- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとは人材サービスに興味があり、希望業界で登録していたらワンキャリアでスカウトが来たので、この会社を知りました。インターンに参加すると最終面接にいけるとしり、説明会に参加し、その後インターンに参加したという形です。続きを読む(全109文字)
【未経験者も活躍!】【18卒】オープンアップコンストラクションの冬インターン体験記(理系/建築)No.1683(福岡教育大学/女性)(2018/2/6公開)
株式会社オープンアップコンストラクションのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 オープンアップコンストラクションのレポート
公開日:2018年2月6日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年4月
- コース
-
- 建築
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インターン体験内容は建築関係の職業ということでパスタブリッジの作成であった。会社の規模が大きいため、建築関係で入社をしても、そのあとのプロセスとして、そのほかの職業も体験できるのではないかと考えたため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターネットで会社のHPなどを検索してみておいた。また、建築関係に詳しくなかったため、就職地図などの雑誌を見ておいた。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2017年04月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京渋谷
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- 建築関係の学生が3人、そのほかは自分も含め他学科の学生であった。
- 参加学生の特徴
- 建築に関して興味はあっても学科は違う学生が多かった。建築学科の学生が活躍していた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
パスタブリッジの作成
1日目にやったこと
学生は2つのグループに分かれて、パスタブリッジを作成した。パスタブリッジは実際にある大会のルールをもとに作成して、2グループで競った。私は建築学科に在籍している学生と同じグループだったため、建築に関する知識を提供してもらい、私はグループ活動が円滑に進むよう努力した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
パスタブリッジの出来がよかったため、グループ活動についての評価がよかった。また、昼食をともにしたため、その時間に勤務地など社員や仕事内容について話を聞くことができた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
建築に関する知識がなく、パスタブリッジの作成においてグループ活動にあまり貢献できなかった。また、社員とたくさん話して、会社や社員について知りたいのでインターンシップに参加したのだが、学生と話した時間のほうが長く、あまり社員と話す時間がなく微妙だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
業界地図などで事前に勉強していったものの、インターンシップに参加したことにおいて、建築業界についてさらに詳しく知ることができた。また建築業界だけではなく、会社や、仕事内容、社員の生活などについても昼食の時間などで詳しく社員の方から話を聞くことができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
建築学科ではないため建築に関して知らないにしても、業界地図などで建築業界について知ったり、仕事について予習しておいたほうがよかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に、業界や会社、社員の方の一日などの仕事内容を知ることによって、自分が働いているイメージを持つことができなかったため。会社や仕事内容や実際の現場の様子などを社員の方から話をきいて知ることによって、逆に自分に合ってないということが分かったため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップがある日と同日に、一次面接があった。もともと建築関係の学科ではないため、知識には自信がなかったため、面接のときの応答の出来があまりよくなく、内定が出ないと思った。さらに、インターンシップに参加していた学生の中には建築関係の学生がいたため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
実際に、業界や会社、社員の方の一日などの仕事内容を知ることによって、自分が働いているイメージを持つことができなかったため。会社や仕事内容や実際の現場の様子などを社員の方から話をきいて知ることによって、逆に自分に合ってないということが分かったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの活動のあとに、一次面接があったため、有利だと感じた。また、その個人面接は、実際話した社員の方とその個人面接を行ったため、その後の専攻に有利であると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
メールや電話において、その後の案内や面接の結果内容などが周知された。その時に詳しく話を聞くことができた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
会社に関しては、建築業界だけではなく、様々な事業を行っているイメージがあった。また、このインターンシップ参加における交通費が出たことや、オリンピックに向けて、建設業界がバブル状態にあるため、景気が良い状態にあると感じた。さらに、インターネットで会社について調べたところ、女性が活躍できる場もあると感じた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際にインターンシップに参加してみて、業界や会社、社員の方と話すことができ、建設業界について知ることができ、この業界は自分には合っていないことが分かった。そのため、その後建築業界を就職先からなくし、効率的な就職活動を展開することができた。また、インターンシップによって知り合うことができた仲間ができた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る
オープンアップコンストラクションの 会社情報
会社名 | 株式会社オープンアップコンストラクション |
---|---|
フリガナ | オープンアップコンストラクション |
設立日 | 2012年4月 |
資本金 | 4000万円 |
従業員数 | 280人 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 保苅浩史 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目3番1号 |
電話番号 | 03-6277-1862 |
URL | https://openupconstruction.co.jp/ |
オープンアップコンストラクションの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究