- Q. 志望動機
- A.
損害保険ジャパン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒損害保険ジャパン株式会社のレポート
公開日:2020年7月22日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合コース
投稿者
選考フロー
企業研究
まず損保ジャパンを志望する上で大事なのは、なぜ損保か、なぜ損保ジャパンかということを論理的に伝えることです。損保を知るためには、同業他社のセミナーやHPなどからどんな仕事をしているのかしっかりと把握して準備していたことが一番役に立ちました。損保は金融の一部であり人気があるため、面接感も言っていましたが、デベロッパーや商社、海運等の様々な業界と併願して受ける人が多いため、自分の受ける業界の中でもなぜ損保かということを明確にしておく必要があると思います。私が説明した方法は、大きな軸として学んできた法律に繋がることという軸の下で損保もその一つであると志望し、何かがあった時・何かをする時・予防防災減災への取り組みができるというところを私自身の学生時代に力を入れたことに結び付けて説明することで納得してもらいました。次に、なぜ損保ジャパンかということについては、採用HPや事業について学ぶとよく考えることができると思います。言ってしまえば、この企業が大事にしていることは挑戦です。他社がやらない介護事業等にも取り組まれており、保険の先に挑むという姿勢そのものであると感じました。また、面接の途中で私自身の高校時代から大学時代にかけて挑戦をし続けてきたことについて伝えると、面接官の方があなたの挑戦してきた部分と当社のやってきた部分が共通していると思うということを言われたため、何かに挑戦した経験を伝えるといいと思います。調べておいて良かったこととして、あらゆるサイトで聞かれる質問を全て書き出して準備をすることでどんな質問が来ても簡単に答えられたので準備することが大事であり、20分という短い面接時間なので端的に伝えることが大事だと思います。
志望動機
損保を志望する理由は二つあります。一つ目は、企業のプロジェクトや有事の際に対して損保を通じて安心を提供できることに魅力を感じたからです。損保はお支払い上限が金額を決められない人の命についても無制限で設定でき、また、商品にするモノにも制限がなく、人やモノ、怪我、事故、トラブル等のあらゆることに損害保険によって安心をできる点に、サークルでどうしたら事故や病気が起こらないか考えて企画していた経験から、共感・魅力を感じました。二つ目は、何かが起こった時に役立つだけでなく、リスクに対して予防して未然に発生を防ぐ役割もあるからです。何も起こらない社会が一番であり、御社においてアプリでアクセル・ブレーキ・ハンドリング・エコ・ヒヤリハットを診断して注意喚起をし、安全運転には割引で事故予防の役割も担っているように、予防という今後求められている損害保険会社の在り方の一つの中で、私自身、サークル活動で企画責任者として安全と健康に注意して事前にトラブルの発生を徹底的に予防していたこと、何も起こらないことが大事であると実感したことからも重要であると思い、こうした個人や企業の何かあった際にも支えられる・予防でき、志望していた海運も含めて企業の挑戦もサポートして損害保険を通じてあらゆるところに世のため人のために安心を提供できる損保業界に魅力を感じ、志望しています。
私が御社を志望する理由は、変革・多角化の中で挑戦を大事にしているというところに共感したからです。「安心・安全・健康」のテーマパークの考えの下、DeNAとのカーシェアやAirbnbとの連携、加えてライン保険やサイバーセキュリティ事業への参入等、新たな保険に常に挑戦されていると感じました。また、HDとしても認知症保険や介護事業への参入からも、安心安全健康のテーマパークの下、常に保険の先に挑む姿勢を感じました。私自身、中学生の頃から野球や自転車を通じて、常に高い目標を持って挑戦することを非常に大事にしており、挑戦を大切にしている・挑戦できる環境で働きたいと考えていることから、ドリームチケットといった制度から個人の挑戦を支え、会社全体の事業としても常に新たな挑戦をし、こうしたどこよりも挑戦を大事にしている御社に一番の魅力を感じ、志望しています。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください各50字
最も力を入れた取組(1つ)について、最も力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら、具体的に教えてください400字
あなたが、就職活動以外で悩んだうえで決めたことについて、悩んだ点や決めるにあたって大切にしたことなどを含めて、具体的に教えてください200字
当社で実現したいことを自由に入力してください200字
ES対策で行ったこと
就活会議を始め、通過した人のESの特徴をしっかりと把握して、自分のESに反映させていった。友達に見せて確認しました。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
ナツメ社の対策本を何度も解いて準備しました。テストセンターは納得するまで続けました。
WEBテストの内容・科目
言語・非言語
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 中堅
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
倉庫と損保を併願する人は少ないため、面接官の方も驚いていた様子でしたが、しっかりと理由付けをして伝えると納得してくれたので、分かりやすく伝えることが重要だと思います。また、挑戦を大事にしている企業であるので挑戦力が良いということをフィードバックで教えてもらいました。
面接の雰囲気
