就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社竹中工務店のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社竹中工務店 報酬UP

竹中工務店の本選考ES(エントリーシート)一覧(全61件)

株式会社竹中工務店の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

竹中工務店の 本選考の通過エントリーシート

61件中1〜50件表示
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。

A.

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 1
公開日:2024年8月28日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。

A.

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月8日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
事務系総合職を選んだ理由

A.

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通じて、共感したことを理由と共に具体的に記述してください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月4日
問題を報告する
男性 25卒 | 北海道大学 | 女性

Q.
職種希望と選択理由

A.

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。200文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2024年6月27日
問題を報告する
男性 25卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。 ※総合職(地域)を選択した方は、その理由も合わせて記載ください。200文字以下

A.

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。 ※仮テーマ可。卒業論文等がない場合は主に何について勉強したか記入すること。200文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年6月25日
問題を報告する
男性 25卒 | 関西大学 | 女性

Q.
希望職種を選択した理由

A.

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年6月19日
問題を報告する
男性 25卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
竹中工務店を志望した最も大きなきっかけは何ですか

A.

Q.
その理由を教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年6月18日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
希望職種を選んだ理由を記載してください。総合職(地域)を選択した方はその理由も併せて記載ください。

A.

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2024年5月20日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んだこと

A.

Q.
自己PR

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年4月30日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。

A.

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年9月15日
問題を報告する
男性 24卒 | 長崎大学 | 男性

Q.
覚悟を持って取り組んだ経験を教えてください。

A.

Q.
希望職種を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月12日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を聞いて、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。(200字)

A.

Q.
当社が求める人物像のキーワードとして「覚悟と粘り強さ」が挙げられます。あなたが今までに「覚悟と粘り強さをもって成し遂げたこと」を具体的に記述してください。※「覚悟と粘り強さ」・・・最良の作品を作るためには強い覚悟を持って粘り強く取り組んでいくことが必要不可欠です。その上で、仕事をやり遂げた時の感動・達成感・やりがいは非常に大きいものとなります。(250字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月4日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職(地域)
男性 24卒 | 國學院大学 | 女性

Q.
当社が求める人物像のキーワードとして、「覚悟と粘り強さ」が挙げられます。あなたが今までに「覚悟と粘り強さを持って成し遂げたこと」を具体的に記述してください。(250字以下)

A.

Q.
上記以外であなたが考える自分の強みについて、その背景を踏まえて具体例を挙げて記述してください。(250字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年8月30日
問題を報告する
男性 24卒 | 関西大学 | 男性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。 200文字以下

A.

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。 ※仮テーマ可。卒業論文等がない場合は主に何について勉強したか記入すること。 200文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月25日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。200字以下

A.

Q.
研究テーマ・内容について200字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月17日
問題を報告する
男性 24卒 | 関西大学 | 男性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。 ※総合職(地域)を選択した方は、その理由も合わせて記載ください。

A.

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。 ※仮テーマ可。卒業論文等がない場合は主に何について勉強したか記入すること。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年6月28日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。

A.

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
希望職種を選んだ理由 施工事務

A.
唯一無二の作品づくりに最も身近で貢献できるからです。父がとあるテーマパークの設計に関わったことを誇らしげに語っていた経験から、多くの人に影響を与え魅了する建設業に興味を持ちました。その中でも、貴社の1day仕事体験やセミナーを通して施工事務に取り組む人がプロ意識や強いこだわりを持って業務に取り組んでいると感じました。利益の源泉である現場で施工事務に取り組み、最良の作品づくりに貢献したいです。 続きを読む

Q.
学業 200字

A.
保険やリスクマネジメントを学ぶコースを選択し、ゼミ活動で年金問題や少子高齢化に対応するための、上場企業の定年延長についてグループで研究しました。財務状況、CSR評価点、研究開発費率などのデータから分析を行うことで、財務状況に余裕があり、CSRの評価点が高い企業ほど、定年延長を積極的に行うという結果を得ることが出来ました。卒業論文では、上場企業の中でも業種を絞り、より細かい分析を行いたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月9日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
希望職種を選んだ理由

A.

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年3月27日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
希望職種を選んだ理由を記載してください。(200文字以下)

A.
私が総合職を志望する理由は、様々な人の価値観に触れながら業務に取り組みたいと考えたためです。私は父の転勤による引越しを4度経験し、多くの人に出会いました。そのなかで、人の数だけそれぞれの価値観があることを感じ、異なる意見を受容する柔軟性を培えたと考えています。多くの人々と出会い常に価値観を更新することで、高い視座をもった社会人に成長したいため、全国転勤の可能な総合職を志望します。 続きを読む

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。(200文字以下)

A.
私はインターンシップやセミナーを通して、「あらゆる人々にとって最良を追求し、社会に貢献する作品を遺す」と社員の方々が誇りをもって仕事に取り組まれている姿勢に大変共感しました。その理由は、私自身の経験から、人々の暮らしを豊かにしたいという想いをもっているためです。様々な人と意思疎通を図りながら、主体的に考え行動することで最良の作品を創造し、人々の豊かな暮らしに貢献したいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年3月23日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系 都市開発
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。 ※総合職(地域)を選択した方は、その理由も合わせて記載ください。 200文字以下

