- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 理系学生を対象としたナビサイトで、イベント参加のお誘いが来ていたから。また近年の成長の著しい半導体を扱っている企業ということで、特に興味を持っていた分野であり、一度お話を聞いてみたいと思ったことがきっかけでした。続きを読む(全106文字)
【未来への挑戦、リスクを恐れず】【22卒】福井村田製作所の夏インターン体験記(理系/総合職)No.11181(金沢大学大学院/男性)(2020/10/14公開)
株式会社福井村田製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 福井村田製作所のレポート
公開日:2020年10月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
将来、高い世界シェアを誇る大きな企業でお仕事をすることが私の夢であり、その実現のためにコンデンサ等で高い世界シェアを獲得している福井村田製作所が気になっていました。その中で、インターンシップが愛開催されていたので参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に会社の概要、どういったところに強みがあるのかなどを調べて準備していった。また、自分の研究内容や自分がやりたいことをしっかりと自己分析し、明確化してESに簡潔に記載することを心がけました。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- 院生が8割近くいたと感じた。その中でも、北陸出身大学の人が多くいたと思う。
- 参加学生の特徴
- 理系で、分野は機械や電気、化学といったように幅広い専攻の人が参加していた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
自動車事業への自社商品の売り込み
1日目にやったこと
企業説明がまず最初にあった。その後グループワークがあり、そこでは各個人に役職が与えられて、どのような戦法で自社製品を売り込むのかについての話をしました。最終的には、発表とFBがありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
先輩社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
会社員としてお仕事をするときに、リスクだけを恐れてはいけないということが印象的でした。リスクを回避することも重要ですが、企画の際には積極的な姿勢で多少リスクが存在しても大きな利益を見据えて挑戦することの大事さに気づかされました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
オンライン開催だったため、ネット環境が不安定になりときどき聞き取りにくかったり、誰かが抜けてしまったりと、普通では感じることのない不可がありました。また、通信速度にラグがあるので、どのタイミングで話し出せばよいのかがみんな顔を合わせるような状況でした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ほかの大学の学生と交流することができたので、いい刺激になりました。自分では思いつかなかったような視点から物事を考えており、そのような考え方は非常に参考にできるものがありました。また、当然のことですが、すごいなと思うような発言を多くしている学生がいたので見習わないとと思えました。
参加前に準備しておくべきだったこと
その企業について、事前に代表的な商品や事業などを調べておくと、企業説明の際にはすんなりと頭の中に入ってくると思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際の社員さんが行うような流れで、お仕事の企画体験をすることができたため、よりリアルに働いている自分を想像することができました。もちろん、今働いている先輩社員さんのようには業界のことや仕事の内容について把握できていないので浅はかな考えしかできませんでしたが、その状況でもしっかりと体験できる内容のインターンシップでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分以外のインターン学生は非常に積極的に発言をしており、また、的確な質問や的を得た考え方をしていました。インターンシップ中は何度も感心させられる場面があり、このような人には自分はまだまだ劣っているなと感じました。そのため、そこまで自信はないです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、実際に行うような業務体験を通じて、社会人としてこの企業で働いているイメージを明確に持つことができたことと、インターンシップで行ったことは自分とって非常に面白いと思いえるような内容であったからです。そのため、参加前よりも志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加することで、企業の人には自分の名前と顔を知ってもらうきっかけになったと感じています。そのため、インターンシップに参加したことで、その企業への熱意がほかの学生よりも高いということを伝えることができていると感じています。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
グループ発表後のフィードバックでは、今回の発表の何がいけなかったのか、もっといい視点を的確に教えていただきました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前と参加後で、どちらも志望業界に変化はありませんでした。なぜなら、今回のインターンシップを通して感じた、この企業でお仕事をすることの楽しさや、そのイメージを感じることができたからです。今後は、まだ完全に絞らずにいろいろな業界を見ていこうと思っていますが、その中でも軸をしっかり持って就活を行いたいと思います。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
今まで決めていた志望業界は、企業研究を行っての結果であったが、実際にインターンシップに参加してみて、その思いが強くなりました。今後は、似たような業界についても視点を広げてみることで、この企業の良さに改めて気づくことができると感じています。そして、それらを踏まえて最終的な志望業界、志望企業の選択を行っていきたいと強く感じました。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2023卒 福井村田製作所のインターン体験記(No.29305) |
株式会社福井村田製作所のインターン体験記
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
福井村田製作所の 会社情報
会社名 | 株式会社福井村田製作所 |
---|---|
フリガナ | フクイムラタセイサクショ |
設立日 | 1951年2月 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 4,200人 |
売上高 | 1691億3600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 井上亨 |
本社所在地 | 〒915-0835 福井県越前市岡本町13号1番地 |
電話番号 | 0778-21-8301 |
URL | https://corporate.murata.com/ja-jp/group/fukuimurata |
福井村田製作所の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価