話しやすい雰囲気。雑談も混じるくらい楽しい面接でした。学生の話を親身になって聞いてくださるので話しやすいです。
1次面接で聞かれた質問と回答
どんな職種に興味を持っているのか
私は特に保険金サービスに携わりたいと考えています。保険金サービスでは二つの力が活かせると思い、携わりたいと考えています。一つ目は徹底的に調べる力で、二つ目は話を聞く側の気持ちを考えて話す姿勢です。一つ目について、ゼミの発表で判例を徹底的に調べ上げて発表したことや、サークル活動でルートの危険な箇所を調べ上げたことから、判例を調べて各所からの情報を集めて適切な対処をする保険金サービスに活かせると思いました。二つ目について、人生に一度あるかないかの事態に心配な状態のお客様の気持ちを考えて丁寧に説明する必要がある中で、ゼミで分かりやすく発表したことや、サークルで下級生等の気持ちを推し量って行動していた姿勢を活かすことができると思いました。
他に受けている業界と、なぜ損保を志望するきっかけについて
私は大きく二つの就職活動の軸を持っており、これらから損保を志望しています。就職活動の軸は、あらゆる産業に関わることができること、自分の学んできたこと・法律に繋がることです。これらの中でも特に後者については、就職活動を始めた際に、何をするのかイメージが湧かなかったため、大学で学んできたことが仕事に繋がればいいなと思ったこと、そして、法律を学ぶことが面白いと感じてきたから、この軸にしました。私が受けている他の業界として倉庫業を受けており、これはゼミで運送法について学んできたことから興味を持ちました。そして、損保は御社の1日のインターンシップに参加させて頂いた際に、判例を調べて過失割合を求めることから大学での学びに大きな繋がりがあると感じ志望しています。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事課長
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
フィードバックで落ち着いているがしっかりとやってきているとの印象を受けたということを聞き、この会社ではやはり他の方がやっているように明るく話すことも重要であると感じました。ですが、自分が何かに目標を持って挑戦した経験があれば、どんな雰囲気でも評価してくれると思います。
面接の雰囲気
とても落ち着いていて話しやすい雰囲気でした。この面接では、その人の振る舞いや回答について見ていたのかなと感じました。
2次面接で聞かれた質問と回答
どういったキャリアプランを考えているか
私が考えているキャリアプランとしましては、まずは一般・企業営業で損保の入り口を学んだ後に、出口である保険金サービス、その中でも火災新種について経験し、全てを経験していきたいです。最終的な目標として海外進出をされるお客様のサポートや海外事業に携われるようになりたいです。保険金サービス部門では、私自身の相手の気持ちや立場を考えて伝える・話す姿勢を、法律知識のないお客様に安心を届けるために活かすことができると思いました。そして、保険金サービスで支払いがどのように行われるのかを理解した上で営業に行くことで、より生々しく保険のメリットを語れることや、商品の詳しい知識を活かすことができると思いました。ですが、どんな仕事に配属されても一生懸命目標を持って挑戦していきたいと考えています。
御社は挑戦することを大事にしていると感じているのですが、実際に働かれていて挑戦を感じたことはありますか。(逆質問)
まず企業全体の挑戦としては他社よりも積極的にやっていると思います。介護事業に手を伸ばしていったり、損害保険以外のことにも取り組んでいるという事は挑戦であると思います。また、これまでの20年間で業界や社会において大きな変化があり、会社としても合併を繰り返して現在の姿になっており、今後の20年がどうなっていくのか分からない。こうした中でも経営陣は危機感を持って、これからのためにも新たな主力事業の種を撒いている。介護事業を始め、企業全体として、挑戦という事を非常に大事にしていると思います。個人としては、挑戦といっても大きな目標の前に、小さなステップを積み重ねて大きな目標がクリアできるようになるので、目の前にあることをしっかりとやっていくことというのも挑戦だと思いますし、それができる環境であると感じています。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事採用担当者
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
私は二次面接の時点で合格が決まっていたため、内々定の通知だけで終了しました。ここまでで評価されていたのは、信念を持って挑戦した経験が数多くあることだと感じました。
面接の雰囲気
説明会などで必ず最初に挨拶する方で一方的に知っていたが、ものすごく話しやすい方でした。今まで通り、よく話を聞いてくれます。
最終面接で聞かれた質問と回答
就職活動をやってきてどうだったか
私の就職活動は決してうまくできたとはいえないと思います。内々定も頂けましたが、そこに至るまでにまずは学生時代に力を入れたことをどのようにして書こうか一カ月も悩みました。また、自己PRについても自分がやってきたことは別に本気でやったわけではないとして、何が自分の強みで何に対して一生懸命取り組んできたのか分かりませんでした。しかし、友人や父親と何度も話すうちに、自分がやってきたことに対して自信を持つことができるようになりました。エントリーシートや面接も初めの方はうまく書き、伝えることができず、悩むことが多くありました。最後の最後に、何度も練習して徹底的に準備をしたことで結果に繋がったので、思い通りにはいかず、大変な半年でした。
(逆質問)海外で働く、海外と関わりを持つにはどうすればいいのか