A.
地域やまちにさらなる価値を創造し、人々から愛されるまちづくりに携わりたいと思ったからです。 大学の講義を通して、再開発に関わった際に、多くの住民の方々が私たちの提案に大きな期待を寄せていることを実感しました。 貴社の事業では、はるかに多くの人の期待を背負って仕事をすることになりますが、まちづくりの中で最も川上に立つ開発職として地域のひとに見守っていただけるような心のある提案をしていきたいです。 続きを読む

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。 ※仮テーマ可。卒業論文等がない場合は主に何について勉強したか記入すること。 200文字以下

A.
近年、日本の地方都市が抱える中心市街地の低密度化が問題となっています。各自治体にとって、より効果の高い方策の策定を目指し、歩いて暮らせる居住性の高いまちを実現している米国のポートランド市の建蔽率や容積率、用途を数値化し、研究対象地域全体及びそれぞれの地区の都市密度の具体的な数値を明らかにしました。また、それを基に、街区モデルを作成することで、各研究対象地区の特徴をより明確にしました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年1月31日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職(地域)
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。

A.
「棟梁精神」に共感しました。私は後世まで多くの人々の生活を支えることのできる作品に携わることで社会貢献をしたいと考えています。貴社の400年変わらない想いと未来への長期的な目線を持つ一貫性は私の夢に欠かせない視点だと考えます。求められるより良いものを作ることが長く愛される作品作りの秘訣だと考えるからです。それぞれの社員がこの匠の心をもち仕事に向き合う姿に共感をしました。 続きを読む

Q.
当社が求める人物像のキーワードとして、「覚悟と粘り強さ」が挙げられます。 あなたが今までに「覚悟と粘り強さをもって成し遂げたこと」を具体的に記述してください。

A.
部活動です。優勝という目標を掲げ2つのことに注力しました。1つ目は定時練習だけでなく追加練習や筋トレなどの練習を続けたことです。後輩が入部し自分のための練習時間が取れないことを課題とし”本気の時間”を設定しました。2つ目は後輩の指導です。決まった型がなく自分に合った打ち方を見つけるので指導に苦戦しました。教えることという難しさの中で先輩や過去の動画からヒントを得ながら、わかりやすくそして個人にあったフォームを提案しました。この2つの行動の結果、学生リーグで個人団体共に優勝することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年1月5日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職(地域)
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。(200文字以下)

A.
竹中工務店の強みは、建築一本、設計施工一貫、そして非上場です。 ここを含めつつも、セミナーに参加したことも示すために社員の方が話していた 内容を含めたくてこんな感じの文章になりました。 できれば、竹中の建てたドームに全部行ったことがあることも含めたいですが、 字数が少ないので、これはこのあとの動画選考もあるので、志望動機を聞かれたら伝えようと思います。 続きを読む

Q.
当社が求める人物像のキーワードとして、「覚悟と粘り強さ」が挙げられます。 あなたが今までに「覚悟と粘り強さをもって成し遂げたこと」を具体的に記述してください。 ※「覚悟と粘り強さ」…最良の作品を作るためには強い覚悟を持って粘り強く取り組んでいくことが必要不可欠です。その上で仕事をやり遂げた時の感動・達成感・やりがいは非常に大きいものとなります。(250文字以下)

A.
中高6年間所属していたバドミントン部での経験です。中学1年生の新人戦では初戦敗退。その悔しさから、練習を続け、まずは一勝を勝ち取り、更なる練習で県大会出場の達成を目標に掲げました。体力強化と素振りなど基礎練習を大切に、技術面は先輩に教えてもらいました。辛い練習の毎日でしたが、強い覚悟と決心のもと諦めず、耐え抜くことができました。高校3年、最後のインターハイでは地区予選を勝ち上がり、県大会まで進むことができました。この経験から諦めず努力し続けることの大切さを学び、自分のモットーとなっています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年11月9日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。200字

A.
私が貴社の建築技術職を希望する理由は優れた設計を現実で形にしていきたいためです。 私は物作りが好きであり建築学科に進学しましたが、入学前は建築の知識は人並み程度しかありませんでした。しかし建築に触れていく中で、世の中には嬉しいことに私より優れていると思う人が沢山いることに気が付きました。そこで私自身が設計するよりもその人達の考え抜いたモノを最良な形で現実に作り上げていきたいと考えるようになりました。 続きを読む

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。200字

A.
地方都市では人口減少や通販サイトの影響により駅前の百貨店などが閉店することが多くある。しかしこの様な施設は築浅のモノが多く建物自体は未だ利用することが可能である。そのため、公共施設に転用することで中心市街地の活性化や財政面の負担軽減につなげることが可能である。改修前後の空間の変化を考察し地方都市における大型商業施設のコンバージョンの実現可能性を探る。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年10月31日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。

