就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社太田廣のロゴ写真

株式会社太田廣 報酬UP

【未知なる商社の魅力】【18卒】太田廣の冬インターン体験記(理系/営業)No.1857(三重大学/女性)(2018/2/8公開)

株式会社太田廣のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 太田廣のレポート

公開日:2018年2月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2017年2月
コース
  • 営業
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 三重大学
参加先
内定先
  • イチビキ
入社予定
  • イチビキ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

理系農学部出身なので、食品メーカーばかり見ていたけれど、商社の雰囲気や職種ってどんなものがあるのだろうかと考え、短期インターンシップに参加しようと思った。このインターンシップを見て体験して、営業職が自分にとってありかなしかを考えようと思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

HPを見て、そもそもこの企業がどんな商品を扱っているのかを基礎知識を増やした。どんな人材を採りたがっているのかを自分で考えた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2017年02月
通知方法
メール
通知期間
即日

インターンシップの形式と概要

開催場所
名古屋本社
参加人数
7人
参加学生の大学
圧倒的に地元私立大学が多かった。地方国公立の自分はやや浮いた。
参加学生の特徴
地元私立大学では合同説明会が開かれていたらしく、参加者はそこで興味を持っていた様子
報酬
1000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

営業職の体験

1日目にやったこと

企業説明を終えた後に本社の仕事場を見学、営業体験なので注文を受けたという設定で倉庫から発注部品を取って、営業先へ向かい納品というプロセスを行った。そのあとに「もし恋人とのデートの日に自分の発注ミスが判明したら?」というグループディスカッションを行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業十五年のち人事二年目、人事一年目、営業職一年目

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「私たちは人物を第一に見ています」と人事さんがおっしゃっていたのが印象的だった。いちおう選考の名のもとESのようなものを書いてもらったけれど、一番大事なのは会ってしゃべったときの人間性を見ているそう。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

営業体験が終わった後本社に戻ってきたときに行ったグループディスカッションのテーマが「もし恋人とのデートの日に自分の発注ミスが判明したら?」という設定でこのテーマで自分のどこを見られてどう評価されるのか、想定しづらいテーマだったように思える。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

一番の収穫は営業一年目の若手女性社員と一年目の人事担当の女性社員にお話が聞けたこと。営業さんはどうしてもバリバリ文系ごりごり体育会系男子というイメージが個人的に強く、あまり女性営業社員が働いている姿がイメージしづらかった分、「こんなことがあって先輩に助けてもらった」などの飾らぬ態度で接していただいたため。

参加前に準備しておくべきだったこと

なにせ営業職のことを知らぬまま飛び込んでいったので、女性営業の方がいるとわかっていたら営業職だからこその苦しみなど深く訊けたかなと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン中に一般職女性と総合職女性が同じ空間におり、自分だったらどちらの職業だろうか、自分のライフワークだったらどっちだろうかということが考えやすいインターンシップだったと思う。あと、本当にフランクで気さくに話してくださる方々だったので休日の話とかができたから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

企業が地元密着型の中小企業ということもあって、「よくできる学生、学歴がある学生」が欲しいというよりは、「明るく愛される人間性を持った学生」というところに会社全体がスポットを当てているように感じた。そのため面接四回でじっくりとみられると思う。しかし、インターンで人事担当としゃべれるようになっておけば面接も苦しいばかりではないと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

とても親切にしていただいたし社員さんはとても人徳のある方ばかりだったが、自分が営業職ができるか、続けていけるかを考えてみたらそうではないなと思った。内向的な部分を多くはらむ自分の生活ではもって三年、長く続けられるかイメージできなかった。そのため、志望度は下がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

先述したとおり、面接を四回するほど人物を見る企業と言っていた。インターンシップは丸一日人事担当者と同行するのでその点は自分の人物をよく知ってもらうという点ではインターンシップは大事になってくると思う。しかしインターンに参加しないと受からないかというとそんなことは一切ないと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特になし、説明会の時に顔を覚えられており人事一年目の方に話しかかていただいた。メールも丁寧で「人物重視でとっている」というのも頷けた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

