就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
損害保険ジャパン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

損害保険ジャパン株式会社 報酬UP

【挑戦を支える保険】【22卒】損害保険ジャパンの総合職ブロック型の面接の質問がわかる本選考体験記 No.18107(関西学院大学/女性)(2021/9/14公開)

損害保険ジャパン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒損害保険ジャパン株式会社のレポート

公開日:2021年9月14日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職ブロック型

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はオンラインでした。

企業研究

なぜ金融業界か、なぜ保険業界か、なぜ生命保険ではなく損害保険か、損害保険の中でなぜ損保ジャパンかを順番に説明できるようにした。また、保険業界のビジネスモデルは学生にはイメージしづらいため具体的にどのような仕事をしているのか説明できるようにすると良い。そのためには、OB訪問や知り合いの社員に尋ねるなど実際に現場で働いている社員の方にお話を伺った方がよりイメージが明確になる。損保ジャパンは損害保険業界トップの企業ではないため、トップである東京海上日動と比較しても損保ジャパンが良い理由を根拠を示して話さなければ辞退を恐れられ内定は難しくなると感じた。また、同じく3大損保である三井住友海上との違いも理解する必要がある。保険業界は事業の違いはそれほど明確でなく、実際に社員の方と関わり社風としても損保ジャパンが良いと言えた方が志望動機をつくりやすいため、そのためにも社員と交流できるイベントには参加しておくべきだと感じた。

志望動機

個人や法人のお客様の不安を金銭面から支えることで、挑戦をサポートする仕事がしたいと考えたためです。これまでに自分自身が挑戦することを大切にしてきた中で、私も人や企業の挑戦を支えたいと考えるようになりました。
同じ保険業界である生命保険も視野には入れていますが、そちらは人の病気や死という深く狭い特定の領域であるのに対し、損害保険はより広い領域での援助や挑戦のサポートができると感じたため、損害保険への志望度がより高くなっています。
損害保険業界の中でも御社に入社したいと考えた理由は大きく2つあります。1つめは、介護サービスのような新規事業にも積極的に挑戦されていて、他社よりも挑戦に重きを置くマインドが私の挑戦を大切にしてきた価値観とマッチすると感じたためです。2つめは、社員の方々の雰囲気に惹かれたためです。知り合いに御社の社員の方がおり、御社を就職先として意識する前から御社社員の方と食事をする機会が何度かあったのですが、これまでにお会いしてきた社員の方がどなたも親切でいきいきとしていて、年次や雰囲気は異なりますが、資格の勉強にも熱心であったり意欲的な方ばかりであるという点では共通していると感じ、このような方々と一緒に働きたいと強く惹かれました。
このような理由から御社を志望しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れて取り組んだことを三つあげてください。/最も力を入れた活動について、理由・活動期間・役割などを明確にしながら具体的に教えてください。/当社で実現したいことを自由に入力してください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

企業の採用ホームページを読み、求める人物像に合わせた強みをアピールできるエピソードを選択して書いた。

ES対策で行ったこと

就活会議やみん就を見て通過者のエントリーシートの構成を参考にした。企業研究を行い、損害保険業界の他社との違いを説明できるように準備した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議・みん就・Unistyle

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

本選考に応募する前に志望度の高くない企業のインターンシップや本選考にSPIの結果を提出し、その合否で自分の正答率を予測した。そして正答率が高そうなテスト結果を前回結果送信で再使用した。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語・非言語・性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的なテストセンターのSPIの問題数と制限時間(正答率によって異なる)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
現場社員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

基本的な質問の後に少し逆質問の時間があった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔で明るく話すことと、結論ファーストで簡潔に伝えることを心掛けました。また、一方的に長く話しすぎず会話のテンポが良くなるように注意しました。

面接の雰囲気

非常に和やかな雰囲気だった。こちらが話したエピソード1つ1つに感想をくださり学生の良いところを見つけ出そうとしてくださっていることが伝わった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議・みん就・LINEオープンチャット・Unistyle

