず彼女とコミュニケーションをとることを大切にし、何...続きを読む(全388文字)
株式会社大和総研 報酬UP
株式会社大和総研の社員・元社員による総合評価は3.7点です(口コミ回答数10件)。ESや本選考体験記は41件あります。基本情報のほか、株式会社大和総研の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社大和総研の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社大和総研の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
私が学生時代に頑張ったことは家庭教師のアルバイトです。私が担当していた生徒は、当時不登校だった中学生1年生の女子でした。指導を依頼された科目は、彼女が不登校になる以前から不得意だった理科と社会でした。そこで、私はまず彼女とコミュニケーションをとることを大切にし、何...続きを読む(全388文字)
「三次元形状に対するヒトの感性の定量化」をテーマに研究を行っている。本研究では、形状の幾何学的特徴の一つである曲率に着目し、人が感じる感性を定量的に評価する指標を開発している。本研究は、感性を定量化することで、直感に頼らない意匠評価を可能にし、製品デザインの効率化...続きを読む(全148文字)
体育会サッカー部の副主将として戦術改革に取り組んだ。弊部は関東リーグ昇格を目標としていたが、5年間昇格チーム決定戦に出場できていなかった。そこで私は、目標達成のためチーム分析を行い、戦術が属人的で共通認識が無く、継続的な成長がないことを課題と特定した。その後、分析...続きを読む(全300文字)
お弁当屋アルバイトでの業務ミス改善に尽力した。お弁当を渡す際、個数の間違いや種類の間違いが目立った。ミスを犯す度、職場の雰囲気は悪いものとなった。そこで踏み出して解決に向けようと考えた。問題点が2点あった。1点目は、職場が忙しくなると意思疎通が通らず、入れ忘れや入...続きを読む(全297文字)
生物系の学問を幅広く学びました。その中でも、ヒトの栄養科学とも共通点が多い動物栄養科学を学ぶことで、将来的に人々の健康維持に貢献することができると感じ、現在の研究室に入りました。研究室では現在、微量栄養素(ミネラル)を母体に投与したことによる、産仔の去勢牛の能力や...続きを読む(全153文字)
専攻は公共政策学と経営学だ。
3年生の春にゼミ方式の授業を履修し、個人でテーマを決めながら仮説から検証のプロセスや比較の方法を学んだ。比較方法の明確化や常に自分の研究の立ち位置を把握することで全体を把握しながら進めることができた。これらの学びは貴社に入社後もコン...続きを読む(全154文字)
私は、無機基材表面に対するポリマー鎖修飾の制御を目的として、その界面相互作用に関する知見を得ようと研究を進めています。有機無機ハイブリッド材料は無機基材の持つ機能だけでなくポリマーの特性も発現するユニークな特徴があり、今後更なる実用化に向け求められる機能を発現する...続きを読む(全150文字)
ゼミでの半年間の共同論文作成です。非対面活動という制約下で、代表として同期〇〇人の総力を結集することに努めました。
序盤の論文テーマ選定会議では同期の半数から発言を引き出せませんでした。各人の話を基に私が考えた問題の主要因は、①Webの話しづらさ②低い親密度が生...続きを読む(全408文字)
○○大学クイズ研究会で会計・宴会係幹事・学年合宿幹事を務め、マメな性格を活かした明朗な収支報...続きを読む(全99文字)
私が貴社を選んだ理由は、二つあります。一つ目は、システムの全ての工程に携わることができるからです。貴社は、ソリューションを一貫して提供しており、お客様の課題をより本質的な提案が出来ると考えています。また、幅広い業界に対してソリューションを提供しているため、フルスタ...続きを読む(全368文字)
私が学生時代に頑張ったことは家庭教師のアルバイトです。私が担当していた生徒は、当時不登校だった中学生1年生の女子でした。指導を依頼された科目は、彼女が不登校になる以前から不得意だった理科と社会でした。そこで、私はまず彼女とコミュニケーションをとることを大切にし、何...続きを読む(全388文字)
「三次元形状に対するヒトの感性の定量化」をテーマに研究を行っている。本研究では、形状の幾何学的特徴の一つである曲率に着目し、人が感じる感性を定量的に評価する指標を開発している。本研究は、感性を定量化することで、直感に頼らない意匠評価を可能にし、製品デザインの効率化...続きを読む(全148文字)
体育会サッカー部の副主将として戦術改革に取り組んだ。弊部は関東リーグ昇格を目標としていたが、5年間昇格チーム決定戦に出場できていなかった。そこで私は、目標達成のためチーム分析を行い、戦術が属人的で共通認識が無く、継続的な成長がないことを課題と特定した。その後、分析...続きを読む(全300文字)