A.
貴社の営業というフィールドでお客様や街の人々との最良の作品づくりに貢献したいからです。私は梅田に訪れた時に大規模なビルや施設でたくさんの人々がにぎわっている様子にとても感動しました。貴社は作品主義を謳っており、最良の作品を生み出すことに熱意を持って取り組んでいます。最良の作品は最良の人の喜び、にぎわいをつくることができます。営業としてお客様や街の人々と最良の作品を作り人々を賑わせたいと考えます。 続きを読む

Q.
当社が求める人物像のキーワードとして、「覚悟と粘り強さ」が挙げられます。 あなたが今までに「覚悟と粘り強さをもって成し遂げたこと」を具体的に記述してください。 ※「覚悟と粘り強さ」…最良の作品を作るためには強い覚悟を持って粘り強く取り組んでいくことが必要不可欠です。その上で仕事をやり遂げた時の感動・達成感・やりがいは非常に大きいものとなります。

A.
大学3年時、登山隊のリーダーとして周囲と協力しながら日本最難関の登山に挑戦したことだ。この登山を成功するためには難易度が高い登山を複数回実施し、体力、技術を着実に向上させる必要があった。6月に実施した難易度が高い登山は想定よりも危険で登頂に失敗した。反省会を行い、失敗の原因は専門的な技術力の不足であると推測した。技術力の向上には先人の知識が必要であると考え、山岳会のOBに練習会を依頼し、隊員が技術を磨ける機会を設けた。結果、技術力に大きな向上が窺え、10月に日本最難関の登山コースの踏破に成功した。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月19日
問題を報告する
男性 23卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。(200字以内)

A.
営業に携わり、大型プロジェクトの初期段階から施工後まで揺ぎ無い信頼関係を築きたいからだ。営業は、一つの目標に向かう上で全体の橋渡し役であると認識している。これまで部活動やゼミ活動を通じて、メンバーと積極的に交流を図り、貪欲な姿勢を周囲に示すことでチームを奮起させ、一丸となってきた。経験を活かし、お客様と社内に強い興味を持ち、調整する役割として役に立ちたい。総合職として、国内外の地域で活躍したい。 続きを読む

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。(200字以内)

A.
技能実習生の労働問題だ。工場や倉庫など肉体労働のアルバイトを経験した際、多くの外国人労働者と働いたことから関心を持った。現場では賃金未払い、パワハラなど労働者の安全は守られていない。しかし、政府は問題を黙認し、単純労働力として扱っている。この原因を企業、企業監理団体、技能実習生自身の3つの観点から研究している。研究の中で書籍やインターネットの情報だけでなく、自らの目で確かめたことを大切にしている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
希望職種とその理由

A.
営業として0の段階から携わり、人が豊かな生活を送れる環境を作ることに貢献したく志望します。私はお客様が求める作品を提供するため、初めの段階から営業としてニーズを細かく聞き出し、できるだけ要望に沿った提案を行う姿勢を持ちながら仕事を行いたいと考えています。これにより、今日の流動的な社会においても、満足感や安心感を作品を通して引き出すことができ、結果として社会全体の安定化にも繋げられると考えています。 続きを読む

Q.
説明会などで共感したこと

A.
セミナーで伺った、建築物を「作品」と呼ぶ理由のお話に非常に共感しました。初めはお客様からその造形の素晴らしさなどから作品と呼ばれるようになり、その言葉を社内でも使用されるようになったということでした。このように社内で使うことで、一人一人が作品と携わっているのだという意識を持ち、最良の作品を残すために意識高く働くことに繋がるというお話を聞いて、共感したとともにそのような環境で働きたいと強く感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年7月12日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系 建築技術(建築施工管理・プロダクト(施工図)・内勤技術部門)
男性 23卒 | 立命館大学大学院 | 男性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。 総合職(地域)を選択した方は、その理由も合わせて記載ください。

A.
貴社の建築技術を志望した理由は、多くの人に貢献できて仕事のやりがいを感じたいと考えたからです。前職である航空自衛隊では気象観測業務を主として従事してきました。しかし、目に見えて形に残る仕事ではなく、個人的に仕事のやりがいを体感できることがありませんでした。そのため、京都建築専門学校で学んだ建築技術を活かしつつ、目に見えて形に残る仕事に携わることのできる建築技術を希望しました。 続きを読む

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。

A.
私はHP上に載っていた「あなたの仕事への「想い」を表す言葉とは」の問いに対する○○さんの 答えに共感し印象に残りました。○○さんは「信」をあげ、すべての仕事に対して信義を持って 向き合い、堅実に取り組むとおっしゃっていました。その中で私は特に「信義」という考え方に 強く共感しています。一致団結して仕事を成す建設業に従事していく上で、信義を持って真摯に 相手と向き合うことを大切にしたいと強く胸に刻みました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月27日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系 建築技術(建築施工管理・プロダクト(施工図)・内勤技術部門)
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。

A.
私は、自身の創り上げたものが後世に遺るという点で建設業に魅力を感じております。その中でも施工管理の仕事は、設計から完工までを繋ぐ中心的役割 にあります。また、設計者や現場職人などの様々な立場の人達と協力し、大きなことを成し遂げていくことにも魅力を感じます。時には立場の違いのために困難が生じるかもしれません。しかし、それを乗り越えていくのもまたやりがいのあることだと思います。 続きを読む

