デロイトトーマツコンサルティング合同会社の本選考ES(エントリーシート)一覧
デロイトトーマツコンサルティング合同会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
デロイトトーマツコンサルティング合同会社の
本選考の通過エントリーシート
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください
-
A.
A.
挫折経験を積める環境を選び、ストイックに成果を追求し続けることである。これは人生初めての挫折経験に起因している。私は中学受験に失敗し、己の力不足や両親の高い期待に背いたことによる悔しさを味わった。この挫折をバネに、落ちた中高一貫校よりも学力の高い、高校合格を見据え...続きを読む(全345文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください
-
A.
A.
オーナーシップを発揮し、予備校のスタッフリーダーとして○○の合格実績を達成したことだ。昨年までの校舎の低実績の原因として、理想の学習計画からの2ヶ月間の遅れがあった。私は生徒個人で衛星授業を受ける構造に起因する、①担当外の生徒の学習状況の不透明さと②生徒同士の学習...続きを読む(全325文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。
-
A.
A.
○○に関する○○との共同研究である。新反応の工業化を可能にする優れた材料の開発が必要であった。私は研究を成功させて社会に貢献したいと思い、○○を行った。前者では、既報論文や理論計算を用いて効率的な候補探索を行った。後者では、半年間で100個に及ぶ試料を合成し、先輩...続きを読む(全321文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください (350字以下)
-
A.
A.
相手の意見を尊重することだ.それは,相手の意見に賛同したり,否定しないことではない.
多くの場合,異なる意見が飛び交う議論の終着点は,最大多数の最大幸福的な答えになる.それらは,皆の満足している度合いが最も高い一方で,あくまでお互いが妥協した末の折衷案に過ぎず,...続きを読む(全351文字)
-
Q.
学生時代,学業以外に力を入れたことを教えてください (350字以下)
-
A.
A.
所属していたストリートダンスサークルのショー作りに尽力したことだ.私は,6つあるダンスジャンルの内1つのリーダーとして,ショーを総括する立場であった.しかし,新型コロナウイルス蔓延による活動制限から,出席率や参加人数が減り,ショーの質が下がる可能性が示唆された.そ...続きを読む(全306文字)
-
Q.
これまでの人生で,最大のチャレンジとそこから学んだことについて教えてください (350字以下)
-
A.
A.
高校時代の部活動でレギュラーを勝ち取ったことだ.私は中高一貫校で6年間剣道部に所属していた.中学時代は補欠で,剣道がつまらなく感じていた.部員総勢40名の中からレギュラー5人に選ばれるのは困難であり,退部も考えた.しかし,高校ではレギュラー入りを目標にし,素振りや...続きを読む(全357文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください(350文字以下)
-
A.
A.
「様々な分野の知見を吸収する姿勢」だ。私は興味関心が新たな知見の獲得に繋がり、自身の活躍の可能性を広げると考えている。これは所属する研究室の「科学館への研究展示プロジェクト」の経験から来ている。共同研究として複数の研究に携わり、科学館に作成したシステムを展示した。...続きを読む(全343文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください(350文字以下)
-
A.
A.
サッカー部でクラウドファンディングを行った経験だ。コロナの影響で部の資金難に直面し、練習場を借りられなくなった。この課題の解決のため私は企画リーダーを務め、1ヶ月に必要な資金である70万円を目標金額とし2つの施策を行なった。1つ目は情報の発信だ。認知度を広げるため...続きを読む(全350文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。(350文字以下)
-
A.
A.
研究活動だ。なぜなら、新規性の高い研究であり一から成果まで辿り着く必要があるからだ。私の研究は「サッカーのフェイントの巧さを定量的に評価する」であり、画像解析と機械学習でフェイントの巧さを定量的に評価するシステムを作成した。乗り越えた理由は2つある。1つ目は課題の...続きを読む(全344文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください
-
A.
A.
「後悔しないように取捨選択をする」ことを大事にしています。私は大学生の頃、剣道部に所属していました。レギュラーメンバーに選出されるために練習を続けていましたが、二軍から上がることができませんでした。当時の私はモチベーションがなくなってしまい、続ける意味を見失ってい...続きを読む(全334文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください
-
A.
A.
学生時代、部活とは別に関西9大学間で地域密着型の新聞記事を刊行するサークルに所属しました。私は大学の代表として検閲や編集、取材を担当しました。私は体育会系の部活に所属していたこともあり、大学の運動部への取材をメインに行っていました。当時メールで記事の校閲をやり取り...続きを読む(全344文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。
-
A.