お弁当屋アルバイトでの業務ミス改善に尽力した。お弁当を渡す際、個数の間違いや種類の間違いが目立った。ミスを犯す度、職場の雰囲気は悪いものとなった。そこで踏み出して解決に向けようと考えた。問題点が2点あった。1点目は、職場が忙しくなると意思疎通が通らず、入れ忘れや入...続きを読む(全297文字)
生物系の学問を幅広く学びました。その中でも、ヒトの栄養科学とも共通点が多い動物栄養科学を学ぶことで、将来的に人々の健康維持に貢献することができると感じ、現在の研究室に入りました。研究室では現在、微量栄養素(ミネラル)を母体に投与したことによる、産仔の去勢牛の能力や...続きを読む(全153文字)
専攻は公共政策学と経営学だ。
3年生の春にゼミ方式の授業を履修し、個人でテーマを決めながら仮説から検証のプロセスや比較の方法を学んだ。比較方法の明確化や常に自分の研究の立ち位置を把握することで全体を把握しながら進めることができた。これらの学びは貴社に入社後もコン...続きを読む(全154文字)
私は、無機基材表面に対するポリマー鎖修飾の制御を目的として、その界面相互作用に関する知見を得ようと研究を進めています。有機無機ハイブリッド材料は無機基材の持つ機能だけでなくポリマーの特性も発現するユニークな特徴があり、今後更なる実用化に向け求められる機能を発現する...続きを読む(全150文字)
ゼミでの半年間の共同論文作成です。非対面活動という制約下で、代表として同期〇〇人の総力を結集することに努めました。
序盤の論文テーマ選定会議では同期の半数から発言を引き出せませんでした。各人の話を基に私が考えた問題の主要因は、①Webの話しづらさ②低い親密度が生...続きを読む(全408文字)
○○大学クイズ研究会で会計・宴会係幹事・学年合宿幹事を務め、マメな性格を活かした明朗な収支報...続きを読む(全99文字)
私が貴社を選んだ理由は、二つあります。一つ目は、システムの全ての工程に携わることができるからです。貴社は、ソリューションを一貫して提供しており、お客様の課題をより本質的な提案が出来ると考えています。また、幅広い業界に対してソリューションを提供しているため、フルスタ...続きを読む(全368文字)
私が学生時代に頑張ったことは家庭教師のアルバイトです。私が担当していた生徒は、当時不登校だった中学生1年生の女子でした。指導を依頼された科目は、彼女が不登校になる以前から不得意だった理科と社会でした。そこで、私はまず彼女とコミュニケーションをとることを大切にし、何...続きを読む(全388文字)
私が御社を志望する理由は、主に三つあります。一つは真にお客様目線で仕事に取り組めることです。御社は上場していないため、他の上場企業のように利益の追求を最優先にする必要がなく、本質を追求し、お客様のために優れたソリューションを提供できる環境があると認識しています。私...続きを読む(全592文字)
貴社を志望する理由は2点ある。1点目は高品質のシステムを提供している点だ。大和証券グループをはじめとする金融業界をシステム面から支えており、「品質こそがサービスの根幹」として取り組む姿勢に感銘を受けた。2点目は社会において重要な役割を占める「金融システム」に携わり...続きを読む(全208文字)
私が御社を志望する理由は2点ございます。まず1点目は金融系I Tという立ち位置です。金融系I TはI Tの中でも、大規模なデータを取り扱うことや資産に関するシステム構築を行うことから、高い専門性が必要な仕事だと考えております。そういった業界で、御社はシステム・コン...続きを読む(全578文字)
「あったらいいもの」を「なくてはならないもの」にしたい。金融系SIerとして絶えず動き続け、障害を起こさない暮らしに根差した不可欠な存在を支えたい。マメかつ完璧主義な性格で、大学で所属した2つのサークルにおいてともに会計を務め責任感を果たすことにやりがいを感じたこ...続きを読む(全387文字)
私が大和総研を志望する理由は2つあります。一つは、御社で働くことによって多角的な視野を持ったシステムコンサルタントに成長できると考えたからです。大学受験予備校におけるアルバイトの経験から、自分が正しいと思い込むことなく、多角的に物事をみることの重要性を感じました。...続きを読む(全334文字)
私が大和総研を志望する理由は2つあります。1つ目はものづくりを通して社会貢献する夢を実現できると思ったからです。御社は、ミャンマーの大規模プロジェクトや、さまざまな幅広い企業に対してITを活用したソリューションを提案し、システム開発というものづくりを行っています。...続きを読む(全346文字)
私が御社を志望する理由は、主に三つあります。一つは真にお客様目線で仕事に取り組めることです。御社は上場していないため、他の上場企業のように利益の追求を最優先にする必要がなく、本質を追求し、お客様のために優れたソリューションを提供できる環境があると認識しています。私...続きを読む(全592文字)