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。

A.
私は貴社の「最良の作品を世に遺し、社会に貢献する」という経営理念に共感しています。これは自身の志望動機に通ずるものであり、単に形として「残る」ものでなく、人々の記憶にも「遺る」ものを創りたいと考えているからです。またその経営理念の実現のためには多様な意見が必要であると考えており、座談会において女性社員の方の話にあった、女性ならではの視点を持つことの大切さについても共感しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
希望職種の理由

A.
私が施行事務を志望する理由は、部活動でチームで勝利を目指した経験を通して、目標に向かって多くの人々と協働することにやりがいを感じました。多くの人々と協働し、一つの作品を作り上げる施行事務に魅力を感じています。また、ものづくりに最前線で携わる事ができ、作品が作り上げられていく過程に直接的に関わることで、現場で熱い想いを持った社員の方々と共に最良の作品を遺すという仕事の一部を担いたいからです。 続きを読む

Q.
説明会やインターンで共感したこと

A.
ものづくりにも人にも誠実なところです。自身の経験から、チームで結果を出すためには信頼関係が必要であり、その信頼関係の構築には誠実さが大切だと思うからです。私は部活動で、チームメイトや自分の役割に対する誠実さがチームの信頼関係を生み出し、結果的に勝利や人に感動を与えることに繋がると実感しました。御社の長い歴史や座談会での社員の方々の仲の良さは、御社の棟梁精神が生む誠実さに起因する考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年4月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系 構造設計(設計・解析)
男性 23卒 | 兵庫県立大学大学院 | 男性

Q.
あなたが構造設計を選んだ理由を記述してください

A.
私が御社構造設計を選んだ理由は、構造設計者が設計業務での問題点を研究課題として技術開発に挑戦する、御社の環境に惹かれた為です。私は両親から阪神淡路大震災による被害経験を教わって育ち、中高生の頃から防災・減災に関心を持ちました。そして、建築を主として学び防災・減災の教育が受けられる現在の大学に進学しました。大学での研究活動を通じて、様々な要求に丁寧に対応しつつ、建物を安全に設計する重要性を実感しました。 私は、設計者が施工上の多様な要求に対して敏感に気づけるのは、設計施工一貫方式を強みとする御社構造設計者であると考えます。技術研究所を保有する企業はありますが、実設計業務の中で構造設計者が技術開発に取り組む仕組みは、御社しか存じ上げません。御社のインターンシップや共同研究での経験を通じて、構造設計者が能動的に技術開発に挑戦し作品の品質を追究する姿や、1つの作品に対して熱い想いを持って設計する姿を間近で感じました。また、構造設計に機械学習を取り入れて業務を高速化した実績を直接伺い、より良い構造設計を先進的な取り組みで目指す姿に、憧れを抱きました。私は御社構造設計者の想いや熱意に共感し、御社の環境で一緒に働きたいと確信しています。 私は設計部構造部門の一員として、建物が安全で、お客様が安心して暮らせる設計は当然のこと、多様な要求に丁寧に対応し、作品の品質向上を構造設計と技術開発で追究し続け、伝統を受け継ぎつつ、お客様の高い満足度を得られるような作品作りにチャレンジしたいです。 続きを読む

Q.
当社設計施工建物で、あなたが一番好きなものを選び、その理由を書いてください。

A.
私が一番好きな、御社設計施工の作品は「三栄建設鉄鋼事業本部新事務所」です。その理由は3点あります。1点目は、鉄骨を製作する施主の技術について、来訪者が説明無しで視覚的に理解することができる、魅せる鉄骨構造である点です。当作品の構造設計者本人から紹介いただき、斬新な構造設計に興味を持ちました。2021年9月に当作品を見学した際、垂直な柱がほとんど無いため不思議な感覚に陥ったと同時に、屋根まで伸びる鋼材の耐震壁が強く印象に残りました。私は、お客様、関連企業の方や、就活生に会社の特徴と名前を覚えていただく事が重要であると考えます。当作品は来訪者に施主の優れた鉄骨加工技術を視覚的に伝える、名刺代わりとなる作品だと考えます。2点目は、情報技術を建築に応用して、建築主にとって最適な設計がなされている点です。私は共同研究をはじめ、建築と組み合わせた機械学習、数値計算や最適化についての学習や研究を実施しています。当作品のような情報技術と建築技術を組み合わせた建物は数少なく、情報技術を積極的に活用し、高い設計施工の精度を持つ御社でなければ創ることのできない作品だと確信し、感動しました。3点目は、建築主が自社の建物について誇らしく述べられていた点です。私は世の中に遺り続ける建物は、そこで暮らす人に愛され続ける建物だと考えてます。2021年10月の就職合同説明会において、三栄建設の方と対話した際、真っ先に、誇らしく当作品の紹介をされていました。私も、耐震性や強度で安全を確保しつつ、高いデザイン性を実現する努力を惜しまず、お客様が感動し、誇れる作品を世に遺す、御社構造設計の一員になりたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年4月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系 設備(設備設計・設備施工管理・エンジニアリング)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。