理系農学部出身のため、一番志望度の高い業界は食品業界だった。ただ、ライフワークバランスを考えたときに自分の好きなものを職にするとプライベートと仕事の境目がなくなりきつくなってくるとの話を聞いていたのであまり触ってこなかった商社という業界にインターン参加してみようと思った。その際も大手というよりは転勤があるにしても東海にとどまれるような中小企業を選んだ。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

商社ものぞいてみようと考えて参加したインターンだが、自分が長く勤めることができるか考えたときにイメージできないと気付くことのできた機会になった。ただ、せっかく知ってもらった名前と顔なので選考は受けるようにしようと思った。元々志望企業が少ないので負担にはならないかなと感じたため。自分は総合職がいいなと考えることができるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ビズリーチキャンパスで開催された説明会を聞いて興味を持ったから。物流の会社というイメージだったが、具体的にどんな仕事を行なっているのか気になり、参加を決めた。
また、説明会の中で在宅勤務がメインと話されており、魅力的だった。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 音楽業界に興味があったため、レーベルやレコード会社などを調べていた。聞いたことのある社名だったので、興味が湧き、応募した。あまり、音楽業界に詳しくなく、実際の業務や社風をより詳しく知りたいと思ったから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「人々をより身近で健康を支えたい」という想いがあったため医療機器メーカーを見ており、その中で見つけたうちの1社である。また親会社が有名であり、もともと興味があったため企業理解を深めるためにもインターンに参加しようと考えた。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

ナブコシステム株式会社

企画プレゼン体験をする仕事研究
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 街中でよく目にする青いステッカーの自動ドアの会社が、実際にどのような業務を行うのか興味があったため。また、未経験でも設計職になれることから、特に設計職がどのような業務を行うのか、会社の雰囲気がどのようなものか、知るために参加した。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 商社という業界について知りたいなと思っていた中で、スカウトのアプリで株式会社フジテックスさんからスカウトを受けたため参加しました。また、選考もなく参加できるとのことだったのも決め手のひとつになりました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 種苗会社に興味があり就活サイトで調べているうちに興味が湧いたため。
また有名な企業であるためインターンに参加してみたいと思った。
また友達もインターンに参加すると言っていたため自分も参加してみようと思った。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月17日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. バンダイナムコという大きなエンタテインメントグループのインターンを一度体験してみたかったから。その中でも、特に自身が幼少期から大学まで長い期間にわたり親しんできた音楽領域のグループ会社であれば、それなりに結果を残せるのではないかと感じたからです。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月12日

株式会社サカタのタネ

Basicコース(1日仕事体験会)
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーの中でも大手だから。サカタのタネは、食品業界の中でも、大手の企業に当たり、種苗で圧倒的に強みを持っている。しかし、営業はどのような仕事をしているか全く見当がつかなかったので、参加してみたいと感じた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月8日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 農業に関わる仕事に興味があり、実家の近くの会社を志望していた。農家の方に対するサポートから種苗の栽培まで幅広く農業に携わる事業を行っていることがわかり、実際にどのような仕事を行っているのか見たくなったため。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月6日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ナビサイトの企業説明会でこの企業の説明をなんとなく聞き、グッズ制作というあまり知らない仕事だったが、説明を聞いて、ビジネスモデルの面白さや社員の方の熱量を感じ、参加してみようかなという気持ちになりました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2023年12月12日

太田廣の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社太田廣
フリガナ オオタヒロ
設立日 1951年3月
資本金 4500万円
従業員数 190人
代表者 太田廣
本社所在地 〒454-0056 愛知県名古屋市中川区十一番町2丁目6番地
電話番号 052-661-6161
URL https://www.ootahiro.co.jp/
NOKIZAL ID: 1438835

太田廣の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。