貴社を志望する理由は2点ある。1点目は高品質のシステムを提供している点だ。大和証券グループをはじめとする金融業界をシステム面から支えており、「品質こそがサービスの根幹」として取り組む姿勢に感銘を受けた。2点目は社会において重要な役割を占める「金融システム」に携わり...続きを読む(全208文字)
私が御社を志望する理由は2点ございます。まず1点目は金融系I Tという立ち位置です。金融系I TはI Tの中でも、大規模なデータを取り扱うことや資産に関するシステム構築を行うことから、高い専門性が必要な仕事だと考えております。そういった業界で、御社はシステム・コン...続きを読む(全578文字)
「あったらいいもの」を「なくてはならないもの」にしたい。金融系SIerとして絶えず動き続け、障害を起こさない暮らしに根差した不可欠な存在を支えたい。マメかつ完璧主義な性格で、大学で所属した2つのサークルにおいてともに会計を務め責任感を果たすことにやりがいを感じたこ...続きを読む(全387文字)
私が大和総研を志望する理由は2つあります。一つは、御社で働くことによって多角的な視野を持ったシステムコンサルタントに成長できると考えたからです。大学受験予備校におけるアルバイトの経験から、自分が正しいと思い込むことなく、多角的に物事をみることの重要性を感じました。...続きを読む(全334文字)
私が大和総研を志望する理由は2つあります。1つ目はものづくりを通して社会貢献する夢を実現できると思ったからです。御社は、ミャンマーの大規模プロジェクトや、さまざまな幅広い企業に対してITを活用したソリューションを提案し、システム開発というものづくりを行っています。...続きを読む(全346文字)
私が御社を志望する理由は、主に三つあります。一つは真にお客様目線で仕事に取り組めることです。御社は上場していないため、他の上場企業のように利益の追求を最優先にする必要がなく、本質を追求し、お客様のために優れたソリューションを提供できる環境があると認識しています。私...続きを読む(全592文字)
栄養問題の解決を目標に、栄養価の高い植物を開発しています。研究は世界各地のシロイヌナズナという植物を用いて、どの種類のシロイヌナズナが最もヨウ素を吸収するのかを調べました。現在は、得られたデータをもとに統計学的なプログラムを用いて遺伝子データを解析し、ヨウ素の吸収...続きを読む(全147文字)
私は情報工学を専攻しており、特にソフトウェア開発やデータ解析の分野に力を入れています。プログラミングやアルゴリズム...続きを読む(全120文字)
土木分野のコンクリート構造学である。コンクリートを主な材料とする構造物の設計、施工、維持管理について学んだ。またこの知識を活か...続きを読む(全133文字)
私は電子工学を専攻しており、卒業研究では○○する研究を行った。○○という物質を○○に導入することで機械的制御が不要となり、従来手法よりも格段にロスを減らすことができると考えた。結果として想定していたモデルをシミュレーション上で実現することができ、今後の研究の基礎を...続きを読む(全141文字)
研究分野は自然言語処理分野である。
この中で、私は機械学習を用いてニュース記事から著作権が発生しない部分の文章を抽出するシステムを開発の研究を行った。基本的に著作権のため自由な利用はできない。しかし、記事中には例外として著作権が発生しない部分が存在するため、その...続きを読む(全154文字)
現在、私は現代管理会計学を専攻しています。大まかに言えば、管理会計は企業の意思決定や業績評価に必要なデータを貨幣的価値で作成、評価するためのツールです。この管理会計を非財務情報(例えば従業員の価値や社会的影響、企業のブランドイメージ等)の情報と融合させて意思決定や...続きを読む(全150文字)
論理的思考を学ぶ授業に力を入れており、理論に基づき分析を行ってデザイン提案に活かせられるように学んでいます。珈琲店のユーザリサーチをした時には、高価でスタイリッシュな店舗はあまりないという結果から、新店舗のデザイン提案を行いました。その際、プレゼン資料ではより効果...続きを読む(全147文字)
栄養問題の解決を目標に、栄養価の高い植物を開発しています。研究は世界各地のシロイヌナズナという植物を用いて、どの種類のシロイヌナズナが最もヨウ素を吸収するのかを調べました。現在は、得られたデータをもとに統計学的なプログラムを用いて遺伝子データを解析し、ヨウ素の吸収...続きを読む(全147文字)
私は情報工学を専攻しており、特にソフトウェア開発やデータ解析の分野に力を入れています。プログラミングやアルゴリズム...続きを読む(全120文字)
土木分野のコンクリート構造学である。コンクリートを主な材料とする構造物の設計、施工、維持管理について学んだ。またこの知識を活か...続きを読む(全133文字)
私は電子工学を専攻しており、卒業研究では○○する研究を行った。○○という物質を○○に導入することで機械的制御が不要となり、従来手法よりも格段にロスを減らすことができると考えた。結果として想定していたモデルをシミュレーション上で実現することができ、今後の研究の基礎を...続きを読む(全141文字)
