福井村田製作所の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)
株式会社福井村田製作所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
福井村田製作所の 本選考の通過エントリーシート
全3件中3件表示
-
Q.
研究テーマと内容(250字)
-
A.
私の研究テーマは、○○の○○の特性向上です。現在主に実用化される○○材料は有毒の○○を含んでいます。また多くの○○の先行研究では、○○を固溶した組成で高い特性が報告されていますが、○○には発がん性の可能性と○○を低下させる傾向があります。そのため私は○○なしの○○を作製し、結晶構造の分析から特性変化のメカニズムの解明を目指しました。その結果、○○特性は僅かな組成の違いで大きく変化し、○○の形成により向上すると示唆されました。(250字) 続きを読む
-
Q.
力を入れたこと(350~400字)
-
A.
私が力を入れて取り組んだことは居酒屋での接客のアルバイトです。そこではバイトリーダー兼新人教育係として責任を持って働き、主に2つの事を行いました。1つ目はSNSの活用です。コロナ禍でお店の売上が落ちていたため、集客率を向上させようと店長に提案しました。SNSに着目した理由は、外出自粛によってSNSの利用時間が増えたこと、中でもSNSをよく利用する層がお店のターゲットと同じであったことです。そして週5~6日の投稿を続け、フォロワーを半年で200人から500人以上まで増加させました。2つ目は○○ノートの作成です。理由は、一人での指導への限界、お店全体のミスの多さを感じたことです。そして誰でも自由に書き込む仕様にしたところ、「報連相」の習慣がつきミスが減るようになりました。またお互いにアドバイスし合う環境にもなったため、スタッフの業務への意識を向上させることができました。 (398字) 続きを読む
-
Q.
趣味・特技
-
A.
趣味は、旅行と韓国語の勉強です。特に電車旅が好きで、京都から普通電車で3日かけて札幌へ雪まつりを見に行った経験があります。韓国語は、基本的な読み書きと簡単な会話ができるレベルになりました。特技はクラリネット演奏です。中学校高校と吹奏楽に打ち込んでいました。 続きを読む
-
Q.
研究テーマ
-
A.
セルフコントロールを促進する要因の検討、及びセルフコントロールを効果的に高めるトレーニングの開発を行っています。セルフコントロールとは、日常の葛藤場面における自己統制の能力と定義されており、ダイエットや禁煙などの習慣化に影響する要因の1つです。卒業研究では、他者の存在に着目した「他者介在型セルフコントロール」が習慣化に及ぼす影響について研究する予定です。具体的には、他者に宣言したり成果を見せ合ったりすることが、ダイエットの習慣化に有効かを介入型の実験で検証するという内容です。 続きを読む
全3件中3件表示
福井村田製作所を見た人が見ている他社の本選考ES
福井村田製作所の 会社情報
会社名 | 株式会社福井村田製作所 |
---|---|
フリガナ | フクイムラタセイサクショ |
設立日 | 1951年2月 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 4,200人 |
売上高 | 1691億3600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 井上亨 |
本社所在地 | 〒915-0835 福井県越前市岡本町13号1番地 |
電話番号 | 0778-21-8301 |
URL | https://corporate.murata.com/ja-jp/group/fukuimurata |
NOKIZAL ID: 1133509
福井村田製作所の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価