A.
建築設備は建築の中でも利用者の快適性や使いやすさに直結する最も構成要素が多い重要因子であるためです。私は建築を学ぶなかで、知った建築寿命の違い、日本固有の地震、津波、台風などの自然災害に貢献したいという想いが芽生えました。また、趣味の一人旅で、歴史的建築物の残る街で日々生活する人々の笑顔や豊かさに感動しました。建築設備設計を通して、誰もが自然と共に笑顔で永く過ごせる生活を実現したいです。 続きを読む

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。

A.
歴史的市街地を火災から守る研究をしている。現在、防火規制から現行法に規定されている仕様では、京都などの歴史的な市街地における現存する意匠形態を保存することが困難となっている。私はそこで、外部開口部の開発が進んでいないことに注目した。具体的には伝統的な意匠である格子を用いて外部火災からの防耐火性を把握したうえで、歴史的景観の保全と延焼防止を両立させる窓開口部の防耐火仕様の開発に取り組んでいる。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。 ※総合職(地域)を選択した方は、その理由も合わせて記載ください。 200文字以下

A.
「自身が直接携わったものを地図に残したい」「作ってる過程に直接かかわることで人々の生活を支えていると感じたい」という2点の理由から志望している。東南アジア各地を訪れた際に、日本が関わったものが地図に残り、人々の生活を支えているをことを直接目の当たりにした。また、アルバイトで現場で作業することで直接人々を支えているように感じたことから、工事が行われている現場で仕事がしたいと考えた。 続きを読む

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。 ※仮テーマ可。卒業論文等がない場合は主に何について勉強したか記入すること。 200文字以下

A.
インドネシアのインフラ開発が人々の生活にどのように影響を与えられるのかを研究している。首都ジャカルタへの一極集中のため、地域間格差や環境汚染が生じている。地方の港湾開発や首都移転など活発に行われているインフラ開発がどのように影響を与えるのかを調査している。インドネシアは人口が世界で4位と今後大きな市場になりうるため、今後どのような成長を遂げるかが楽しみである。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年1月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。 ※総合職(地域)を選択した方は、その理由も合わせて記載ください。 200 文字以下

A.
作業所事務 建設業の最前線で多くの作品づくりに携わりたいと考えたからです。 私は高校 3 年時に○○県で震災を経験しました。県のシンボルでもある○○○の被 害は甚大で、震災の恐怖を表す象徴となっていました。しかし、復旧工事が始まり、 徐々に復元される○○○は、震災復興のシンボルとなり、現在多くの県民の希望とな っています。この経験を通して、建設業の影響力の大きさを感じ、多くの作品づくりに 最前線で携わりたいと考えました。 続きを読む

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。 ※仮テーマ可。卒業論文等がない場合は主に何について勉強したか記入すること。

A.
経営管理の実践ゼミに所属しており、○○市観光協会と共同で○○でのワ―ケーシ ョン導入を目指す活動を行いました。自治体、観光協会、旅行代理店など多くの関係 者と活動を行い、観光地の観光客獲得のための取り組みを実際に経験することが出 来ました。卒業論文では人気観光地が行う観光客獲得のための共通する施策を調 べ、考察していきたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年1月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。

A.
私は貴社の作品主義の考えにとても共感しました。 単純に建築物として完成させていくのではなく、手掛けた先に費やされる人や時間、想いなどが形になり一つの作品となっていく考え方は、社員や企業全体が仕事に対して情熱をこめて取り組んでいる様子が容易に想像でき、とても良い考え方だと感じました。 続きを読む

Q.
当社が求める人物像のキーワードとして、「覚悟と粘り強さ」が挙げられます。あなたが今までに「覚悟と粘り強さをもって成し遂げたこと」を具体的に記述してください。

A.
「高校受験」です。 私は、第一志望の高校に帰国子女入試の形式で試験に臨んだのですが、結果は不合格でした。私は本当に悔しく周りからもレベルを下げた高校の受験を勧められました。しかし、私は負けず嫌いな性格が故に諦める事が出来ず、再度第一志望の高校に一般入試の形式でチャレンジする事を決意しました。決意した日から本番当日までひたすら机に向かって勉強をし続ける日々を続けました。その結果、第一志望の高校に合格する事ができ、一つの目標に向かって諦めずに粘り強く取り組む重要性を学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
希望職種を選んだ理由(営業)(200字)

A.
私は人々が何かに熱中する世界を届けたい。営業として、顧客と貴社の建築物のワクワクを共有することで、顧客に貴社の建築物という熱中できる価値を届けたい。建築物は、規模や人々に与える影響が大きく、顧客に大きな熱中を届けることが出来る。また、貴社は「想いをかたちに未来をつなぐ」を掲げていることで、他社の建築物と違い、より顧客の想いに応えることができ、圧倒的な顧客貢献が出来ると考えた。 続きを読む