研究分野は自然言語処理分野である。
この中で、私は機械学習を用いてニュース記事から著作権が発生しない部分の文章を抽出するシステムを開発の研究を行った。基本的に著作権のため自由な利用はできない。しかし、記事中には例外として著作権が発生しない部分が存在するため、その...続きを読む(全154文字)
現在、私は現代管理会計学を専攻しています。大まかに言えば、管理会計は企業の意思決定や業績評価に必要なデータを貨幣的価値で作成、評価するためのツールです。この管理会計を非財務情報(例えば従業員の価値や社会的影響、企業のブランドイメージ等)の情報と融合させて意思決定や...続きを読む(全150文字)
論理的思考を学ぶ授業に力を入れており、理論に基づき分析を行ってデザイン提案に活かせられるように学んでいます。珈琲店のユーザリサーチをした時には、高価でスタイリッシュな店舗はあまりないという結果から、新店舗のデザイン提案を行いました。その際、プレゼン資料ではより効果...続きを読む(全147文字)
栄養問題の解決を目標に、栄養価の高い植物を開発しています。研究は世界各地のシロイヌナズナという植物を用いて、どの種類のシロイヌナズナが最もヨウ素を吸収するのかを調べました。現在は、得られたデータをもとに統計学的なプログラムを用いて遺伝子データを解析し、ヨウ素の吸収...続きを読む(全147文字)
具体的にITに関わる業務とはどのようなものなのか興味を持ったのがきっかけ。
SIerの基礎的な業務を体幹でき、システムコンサル・SEとしての基本的な考え、コミュニケーションのとり方、資料作成等のノウハウを知る事ができると考えため。
また、選考時にGDを行ったが...続きを読む(全184文字)
エントリーシートだけで選考が終わるという手軽さから参加した。多くのインターンシップに参加し、企業ごとの...続きを読む(全108文字)
Slerに興味があり、Slerの企業で有名だったので会社の雰囲気を知るためにインターシップに興...続きを読む(全100文字)
5大シンクタンクのいちの一つで知名度が高く、また「リサーチ」「コンサルティング」「システム」のそれぞれ...続きを読む(全109文字)
SIerを中心に就職活動を行っている過程で、貴社を知り興味を抱いた。他社シンクタンクのインターンシップに参加していたこともあり、比較をしたいという気持ちもあった。本来は複数daysのインターンシップに応募したが、そちらは選考落ちしてしまい、追加開催の1dayのイン...続きを読む(全148文字)
選考のフローがESのみであり比較的簡単に参加できる上に、インターン参加による特別イベントへの案内から、本選考への優遇...続きを読む(全122文字)
元々IT業界とコンサルティング業界が気になっていた。そこで、早い段階でインターンシップの募集をしていたIT系の会社として大和...続きを読む(全131文字)
IT最大手を受けるために業界を理解したくて応募した。参加した理由は対面だったから。交通費やその他は出な...続きを読む(全109文字)
インターンに興味をもったきっかけは、秋期に行われた1dayのインターンシップの活躍を評価していただき、本インターンのお誘いを受けたためです。選んだ基準は、早期選考の案内を頂けるかです。参加した理由は、恐らく本インターンシップに参加すれば早期選考に繋がる優遇を頂ける...続きを読む(全150文字)
ITコンサル企業を中心に見ていた。シンクタンク系の会社にはあまり興味なかったが、ESの提出だけで参加できる...続きを読む(全112文字)
具体的にITに関わる業務とはどのようなものなのか興味を持ったのがきっかけ。
SIerの基礎的な業務を体幹でき、システムコンサル・SEとしての基本的な考え、コミュニケーションのとり方、資料作成等のノウハウを知る事ができると考えため。
また、選考時にGDを行ったが...続きを読む(全184文字)
エントリーシートだけで選考が終わるという手軽さから参加した。多くのインターンシップに参加し、企業ごとの...続きを読む(全108文字)
Slerに興味があり、Slerの企業で有名だったので会社の雰囲気を知るためにインターシップに興...続きを読む(全100文字)
5大シンクタンクのいちの一つで知名度が高く、また「リサーチ」「コンサルティング」「システム」のそれぞれ...続きを読む(全109文字)
SIerを中心に就職活動を行っている過程で、貴社を知り興味を抱いた。他社シンクタンクのインターンシップに参加していたこともあり、比較をしたいという気持ちもあった。本来は複数daysのインターンシップに応募したが、そちらは選考落ちしてしまい、追加開催の1dayのイン...続きを読む(全148文字)
選考のフローがESのみであり比較的簡単に参加できる上に、インターン参加による特別イベントへの案内から、本選考への優遇...続きを読む(全122文字)
