「○○に関する研究をしています」
(どうしてそこの研究室を志望しましたか?)
「情報・通信技術について全般的に学習しており、その中でも特にソフトウェアやその設計手法について重点的に学習しておりました。しかし、ソフトウェアに偏った知識・経験を持つのではなく、ハードウェアなどについても経験を積んでいきたいと考えるようになりました。
現在所属する研究室は、○○やその精度に関する研究を行っています。私は○○部に所属し、○○をしておりました。この経験より、研究を通して○○の作業をより効率的に実施できると考え、志望に至りました。」
(これはどういうことを研究の過程で具体的にするの?)
「配属された直後で具体的なことは明言できかねますが、昨年度の卒業研究発表を見学していた際には○○をしていました」
(個人的にこの研究の意義も必要性を感じないです)
「おっしゃる通り、あまり一般的になじみのないことかもしれません。しかし、現在○○の技術は高精度なものになるとかなり高額であり、一般人には到底手が出せません。これを○○の研究によって、より安価で実現することができると考えます。○○の他にも、一般企業の○○の領域などにも将来的には役立つのではないかと考えます」
続きを読む