Q.
ゼミの研究テーマ(200字)

A.
画像識別と言われる、プログラミングでAIを構築し、大量の画像を読み込ませることで、画像の特徴などを分析するといったことを行なっている。具体的には駐車場を空から撮った写真を用いることにより、データとしてAIに読み込ませる。その後、日時や天候、気温などの具体的な条件を入力することにより、駐車場の車の数を予測することが出来るAIを、機械学習を用いて構築するということを行なっている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 東北大学 | 男性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。 ※総合職(地域)を選択した方は、その理由も合わせて記載ください。

A.
私には「過去と現在、未来が地続きの心地よい街づくりをしたい」という思いがある。街と人は互いに強い影響を与えていると感じたからだ。その背景には、転勤族であった父と一緒に、〇度の引っ越しをした経験がある。 貴社は作品に対する熱い思いとその思いを唯一の形にする技術を併せ持っている。貴社であれば私の思う街を実現できると思い、貴社を志望する。 続きを読む

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。 ※仮テーマ可。卒業論文等がない場合は主に何について勉強したか記入すること。

A.
「○○学習者が言いよどみを習得しやすいのはどのような環境か」について論文を執筆するつもりである。研究室で行われた○○教育実習の際、学習者と日本人の最も重要な違いが言いよどみだと考えたからだ。発言と発言をつなぎ会話のテンポ調整に重要な役割を果たす言いよどみは、研究の価値があると考えている。現在は教授と面談を重ねつつ、テーマの具体化と研究方法の改善を続けている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 横浜市立大学 | 女性

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。 200文字以下

A.
豊かで安心な「まちづくり」というメッセージです。私は、建設業を通して、安全・安心・豊かな社会を実現したいと考えています。私は、大学時代で○○を学ぶ中で建造物の影響力の大きさを知りました。だからこそ、建設業は社会的意義の大きい仕事を成し遂げることができると考えています。このメッセージを掲げる貴社の目指す社会は、建設業の中でも最も私が実現したい社会と親和性が高いと考えます。 続きを読む

Q.
当社が求める人物像のキーワードとして、「覚悟と粘り強さ」が挙げられます。 あなたが今までに「覚悟と粘り強さをもって成し遂げたこと」を具体的に記述してください。 ※「覚悟と粘り強さ」…最良の作品を作るためには強い覚悟を持って粘り強く取り組んでいくことが必要不可欠です。その上で仕事をやり遂げた時の感動・達成感・やりがいは非常に大きいものとなります。 250文字以下

A.
私はゼミで空き家活用に粘り強く取り組みました。活動の途中、技術やコストの課題に直面し計画が頓挫しかけました。しかし、入学前から憧れていた空き家活用を必ず成功させるため、自ら率先して解決の糸口を見出そうと覚悟を決めました。そこで、ゼミ生を巻き込み、専門家に交渉して技術を学ぶ環境を整え、資金調達のため区の補助金募集に応募しました。その後何度も壁に直面しましたが、2年間地道に作業を続けた結果、空き家を地域交流拠点に活用できました。この経験から、率先して努力する事で組織に大きく貢献できると学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月20日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系 営業
男性 22卒 | 東京経済大学 | 男性

Q.
希望職種を選んだ理由を記載してください。(営業)200文字以下

A.
お客様の想いを実現するために、ニーズに沿った作品を提供したいと考えているからです。私は家電量販店のアルバイト経験において、どんなに安価な商品であったとしても、お客様が本当に求めているものを提供できた時に達成感を感じました。貴社は作品主義の考えの下に、建設に対する設計や品質管理に強みがあることから、お客様の要望に最適な作品を提案することができる環境が整っていると感じたため、営業職を志望します。 続きを読む

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。200文字以下

A.
私はEUの中でも産業分野に着目し「ドイツの自動車メーカーの戦略と歴史」というテーマで研究をしました。研究では、国際市場において競争力の強いVW社・BMW社・ポルシェ社を中心に、どのようにして影響力のある自動車を生産できるようになったのか、企業の歴史的背景や発展を支えた自動車について調査しました。また、ドイツと日本の自動車産業の特徴について比較し、ドイツの自動車産業の強みについても調査しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 東北大学 | 女性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。(200)

A.
【2つの強みを生かすことが出来るため】まず、好奇心をもって徹底的な情報収集につとめます。次に、高校・大学時代の部活動の経験で得た情況把握・調整力をもってお客さまと街の真の課題を発見し、それに対する策を粘り強く検討します。 【目標の実現に近づけるため】実際に計画の立案過程に関わることで、自身の掲げる「個性を尊重したまちづくり」を通して「都市・地方間の格差の是正をはかる」という目標に取り組みます。 続きを読む

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。(200)

A.
【作品主義】作品への強い思いは上辺でなく部署・役職に関わらず社員の皆さんに共通するとのお話、1つの作品に施された工夫の全てがお客さまや街のための意味のあるものであるとのお話を伺い、感銘を受けました。旅行で46都道府県の多様な環境下にある街を訪れた経験から街の個性・魅力に磨きをかけるうえで関係者全員の作品へのこだわりは不可欠だと考えており、自身が重要視している価値観でもあるからです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。