元々IT業界とコンサルティング業界が気になっていた。そこで、早い段階でインターンシップの募集をしていたIT系の会社として大和...続きを読む(全131文字)
IT最大手を受けるために業界を理解したくて応募した。参加した理由は対面だったから。交通費やその他は出な...続きを読む(全109文字)
インターンに興味をもったきっかけは、秋期に行われた1dayのインターンシップの活躍を評価していただき、本インターンのお誘いを受けたためです。選んだ基準は、早期選考の案内を頂けるかです。参加した理由は、恐らく本インターンシップに参加すれば早期選考に繋がる優遇を頂ける...続きを読む(全150文字)
ITコンサル企業を中心に見ていた。シンクタンク系の会社にはあまり興味なかったが、ESの提出だけで参加できる...続きを読む(全112文字)
具体的にITに関わる業務とはどのようなものなのか興味を持ったのがきっかけ。
SIerの基礎的な業務を体幹でき、システムコンサル・SEとしての基本的な考え、コミュニケーションのとり方、資料作成等のノウハウを知る事ができると考えため。
また、選考時にGDを行ったが...続きを読む(全184文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2011年頃
投稿日:2014年11月29日社員と管理職の関係については良い方ではないかと思う。人柄やスキルは人によるところがある。どこの企業も同じだと思うが、良い上司がいれば悪い上司もいる。基本的...続きを読む(全164文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2020年7月9日【良い点】
女性にとって大変働きやすい環境となっている。女性だからといって処遇が異なることは全くなく、女性管理職割合を増やすことを掲げているため、むしろ女...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2020年7月9日【良い点】
ワークライフバランスは大変素晴らしいと感じる。残業は正しくつけないといけない文化が強く根付いており、入退館時間と乖離があると呼び出される。年休...続きを読む(全183文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2020年7月9日【良い点】
若いうちは非常に高いと感じる。中堅になると、打ち止めとなる。
ボーナスは業績連動となっており、変動幅も非常に広い。下に広いので、苦しい時も多い...続きを読む(全190文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2019年1月16日【良い点】
ワークライフバランスを非常に重視している。課長代理以下は45時間超は働きづらい雰囲気がある。昔のように残業代は稼げないので、早く課長クラスに昇...続きを読む(全189文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2019年1月16日【良い点】
仕事の内容に比べて給与水準は高い。30代半ばから課長職になることも可能で、年収は1000万に到達する。副部長クラスへの昇進は早くて40歳くらい...続きを読む(全180文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2019年1月16日【良い点】
人間関係はとてもよい。温厚、かつ、真面目、勤勉な人が多く、頭も良い人が多いので、理解しあうという点ではストレスが少ない。仕事の内容と比べると給...続きを読む(全269文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2018年4月23日【良い点】
福利厚生は入社年数が経つほど素晴らしいことがわかる。401k、各種補助金、保険、保養施設、だいたいなんでもついてる。特に目立つのが家賃補助で、...続きを読む(全202文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2018年4月23日【良い点】
近年の取り組みの結果、休みやすく素晴らしい環境。組合員にとっては、国内でもかなり上位の環境ではないかと思う。裏を返せば、マネジメントは今まで残...続きを読む(全169文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2018年4月23日【良い点】
評価は実力より、上席への気に入られ方が大きい。もちろん、結果が突出していれば評価されるが。実力がなくてもアピール力があれば、ある程度生き残って...続きを読む(全202文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2014年11月29日社員と管理職の関係については良い方ではないかと思う。人柄やスキルは人によるところがある。どこの企業も同じだと思うが、良い上司がいれば悪い上司もいる。基本的...続きを読む(全164文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2020年7月9日【良い点】
