就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本デジタル研究所のロゴ写真

株式会社日本デジタル研究所 報酬UP

日本デジタル研究所の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社日本デジタル研究所の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

日本デジタル研究所の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全2体験記)

1次面接

カスタマーサポートスタッフ
25卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】JDL本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付→待機→面接会場に案内→面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の方々は優しかったのですが、聞かれるところはしっかり聞かれる...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年1月9日

問題を報告する

1次面接

カスタマーサポートスタッフ
24卒 | 非公開 | 女性   1次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付をし職場見学、待機したのち面接会場に案内され面接開始、終了後帰宅【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は優しかったのですが、面接会場...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年10月13日

問題を報告する
2件中2件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

日本デジタル研究所を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は多くの人の役に立てる仕事がしたいと考えており、多くの人に利用されている小田急グループの経営をシェアードサービスという形で支える貴社を志望いたしました。わたしはアルバイトの中でお客様に感謝されることに一番喜びを覚えます。そして「人は誰かに必要とされることで初めて生きていける」という考えを持つようになりました。だから、多くの人の力になり必要とされる人材になりたいと思っています。そのためには専門性を身に付け深い知識と経験を得ることがひとつの手段だと感じています。大学で簿記や会計を学んできたため会計の専門性を高めたいです。よって、会計の専門性によって人の役に立てる貴社は私の理想を叶えられる会社です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

株式会社ジー・サーチ

ビジネスプロデューサー
内定辞退
Q. 志望動機
A.
就職活動の軸として考えている、強みや経験を活かすことができ、成長できる環境が整っており、御社の事業内容と専門性に魅力を感じたからです。私は大学で論文を書く時にデータベースサービスを使い、その利便性と効率性に魅力と将来性を感じたので、データベースサービス業界の中でもあらゆる分野を扱い、プロフェッショナルな人材をそろえている御社を志望しました。ICTの更なる活躍が予想される世界で、御社の品質が高く最適なソリューションを提供するプロフェッショナルな人材は必要不可欠だと感じております。今まで培ってきた強みや経験を活かし、お客様のニーズを解決するだけでなく、お客様の期待を超えるような提案をしたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月20日

問題を報告する
Q. 志望動機
A.
私が御行を志望する理由は中小企業を支援したいという思いがあるからです。ゼミの研究で長野県飯山市に行き、零細な農家の方とお話する機会があり、そこで零細企業等は経営が難しいが銀行の支援があり、存続できていると聞きました。また、昔から親戚で中小企業を経営している人が銀行に助けられたお話をよく聞いていたため、中小企業を支援したいという思いが強くあります。この中小企業を支援する点で、御行は他行が貸し渋りをしている零細企業を支援しているというエピソードを聞き、御行が一番私の思いを実現できると感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

日本デジタル研究所の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

日本デジタル研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本デジタル研究所
フリガナ ニホンデジタルケンキュウジョ
設立日 1968年9月
資本金 1億円
従業員数 1,541人
決算月 3月
代表者 前澤和夫
本社所在地 〒136-0075 東京都江東区新砂1丁目2番3号
平均年齢 38.7歳
平均給与 610万円
電話番号 03-5606-3111
URL https://www.jdl.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131248

日本デジタル研究所の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。