A.
自転車で四国一周したことです。きっかけとなったのはテレビ番組で、カブで日本一周している光景を見たことです。テレビではなく自身の目で体験してみたいと思い、中学や高校で体育会の部活に所属し、体力作りに取り組みました。大学生になってアルバイトで資金を集め、実行に移しまし...続きを読む(全345文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください
-
A.
A.
私が人生において最も大切にしていることは、「最終的な目標と現状を比較し、何が足りないのか、どこが強みなのかを見極め、目標への道筋を立てる事」です。塾講師のアルバイトでは、生徒の志望校合格のため規定マニュアルに沿った授業を目標にしておりましたが、成績の伸びに大きな差...続きを読む(全318文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください
-
A.
A.
私が学生時代に力を入れたことは、塾講師のアルバイトで生徒の志望校合格の為、指導法改革に挑戦したことです。
入社当初は、規定マニュアルに沿った授業を目標にしておりましたが、成績の伸びに大きな差が生じる問題がありました。原因として、全生徒に同じ指導法で接していた事...続きを読む(全336文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。
-
A.
A.
大学二年次から取り組んだベンチャー企業の長期インターンシップです。主な仕事内容として自社で運営しているWebページの構成改善やコンテンツ追加が挙げられます。しかし、それらの業務は特殊なソフトを用いて行うため先輩方から指導をしていただきましたが、なかなか扱いきれず苦...続きを読む(全324文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください
-
A.
A.
「信頼」を大切にしている。困難を乗り越える上で信頼関係が不可欠だと考えているためだ。
私は、学部1年次に予備校でチューターを務めた。自身の担当生徒は、登校頻度や学習の進捗状況が低く、学習習慣の改善が必要だった。面談を行った結果、受験への危機感はあるものの、周囲に...続きを読む(全355文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください
-
A.
A.
主将を務めた大学の〇〇部の活動を挙げる。私は、主将就任時に〇〇優勝という目標を掲げた。当部は強豪校に比べ、活動時間が短く、部員間の熱量にも差があった。目標達成に向けては、部員間の意識統一をした上での練習効率化が不可欠と考え、面談や会議を重ねた。部員との対話を通して...続きを読む(全343文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。
-
A.
A.
最大のチャレンジは共同研究に参画したことだ。
私は、自身の研究を通して社会貢献したいと感じ、地方自治体との共同研究に挑戦した。研究先から指定された題材は、災害危険度が高い市街地における防災性向上施策というオーソドックスなものだった。事業主が公的主体ゆえに施策の自...続きを読む(全354文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
なぜデロイトを志望するのか
-
A.
A.
私は知的貢献で社会をよりよくすることができる点、優秀な人々、様々な多様性の中で学び続けられる点からコンサルタント業界を志望しております。
私は大学院で国際的政策の分析に取り組んできました。さらに内閣府国際事業、国連プログラムでSDGsを学び、解決策をチームで見出...続きを読む(全502文字)
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください
350文字以下
-
A.
A.
常に人や物を含めた周囲の他者に対する想像力を働かせることだ。
私の所属している建築学科においては与えられた敷地から必要な建築とは何かを考え、設計を行うが、本当に必要なものは目に見えないことが多い。その街や暮らしている人、社会にとって何が価値となるのかを必死に想像...続きを読む(全337文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください
350文字以下
-
A.
A.
アルバイト先のカフェの新人教育担当者として、コミュニケーションツールに手話を導入し、聴覚障害を持つ新人スタッフの労働環境を改善した。研修当初、彼は周囲と上手くコミュニケーションを取れず孤立していた。私は全員が楽しみながら働ける環境を作ることが必要だと思い、スタッフ...続きを読む(全354文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。
350文字以下
-
A.
A.
研究室のプロジェクトとしてあるデベロッパーに集合住宅のプロトタイプを提案したことだ。有志8人でチームが組まれ、私は全体統括とプレゼンを担った。
チームとして豊かな共用部をコンセプトに設計を進めたのだが、初めは共用に対する考え方の違いから、全体の方向性が定まらなか...続きを読む(全344文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください。
-
A.
A.