女性にとって大変働きやすい環境となっている。女性だからといって処遇が異なることは全くなく、女性管理職割合を増やすことを掲げているため、むしろ女...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2020年7月9日【良い点】
ワークライフバランスは大変素晴らしいと感じる。残業は正しくつけないといけない文化が強く根付いており、入退館時間と乖離があると呼び出される。年休...続きを読む(全183文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2020年7月9日【良い点】
若いうちは非常に高いと感じる。中堅になると、打ち止めとなる。
ボーナスは業績連動となっており、変動幅も非常に広い。下に広いので、苦しい時も多い...続きを読む(全190文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2019年1月16日【良い点】
ワークライフバランスを非常に重視している。課長代理以下は45時間超は働きづらい雰囲気がある。昔のように残業代は稼げないので、早く課長クラスに昇...続きを読む(全189文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2019年1月16日【良い点】
仕事の内容に比べて給与水準は高い。30代半ばから課長職になることも可能で、年収は1000万に到達する。副部長クラスへの昇進は早くて40歳くらい...続きを読む(全180文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2019年1月16日【良い点】
人間関係はとてもよい。温厚、かつ、真面目、勤勉な人が多く、頭も良い人が多いので、理解しあうという点ではストレスが少ない。仕事の内容と比べると給...続きを読む(全269文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2018年4月23日【良い点】
福利厚生は入社年数が経つほど素晴らしいことがわかる。401k、各種補助金、保険、保養施設、だいたいなんでもついてる。特に目立つのが家賃補助で、...続きを読む(全202文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2018年4月23日【良い点】
近年の取り組みの結果、休みやすく素晴らしい環境。組合員にとっては、国内でもかなり上位の環境ではないかと思う。裏を返せば、マネジメントは今まで残...続きを読む(全169文字)
在籍時期:2017年頃
投稿日:2018年4月23日【良い点】
評価は実力より、上席への気に入られ方が大きい。もちろん、結果が突出していれば評価されるが。実力がなくてもアピール力があれば、ある程度生き残って...続きを読む(全202文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2014年11月29日社員と管理職の関係については良い方ではないかと思う。人柄やスキルは人によるところがある。どこの企業も同じだと思うが、良い上司がいれば悪い上司もいる。基本的...続きを読む(全164文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2024年09月15日
コンサル部門は別だが、システムエンジニ...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2025年03月16日
金融という社会インフラを支え...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2025年03月16日
DX化が流行となっている現在、まだまだ改善の余地のある...続きを読む(全61文字)
投稿日: 2025年03月16日
有給も取りやすく、育休も女性だけで...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2025年03月16日
社員は温厚な方が多い印象。ロジ...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2025年03月16日
産休等の休みがとりやすい。産休後の...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2024年09月15日
幅広い分野の案件、プロジェクトがあり、大和グル...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2024年09月15日