1次面接で聞かれた質問と回答

金融業界の中で銀行ではなく保険を志望する理由を教えてください。

保険は銀行のようなビジネスモデルと異なり、お客様の気持ちに寄り添うことができる点を魅力に感じているためです。
例えば銀行の口座を作るときなどはお客様の感情はほとんど関係がありませんが、損害保険ではお客様には「挑戦への不安」や「事故後の焦り」といった負の感情があると思うので、そのような気持ちに寄り添うことができる点が他の金融にない魅力だと感じています。人の気持ちに寄り添うのは単純作業のような仕事では不可能で、社員の力がより試されるので、お客様に感謝していただけるだけでなく自分自身も成長できると考えました。
金銭面だけでなく感情の面でもお客様の挑戦を支えたいと考えているため銀行ではなく保険を志望しています。

損害保険業界の他にどのような業界の選考を受けているか教えてください。

損害保険業界以外にも、人の挑戦を支える仕事という軸から、生命保険業界や人材業界の選考も受けています。
しかし、生命保険に関しては、人の病気や死という深く狭い特定の領域に限定されてしまうため、損害保険のようなより広範囲でのサポートができる仕事がしたいと考えています。
人材業界については、人の転職や就職という大きな挑戦を支えることはできますが、ビジネスモデルの特性上、極端な話、転職を繰り返していただくことで収益が上がるので、もしかすると本当は転職せず現在の職場に留まる方が良い方がいらっしゃっても転職を勧めなければ収益を上げられない場合もあるというマイナスな側面もあるので、より誠実に働きたいという想いから志望度は劣ります。

2次面接 落選

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

会場到着から選考終了までの流れ

基本的な質問のあとに少し逆質問の時間があった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

逆質問で損害保険業界の現在の状況を踏まえた具体的な質問をした際、「良い質問ですね」と言っていただけた。逆質問を通しても業界について調べたことをアピールできると思う。

面接の雰囲気

面接官は温厚そうな方で、和やかな雰囲気でしたが、一次面接と比較すると深堀りの内容は鋭くなっているように感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

採用ホームページ・みん就・LINEオープンチャット・Unistyle

2次面接で聞かれた質問と回答

入社後はどの部門で働きたいと考えていますか。

部門としては、営業部門と保険金サービス部門のどちらにも興味がありますが、現在は特に営業部門に強い関心があります。
学生時代の飲食店のアルバイトでの接客でお客様が口にしない潜在的なニーズを汲み取り対応することで喜んでいただけた経験にやりがいを感じたため、そのような相手の立場で考える力や傾聴力をいかした提案を行える仕事がしたいと考えました。また、間接営業において成果を上げるためには自分だけの力ではなく代理店との協力が必要となるので、アルバイトで周囲を巻き込んで行動を起こした経験や、常連のお客様と長期的に関わる中で信頼関係を構築した経験が、代理店との関係構築に活かせると考えています。
このような理由から特に営業部門を希望しています。

他者とのコミュニケーションで心掛けていることを教えてください。

他者と関わる際は、先入観を持たず真に相手を理解しようとすることと言葉選びに注意しています。
それは、海外出身の学生とのコミュニケーションで失敗した経験から学びました。大学は国際系の学科ということもあり、海外出身の学生や留学生も多いのですが、そのような学生とコミュニケーションをとる中で、先入観や価値観の違い、そして言葉のニュアンスが伝わりづらいことから誤解を生み相手に不快な思いをさせてしまったことがありました。その失敗経験から、相手を先入観で決めつけず理解することや、誤解のない丁寧な言葉選びの大切さを実感しました。これは外国人とのコミュニケーションに限らず日本人同士でも同様だと考え、他者と関わる際は意識するようにしています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

損害保険ジャパン株式会社の選考体験記

金融 (損保)の他の選考体験記を見る

損害保険ジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 損害保険ジャパン株式会社
フリガナ ソンガイホケンジャパン
設立日 1888年10月
資本金 700億円
従業員数 21,705人
売上高 4兆410億4000万円
決算月 3月
代表者 白川儀一
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番1号
平均年齢 44.6歳
平均給与 636万6000円
電話番号 03-3349-3111
URL https://www.sompo-japan-saiyo.com/
NOKIZAL ID: 1130361

損害保険ジャパンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。