他人のためを想い行動することを大切にしている。
この価値観が形成されたのは2度の骨折がきっかけだ。私は小学校4年生からバスケットボールを続けていたが、高校1年生までは自分の技術を上げ自分が試合で活躍するために努力をしていた。しかし、主将であった高校2年生の時に足...続きを読む(全410文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください。
-
A.
A.
私は塾講師のアルバイトに尽力し年間最優秀講師に選出された。
去年担当生徒を偏差値52から66まで上げ、大阪大学に合格させた。
私は高校一年生の時に英語の民間試験で最下位になるという挫折を味わった。塾長に個別で指導してもらい、その挫折を乗り越え○○大学に合格でき...続きを読む(全420文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。
-
A.
A.
高校2年生の時にキャプテンを務めたバスケットボール部で最後の公式戦で勝利をおさめたことだ。私のチームは公式戦で一勝もできていなかったので、「最後の公式戦での一勝」を目標にしていた。練習時間の不足と失点の多さという課題を解消するためそれぞれに施策を打った。 私の高校...続きを読む(全349文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください
350文字以下
-
A.
A.
私は人生において、様々な「経験を積む」ことを最も大切にしている。現在の社会は、情報拡散スピードの飛躍的な増加や価値観の多様化、テクノロジーの革新などにより、先行きが不透明で将来の予測が困難な状態にある。そのようなVUCA時代を生き抜くためには、様々な経験を積むこと...続きを読む(全336文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください
350文字以下
-
A.
A.
学生時代には、居酒屋のアルバイトに力を入れて取り組んだ。私は、ドリンク提供とホール管理を担当した。ドリンク提供では、オーダーから1分以内に提供することを目標に、50種類以上あるレシピを暗記したり、メンバーにコツを聞くなどの創意工夫をした。その結果、提供スピードに関...続きを読む(全349文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。
350文字以下
-
A.
A.
これまでの人生の中で最大のチャレンジは、ブログの運営である。大学で経営論や広告論を受講し、その知識を実践的に活かしたいと考え、ブログ運営に挑戦した。記事投稿は素人なため、初期は全く閲覧数が伸びなかった。そのため、ブログデザインをシンプルで分かりやすいものにするなど...続きを読む(全348文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
当社の志望理由をお書きください。
-
A.
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目に就活の軸とするヘルスケア業界全体への貢献ができると考えたからです。私の父はクローン病という難病を患っており、今までに13回入退院を繰り返し、命の危険があった事もありました。しかし、病院や薬局、医薬品産業等といったヘルス...続きを読む(全598文字)
-
Q.
学生時代に一番打ち込んだことはなんですか。エピソードを含めてお書きください。
-
A.
A.
学生時代に力を入れたのは研究で、積年の疑問を解決する端緒を掴む事に成功しました。終戦直後まで日本では○○が広く社会一般で使われました。私は戦後と戦前の○○が違う事に気付いて以来、○○改革の際に人々がそれを受容した理由を探求してきた。大学院に進学してからはまず自らが...続きを読む(全546文字)
-
Q.
有限責任監査法人トーマツに入社して、どのような仕事がしたいか、また誰に(あるいは何に)対してどのようなImpactを与えたいかを、その理由と共に述べて下さい。
-
A.
A.
私は貴社に入社し、医薬品産業界全体に対してImpactを与えたいと考えています。
昨今の日本の医薬品産業はいくつかの問題を抱えていると考えます。低分子医薬品が大半を占めていた従来の状況から新型コロナウイルスで大きく話題となったワクチン等を含めたバイオ医薬品への需...続きを読む(全687文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください 350字以下
-
A.
A.
私は「自ら行動を起こす」ことを最も大切にしている。このことを表す経験として高校時代所属していたハンドボール部において史上初の男子マネージャー制度の設立がある。高校3年時の引退をかけた最後の夏の大会の2ヶ月前、練習中に指の骨を骨折してしまい全治1ヵ月を宣告された。当...続きを読む(全347文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください 350字以下
-
A.
A.
所属〇〇サークルにおける新歓活動で、前年度比1.5倍の人数の新入生入会を達成した経験である。前年度はコロナ禍ということもあり目標の65名を下回る50名の入会に留まってしまった。チームリーダーだった私は、入会においてはそのサークルを認知し、比較し、選択するというフェ...続きを読む(全346文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。350字以下
-
A.
A.