A.
様々な施設において、普段何気なく使用している設備一つ一つに設計者の意図や配慮があり、利用する方が快適に過ごせるように設計されています。その利用者をイメージした気遣いに感銘を受け、志望しました。建物は建造されただけではなく、利用者がいて初めて完成するものであると考えています。そのため、利用者が快適に使うことができる設備を設計し、建物に命を吹き込む仕事がしたいと考えています。 続きを読む

Q.
研究テーマ・内容について

A.
私は金属表面の電子の集団的振動である表面プラズモン(SP)によるSP共鳴を用いて緑色LEDの発光効率の向上を目的とした研究を行っています。緑色発光の効率低下の大きな原因の一つとして、LEDにおける窒化物の混晶が引き起こす内部電界に起因する、量子閉じ込めシュタルク効果(QCSE)が挙げられます。そこで、GaNの結晶方位を用いたQCSEの低減とSP共鳴の組み合わせが効果的であるかを、実験とシミュレーションを用いて研究を行っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
研究テーマの内容(200)

A.
私は所属するゼミで、数値シミュレーションを専攻している。これは「数理モデルを使って、自然現象や社会現象をコンピュータ上で模擬実験する」という分野だ。その過程では数理モデルに含まれる煩雑な方程式を解く必要がある。そのためゼミ1年目は基礎として数値解析を学び、複雑な方程式や計算量が膨大な方程式の近似を使った解き方を学んだ。ゼミ2年目の来年は、テーマを1つ決めて実際にシミュレーションを作っていく。 続きを読む

Q.
希望職種について、「1営業、2施工事務、3工務・資材調達、4総務・人事、5法務、6財務・経理、7プロジェクト開発」の中から第一希望を選択

A.
第一:施工事務 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。※総合職(地域)を選択した方は、その理由も合わせて記載ください。200文字以下

A.
私が貴社の都市開発を志望する理由は多くの人々と信頼関係を構築しながら、時代や場所、人々の心に残り続ける建物を通して街を変革したいという思いがあるからです。都市開発は多くの人と議論や検討を重ねて思いを具現化していくことが大切な職種です。その中で私の強みである多種多様な人と信頼関係を構築した経験や、困難をチームと共に解決し一つの目標に突き進んだ経験がまちづくりでより存分に発揮できると考え志望しました。 続きを読む

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。※仮テーマ可。卒業論文等がない場合は主に何について勉強したか記入すること。200文字以内

A.
〇〇〇〇〇の〇〇〇〇〇遺跡群における復元研究です。〇〇〇〇〇遺跡群の多くは崩壊があり、修復や復元が求められています。私は〇〇〇〇年に遺跡の調査を行い、調査結果を基に遺跡の設計手法の解明に努めました。6つの遺跡の調査から各遺跡の比較に着目し、中でも「〇〇〇」という建物の変遷の動向を探りました。〇〇〇は遺跡の規模によって大きさを調整し、塔を付属することや分室化することが独自性であると明らかにしました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年4月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性

Q.
「建築施工」を選んだ理由を記載してください。(200字)

A.
私は建築施工管理を志望します。 私は幼少期に高層建物を見て心打たれてから建築に興味を持ち、将来は現場に出て施工に携わりたいと考えるようになりました。いままで複数の座談会等に参加させていただきましたが、誰にお聞きしても「大変なことは多いが竣工した際の喜びは格別」とおっしゃっていて、私もそんな素敵な仕事をしたいと思いました。現場に立ち辛く大変な日々と、感じたことのない感動を経験したいと思っています。 続きを読む

Q.
研究テーマ・内容について記入してください。(200字)

A.
テーマは「地震時に発生する機能低下と機能停止時間を設計目標とした次世代型耐震設計法の研究」です。例えば熊本地震において、建物の下敷きになるなどした直接死者数は約50名でした。一方地震後普段通りの生活ができないことから体調悪化などによって亡くなった関連死者数は約170名でした。これより機能停止の及ぼす影響が大きいことがわかります。そこで機能低下とその時間に焦点を当てた設計法について考えることがテーマです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年4月17日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
希望職務選んだ理由200字以内

A.
私はスポーツが好きで、将来は欧州でサッカースタジアムの建設に携わりたいと考えています。欧州4大リーグの主要なスタジアムを訪れ自分もこのようなプロジェクトに参画したいと考えました。吹田スタジアムや日本のドーム野球場の全てを竣工した実績がある御社で、営業として顧客の要望を汲み取りプロジェクトリーダーとして貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
当社のHPやセミナーで共感したこと、理由とともに200字以内

A.
作品ごとにオリジナリティがあり、こだわりが生きていることです。 作品に対して、こだわることができるのは非上場での堅実な経営があってこそだとは思うが、何より社員さん1人1人が建築に想いがあり、好きだからだと座談会の際のお話を聞いて感じました。私も建築が大好きなので、そのような環境で仕事ができることは、やりがいももちろんありますし自分自身が大きく成長できると感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月26日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
施工事務を選んだ理由を記載してください。

