22卒 本選考ES
技術職
22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
-
Q.
あなたが当社を志望する理由(400字以内)
-
A.
私は専門的な知識や技術を活用しながら、どの年齢層の人にも住みやすい街を作るサポートがしたいと思っています。貴社は幅広い事業分野のある総合建設コンサルタントであるため、社内で個人個人の技術を高めたり他部署との連携を取ったりしながら一貫して業務を行い、発注者のニーズに合った提案ができるのではないかと感じ、志望いたしました。私は大学で都市地理学、大学院でを都市計画を主に学び、卒業論文や大学院の実習ではGISを用いた分析も行っています。大学・大学院での勉強を通し、将来は専門的な立場から社会資本整備に携わりたいと思うようになりました。建設コンサルタントは実現可能性や現実的な限界も考えながら、より社会に近いところで社会資本整備に携われると感じています。これまで勉強してきたことも活かしながら、時代の変化に柔軟に対応できるような提案を行い、人々の暮らしを豊かにすることに貢献したいと思っています。 続きを読む
-
Q.
あなたが希望する部門(例:上下水、河川、橋梁、道路、鉄道、廃棄物、街づくり、営業など)ならびにその理由(400字以内)
-
A.
特に街づくり部門を希望します。私は大学で都市地理学を専攻し、完成された街の問題点について学びました。大学院では街が出来る前の段階や技術的な側面を学びたいと思い、都市計画が学べる大学院に進学し、街が完成するまでの過程や最新の技術などを学んでいます。これまで学んだ現在の日本の街の課題やそれを解決する街づくりの方法論も活かして、地域の課題解決のサポートをしたいと思います。また部門に関係なく、GIS等を用いた分析や計画策定、調査の業務に興味を持っています。大学では測量やGISの授業も履修しており、特にGISについては大学院でも継続して勉強をしています。それ以外にも自然地理学や環境、生態系、交通分野など、大学・大学院を通して幅広く学んできており、学んだどの分野にも興味を持っています。どの部門でも知識を吸収しながら業務を行いたいと思いますので、街づくり部門が第一希望ではありますが、大きなこだわりはありません。 続きを読む
-
Q.
あなたが希望する勤務地ならびにその理由(400字以内)
-
A.
できれば大阪で勤務し、特に関西圏の街の課題解決をするサポートがしたいと思っています。大学時代に行っていた関西圏でのフィールドワークをきっかけにし、仕事としてまちづくりに関わりたいと思うようになったため、関西の街に貢献したいという思いが強いからです。フィールドワークは、大学から近い関西圏や瀬戸内の街を対象に、人口、交通、観光、産業などの観点から事前に文献調査を行い、年2回ほど現地を歩くというものでした。実際に現地で街を見ることで、事前調査だけでは分からない街の課題を体感する一方、その地域ならではの魅力や良さも毎回発見することが出来ました。しかし私がこれまでフィールドワークを行ってきたような地域は全国に存在していると思います。また貴社の街づくり部門は名古屋本社にあるので、勤務地は大阪・名古屋を希望します。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)※OpenES
-
A.
私は〇〇をテーマに研究しています。卒業研究では、〇〇〇〇を調査しました。研究を通して、〇〇、また〇〇〇〇は、実際に〇〇を生んでいるのかについて興味がわきました。そこで修士研究では、アンケートで市民や観光客の認識調査を行い、どういった要素が「〇〇」に影響しているかについて分析する予定です。その結果をもとに、〇〇での規制内容や〇〇〇〇について言及したいと思っています。 続きを読む
-
Q.
自己PR(400字)※OpenES
-
A.
私は、得たい情報を得るために様々な手段を用いて適切な資料分析、情報収集をすることが出来る人間です。大学院修士1年生の夏に2週間インターンシップに参加して業務体験をさせていただいた際には、業務の全体像とその中での自分の作業内容の役割を理解してから実際の作業に入ることを意識するよう社員の方にご指導いただきました。配布された資料に何が書かれてあるのか時間をかけて読み取り、分からない用語はインターネットや専門書を用いながら、内容を理解するまで調べました。それでも分からないことや論理的な繋がりが見えにくかったかったところは、自分の中で納得感を持って理解するまで社員の方に積極的に質問をしていました。その結果、インターンシップ後にいただいたフィードバックでは、私の資料分析力や積極的に質問をする姿勢を評価していただくことができました。以上のことにより、私は適切な資料分析や情報収集が出来る人間だと言えます。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(400字)※OpenES
-
A.
私は卒業研究で行った現地調査に力を入れました。当初は研究対象地域を数週間で調査する予定でしたが、1回目の調査の時点で、当初の予定通りに調査を行うのが体力的に難しいことに気づきました。これまでは事前に立てた予定を遂行することが大切だと考えており、予定を変更することに非常に躊躇いがありました。しかし無理をして調査をするよりも、現地に行く回数を増やし1回の調査範囲を狭くした方が、より緻密な調査が行えると考えました。そのため自分の体力やその日の天候も考慮しながら、最終的に約1.5か月間で調査を行いました。これにより多くの〇〇の情報を手に入れ、詳細な分析を行ったことで、研究結果の説得性が増したと感じています。この経験から、状況に応じた柔軟な対応を取ることの大切さを学び、以降は体調や想定外の事態も考え、余裕を持った予定を立てるようになり、その中で必要に応じて予定を変更できるようになりました。 続きを読む