他のシンクタンクなどと比べると...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2024年09月15日
まだまだ年功序列の傾向が強く、若いう...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2024年09月15日
基本的にリモートワークが認められており、週...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2024年09月15日
コンサル部門は別だが、システムエンジニ...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2025年03月16日
金融という社会インフラを支え...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2025年03月16日
DX化が流行となっている現在、まだまだ改善の余地のある...続きを読む(全61文字)
投稿日: 2025年03月16日
有給も取りやすく、育休も女性だけで...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2025年03月16日
社員は温厚な方が多い印象。ロジ...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2025年03月16日
産休等の休みがとりやすい。産休後の...続きを読む(全41文字)
投稿日: 2024年09月15日
幅広い分野の案件、プロジェクトがあり、大和グル...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2024年09月15日
他のシンクタンクなどと比べると...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2024年09月15日
まだまだ年功序列の傾向が強く、若いう...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2024年09月15日
基本的にリモートワークが認められており、週...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2024年09月15日
コンサル部門は別だが、システムエンジニ...続きを読む(全44文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
会社名 | 株式会社大和総研 |
---|---|
フリガナ | ダイワソウケン |
設立日 | 1989年8月 |
資本金 | 38億9800万円 |
従業員数 | 5人 |
売上高 | 927億5800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 望月篤 |
本社所在地 | 〒135-0041 東京都江東区冬木15番6号 |
電話番号 | 03-5620-5501 |
URL | https://www.dir.co.jp/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
349億3700万 | 330億2000万 | 436億3600万 | 427億7000万 | 621億700万 |
純資産
(円)
|
329億8900万 | 330億2000万 | 639億6600万 | 638億1200万 | 413億4600万 |
売上高
(円)
|
56億3500万 | 64億7100万 | 772億1200万 | 852億6200万 | 927億5800万 |
営業利益
(円)
|
52億7600万 | 59億5400万 | 44億9800万 | 45億1300万 | 37億5700万 |
経常利益
(円)
|
52億7600万 | 59億4800万 | 52億6000万 | 49億3200万 | 44億5600万 |
当期純利益
(円)
|
52億8300万 | 39億6300万 | 131億1900万 | 33億2400万 | 19億6700万 |
利益余剰金
(円)
|
251億8100万 | 230億9100万 | 358億2800万 | 349億6300万 | 335億100万 |
売上伸び率
(%)
|
- 23.55 | 14.84 | 1093.2 | 10.43 | 8.79 |
営業利益率
(%)
|
93.63 | 92.01 | 5.83 | 5.29 | 4.05 |
経常利益率
(%)
|
93.63 | 91.92 | 6.81 | 5.78 | 4.8 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。