これまでの人生の中での最大のチャレンジは大学受験である。勉強開始当初、私の学力は志望校までは程遠く合格のためには1年間で偏差値を20あげる必要があった。そしてそのためには基礎的な部分から応用までを短い期間で段階を踏みつつ網羅的に勉強することが必要だった。そこでゴー...続きを読む(全326文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください(350文字以下)
-
A.
A.
私が人生の中で最も大切にしていることは、「様々な事に挑戦すること」である。大学生活では、前述の経験の他、ESG投資をテーマにした投資コンテストや地方創生コンテストなど様々なことへ積極的に取り組んできた。これらの挑戦は、2つの面で価値があると考えている。
一つ目は...続きを読む(全352文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください(350文字以下)
-
A.
A.
副主将を務める軟式野球部で、新入部員獲得に成功し、部活の存続危機を乗り越えたことだ。軟式野球部では部員が7名と非常に少なく、新入部員の獲得が急務であった。現在の部員と共に大好きな野球を続けたいと考えた私は、10名以上の新入部員獲得を目標に掲げ、取り組んだ。しかし、...続きを読む(全353文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。(350文字以下)
-
A.
A.
経済を学習するサークルで部員の出席率を改善したことだ。サークル活動では、設立半年後に出席率が60%に落ち込んだ。そこで、まず出席率低下の原因を分析したところ、新聞記事を読む負担の大きさ・活動の恒常化が原因であることが判明した。そこで、新聞社との合同イベントを開催す...続きを読む(全351文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください
250文字以上350文字以下
-
A.
A.
相手に寄り添う他者理解の姿勢を持つ事だ。私は問題に対処する際は、まず相手への理解を深めなければならないと考える。なぜなら、そもそも相手を知らないと問題の原因を特定することは不可能だからだ。携帯イベントのアルバイトで新人スタッフの退職率減少に尽力した際、当初私はスタ...続きを読む(全317文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください
250文字以上350文字以下
-
A.
A.
オープンキャンパススタッフとして食堂の混雑率低下に尽力した。本学のオープンキャンパスは毎年約6万人が来場し、ピーク時は食堂に長蛇の列が出来ていた。その為来場者が利用を諦める事もあり、食堂は大学の大きな魅力だと考える私は、魅力が伝わらない現状に歯がゆさを覚えた。原因...続きを読む(全349文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。
250文字以上350文字以下
-
A.
A.
中学時代、未経験者ながら野球部に入部し、レギュラーを勝ち取った事だ。当時私は同期の中で唯一の未経験入部者であった。しかし周囲との差を埋めようと技術練習を重ねても、出場機会を得られずにいた。この原因として私は、戦術理解の不足が挙げられると考えた。そこで私はまず戦術書...続きを読む(全346文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください
350文字以下
-
A.
A.
私が人生において最も大切にしていることは、目標を定めて努力し続けることだ。元々ダンス未経験者で大学のダンスサークルに入ったため、始めた頃はうまく踊ることが出来ず、公演で踊る立ち位置も後ろがほとんどであった。そこで、ダンスの公演でソロパートに選ばれるレベルまで自身の...続きを読む(全334文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください
350文字以下
-
A.
A.
私が学生時代に力を入れたことはコロナ禍における新歓活動だ。緊急事態宣言に伴い、所属しているダンスサークルは、オンラインでの新歓活動を余儀なくされたが、活動規模から例年程度の150人以上が入会者数目標であった。そこで私は、サークル員が各自撮影したダンス動画を集めて一...続きを読む(全319文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。
350文字以下
-
A.
A.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジは、高校生の時に部長として、英語ミュージカル部の全国大会優勝を目標に、部員たちを率いた経験だ。元々、部員の殆どが、英語が堪能ではなく、またミュージカル初心者であったため、部員のスキルが上達しづらいことが課題だった。そこで練習面...続きを読む(全337文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください
250文字以上350文字以下
-
A.
A.
私が人生で最も大切にしていることは「やると決めたことは必ずやり抜く」ということだ。中学野球部の時は、毎日素振りをすることを日課として定め、よほどのことがない限り雨の日も体調が悪い日も素振りをした。打線の中軸としてチームで活躍した結果、市の選抜チームにも選出された。...続きを読む(全352文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください
250文字以上350文字以下
-
A.
A.
Webメディア運営の長期インターンでチームのリーダーを務めていることだ。主な業務内容は、中長期的な視点でやるべきことを精査し、メンバーのタスクを管理することだ。また、メンバーに頻繁に声をかけることで、活気のある雰囲気を作ることを意識している。
始めは検索者に刺さ...続きを読む(全356文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。
250文字以上350文字以下
-
A.
