![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
17卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
学生時代に最も熱意を持って取り組んだことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的にご記入下さい。(全半角300文字以内)
-
A.
私は所属していたウインドサーフィン部で救助体制の整備など安全対策に取り組みました。部活の練習は、天候の悪化などにより沖の方まで流されてしまうことが多発する状況でした。原因としては、天候に関する知識が少ないこと、また救助を行う場合の連絡体制が整備されていないことが考えられました。そこで私は、天気図や等圧線についての講習会を部内で開き、変化を事前に予測できるようにしました。さらに救助が素早く行えるように、海上保安庁や周辺の漁港の方と相談し、連絡系統の構築を行い、安全に練習できる環境を実現しました。この経験から問題の原因を分析し、対策を立て、実行するという過程を学びました。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生における、あなたの転機を教えて下さい。そこでご自身がどのように変化したか、具体的にご記入下さい。(全半角300文字以内)
-
A.
私のこれまでの人生における転機は現在のアルバイト先の予備校に、高校2年生の時に入学した事です。生徒として通っていた間は、親身にサポートをしていただいたおかげで無事志望校に合格する事が出来ました。大学入学後には担任助手として校舎の運営を任され、生徒達の面談でやる気を引き出すことができた時に大きなやりがいを感じる事が出来ました。私はそれまで、将来は専門知識を生かして製品の研究・開発をしたいと漠然と考えていました。しかし、予備校での仕事に携わる中で、より消費者に近い現場で研究・開発された技術を活かしながら、感動を身近に感じれるようなところで働きたいと考えるようになりました。 続きを読む
-
Q.
あなたの強みを教えて下さい。さらにクレハでその強みをどのように活かし成長していきたいか、その実現に向けどのように取り組みたいか、具体的にご記入下さい。(全半角300文字以内)
-
A.
私は分析力に自信があります。貴社では化学プラントの設計・建設・保守に関わる仕事をしたいと考えています。その中で求められるものを、確実に低コストで生産するためには、何を改善すればいいかを分析する必要があります。私は貴社で強みである分析力を活かして、高品質な製品を生産するために何が求められているのかを分析し、対策を立てることでよりよい生産工程を実現したいです。そのためには自分の専門分野だけでなく、必要とされる化学的な知識などを身に着けることにも取り組み、広い視野を持った技術者になりたいと考えています。 続きを読む