A.
私は数千もの関係者と共に作品を製作したいため、施工事務を志望します。 大学時代、チアリーディングの演技を製作する際に、チームの課題解決をする中でメンバーが信頼関係で結束していき、一人では決して作る事の出来ない演技を製作できました。 私は信頼する仲間と共に演技を作り上げる喜びを強く感じ、職人さんと共に作品を作り上げる事ができる施工事務を志望します。 続きを読む

Q.
あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。

A.
「最良の作品を世に遺し、社会に貢献する」という考えに共感しました。 私たちのサークルには正式な監督もいませんでしたが、私は演技のクオリティーに関して一切妥協はしませんでした。というのも、お客さんにとっては私たちの演技は一生に一度しか見ない物かもしれなく、その一度の体験に対して、最良の演技をお客さんに提供したいと考えていたためです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月11日
問題を報告する
男性 21卒 | 日本大学 | 男性

Q.
研究テーマ・内容

A.
私は海浜の環境に関する研究室に所属しており、主に良質な海洋空間の整備や創造、良好な海洋空間の利用方法について学んでいます。3年前期では実際に○○県の○○浜で調査を行い海浜の縦断形や汀線を計測してその結果をまとめて発表しました。後期では○○の解析を中心に行い、海浜変形をした原因をPhotoshopを用いて研究をしました。その結果を踏まえて侵食を防ぐための提案をしました。 続きを読む

Q.
建築技術・建築施工を志望した理由

A.
私は現場の最前線に関わりたく施工管理の仕事を希望します。施工管理を実際に一品生産である作品を目で見られることや自分の考えやチームと完成へ向けて協力する仕事にやりがいがあると思います。部活で団体で勝利したときも仲間と切磋琢磨して頑張った結果でありその気持ちは最高だと感じます。これはチームでひとつのことを成し遂げる施工管理と重なると思います。作品を作り上げることで社会貢献したく建築施工を希望します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年6月15日
問題を報告する
男性 20卒 | 国際教養大学 | 女性

Q.
研究テーマ・内容 ※ゼミ(研究室)および研究テーマ等が未定の方は、「未定」を記入の上、「取り組んでみたい研究テーマ」「現在履修中の授業」等、あなたの専門性がわかる内容を記述してください。

A.
テーマ「急増するベトナム人留学生への異文化理解の視点から取り組むべき政府・教育現場の課題」 ここ数年で、日本ではベトナム人留学生が急増している。彼らの生活での課題や問題について、メディアでよく取り上げられている。しかし、見える事実以外で、異文化適応からの視点についての研究は不足している。ゼミでは、日本在住のベトナム人へインタビューとアンケートを行い、異文化適応力が身についているのか調べた。結果として、教育機関が地域住民と留学生をつなぐ役割をすべきであると考えた。 続きを読む

Q.
希望職種を選んだ理由を記載してください。

A.
モノづくりを通じて、社会の最適化に貢献したいと考え、御社を志望する。大学で学んだ、都市地理学では、建築物は単なる建物ではなく、うちにはダイナミックさを持つ。例えば、機能としては、インフラ、他の建物や自然とのつながりが重要である。建物は、人々が意味を持ち、アイデンティティを表現するもの。求められるものも、細かに異なると考えている。また留学を通じて、時代や土地によって、人々の建物もつ意味は異なっていると分かった。御社は、設計施工一貫、棟梁精神により、唯一のものを社会に与えることができる。 御社の「作品」を通じて、自分にしか気付けない視野を用いて、お客様に最適な建物を与えること、都市の開発に貢献したい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月5日
問題を報告する
男性 20卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
研究テーマ・内容について

A.
私は現在、建設会社と共同で施工現場の情報化に関する研究を行っています。建設業界全体で労働人口の不足が叫ばれる中、情報化施工はその解決策の一つだと考えています。私は情報工学を専門に学んでおりますが、実際の現場を見学させていただいたり、共同会社の方と議論を重ねたりしていくうちに、建設業における情報化、自動化の余地が多分に存在すると感じております。貴社の一員として、日本の建設業界全体を前進させる役割を担える人材となりたいと強く考えています。 続きを読む

Q.
希望職種とその理由について

A.
私が情報部門を希望した理由は、現在建設業界全体が抱える労働力不足の問題を、情報化によって解決したいと考えているからです。私は、日本全体で起こっている少子高齢化と、それに伴う労働力不足の問題に対して、人工知能技術をはじめとした先端テクノロジーの導入による自動化が今後ますます必要となてくると考えています。建設業界の中でも特に、貴社は建設業の情報化に積極的であり、私がこれまでに培ってきた知識や経験を活かして、貴社の一員として建設業界前進の一助となりたいと強く思っております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
61件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

竹中工務店の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社竹中工務店
フリガナ タケナカコウムテン
資本金 500億円
従業員数 7,786人
売上高 1兆6124億2300万円
決算月 12月
代表者 佐々木正人
本社所在地 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町4丁目1番13号
平均年齢 44.6歳
平均給与 1012万8000円
電話番号 06-6252-1201
URL https://www.takenaka.co.jp/
採用URL https://www.takenaka.co.jp/recruit/fresh/top/#1
NOKIZAL ID: 1130843

竹中工務店の 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。