まず、海外で働く機会というのはあります。他社も様々な国に展開し、当社も海外事業も今後利益の内40%を目指していく中で、海外との関わりはますます増えていくと思います。一番わかりやすい働き方は駐在ですが、国内においても海外との関わりを持ちながら働くことは可能です。現在のコロナウイルスの影響からも海外に行かなくても、日本からやり取りをするだけで仕事をすることができるため、駐在が増々増えるというわけではありませんが、海外とやり取りをする機会というのは多くあると思って頂いた大丈夫です。そうした中で、海外との繋がりは、商品開発でシリコンバレーと関わることや、企業営業で日系企業の支援をすること等、多様な働き方があります。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
面接中に御社に必ず行きますと言ったので、その場で現在選考中の他社を丁重に辞退するように言われました。
内定に必要なことは何だと思うか
この企業を選考する上で重要なことは、損保ジャパンに合う自分の経験を探すこと、受けている業界の中でなぜ損保かということを明確にすることだと思います。巷では、インターン勢や早期選考勢が有利であるとの情報がありましたが、メーカーに比べれば枠はたくさんあるので、しっかりと準備すれば問題ないと思います。そして、損保ジャパンの大切にしている挑戦と、他業界・主に金融といった中でなぜ損保かということを自分の経験と交えて話すことができればベストだと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
企業の歴史や取り組みについて理解をし、挑戦していることが大事だと分かりました。その上で自分がどのようにして取り組み、挑戦してきたのかということについての一貫性があることを評価して頂けたので、自分が大事にしていることを損保ジャパンや損保業界に合わせて伝えられたことが一番の勝因だと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
面接官は一日に何人もの学生と話しているため、印象に残らなければきついと思います。印象に残るようなエピソード、もしくは、明るく元気にハキハキと話すことのどちらかができれば印象に残りやすいと思います。フィードバックで大人しそうに見えたと言われたので、第一印象が非常に大事だと感じました。
内定後、社員や人事からのフォロー
Webで内々定では実感がわかないと思うので、内々定通知書をWeb上で送ると言われました。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 給料・待遇
入社を迷った企業
株式会社IHI
迷った会社と比較して損害保険ジャパン株式会社に入社を決めた理由
私がIHIをはじめとした他の企業ではなく、損保ジャパンに行こうと思った理由は、給料です。私自身の就職活動はエントリーシートも物凄い数を出し、手当たり次第に企業を受けていくと言った形でした。最初に志望していたゼネコンも給料目当てで志望し、他の企業においても給料に加えてインフラを支えられるモノづくりといったところに魅力を感じていました。IHIはその中で一番いい会社だったのですが、金融の給料の多さに勝つことができず、損保ジャパンに決めました。
損害保険ジャパン株式会社の選考体験記
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 総合コース の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 総合コース の選考体験記(2025/01/24公開)
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 総合コース ブロック限定 の選考体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 総合コース の選考体験記(2024/12/24公開)
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 総合コース の選考体験記(2024/08/30公開)
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 総合コース 地域限定 の選考体験記(2024/08/29公開)
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 総合コース の選考体験記(2024/08/07公開)
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 総合コース 地域限定 の選考体験記(2024/08/07公開)
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 総合コース の選考体験記(2024/07/31公開)
- 2025卒 損害保険ジャパン株式会社 総合コース ブロック限定 の選考体験記(2024/07/30公開)
金融 (損保)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
損害保険ジャパンの 会社情報
会社名 | 損害保険ジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | ソンガイホケンジャパン |
設立日 | 1888年10月 |
資本金 | 700億円 |
従業員数 | 20,767人 |
売上高 | 4兆3119億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 石川耕治 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番1号 |
平均年齢 | 45.0歳 |
平均給与 | 646万8000円 |
電話番号 | 03-3349-3111 |
URL | https://www.sompo-japan-saiyo.com/ |