A.
高校時代に部活動でアメフト部に所属していた際に、大怪我から復帰したことだ。私は高校2年生の時に肩を怪我し、手術を受けることを余儀なくされた。医者からは復帰まで半年程度かかると言われ、最後の試合に復帰することは絶望的だった。両親や担任からは勉強に専念するよう強く説得...続きを読む(全350文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください
-
A.
A.
私が人生で最も大切にしていることは、「常に自分にベクトルを向ける」ということです。うまくいかないことを周りのせいにするのは簡単ですが、自分にベクトルを向けることで、自分がすべきことを考えるようになり、自分自身の成長につながると考えています。逆に言うと周りのせいにし...続きを読む(全521文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか?
-
A.
A.
私の人生最大のチャレンジは、大学受験です。私は高校時代野球一筋で、まともに勉強をしていなかったため、最後の大会が終わった時点での学力は相当低く、学年最下位レベルでした。さらに夏の大会終了後の秋に実施された体育祭でリーダーを務めたため、まともに勉強することができた期...続きを読む(全512文字)
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください350文字以下
-
A.
A.
自分が楽しんで取り組めているかどうかを大切にしています。なぜなら、自分がポジティブな感情を持ちながら取り組んでいと、自身の成長スピードが速くなり、成長したことによって自分からのアウトプットも良くなると思っているからです。中高での合唱団での経験や訪問販売の長期インタ...続きを読む(全330文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください350文字以下
-
A.
A.
長期インターンの、Wi-Fiの訪問販売に力を入れました。大学2年の時、営業スキルを身につけたくて参加し、入社後に10位以内に入ることを目標に立てました。良い成績を残した要因として、自分の行動を毎日振り返っていたことが挙げられます。自分の良い点と悪い点を細かくノート...続きを読む(全339文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。350文字以下
-
A.
A.
部活で、新しくオンライン作業を提案したことです。紙面作成は例年、全員が1つの教室に集まって作業をしていました。しかし、コロナの活動制限により行えなくなったので、当時主務を務めていたこともあり、私が主体となってオンライン作業を提案しました。オンライン化する中で、部員...続きを読む(全350文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください(350文字以下)
-
A.
A.
人生において最も大切にしていることは、後で後悔することがないように迷ったら実行するということです。私は、好奇心旺盛で限られた人生の中で様々な事に挑戦して後悔のない人生を歩んでいきたいと思っています。実際に、私は小学生の頃からそれを大切にしていて○○では○○を行った...続きを読む(全338文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください(350文字以下)
-
A.
A.
学生時代学業以外に力を入れたことは、ピアノです。ピアノは3歳から継続しており、大学でも○○をしています。ここまで継続できたのは好きであること以外にも受賞したり聴いている人に満足してもらえる、認めてもらえることが嬉しく、それがモチベーションとなっていたからです。その...続きを読む(全315文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。(350文字以下)
-
A.
A.
これまでの人生の中で最大のチャレンジは、○○へ留学に行ったことです。私は、中高6年間毎日継続して○○をして英語が得意になり、英語を話す経験を積みたいと思い、留学を決めました。留学中は留学を充実させるためにクラスメイトやホストファミリーを誘ってスポーツの試合を観に行...続きを読む(全311文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていること
-
A.
A.
「相手に心から寄り添い、期待を1mmでも超える」ことだ。この背景には〇〇のアルバイト経験がある。アルバイトを始めた当初、他の従業員と比べてお客様との距離が遠く、機械的な接客が原因だと考えた。先輩を観察した所、会話や非言語サインを元に個々に合ったサービスをしている事...続きを読む(全340文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたこと
-
A.
A.
〇〇サークルの引退公演において作品のリーダーを務め、関係者全員が満足する作品作りに注力した。その中である時一部の班員とのすれ違いに気づき、直接話す機会を設けた。そこでは不満の詳細を聞いた上でそれに気づかなかったことに謝罪すると共に、リーダーとしての作品に対する想い...続きを読む(全346文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて
-
A.
A.
アルバイト先の〇〇で店舗環境の改善に挑戦したことだ。私の店舗では繁忙化に伴い、待機客の発生や店内の清潔度低下等、オペレーションの円滑性が低下していた。お客様アンケートの数値低下も目の当たりにし、店員としても顧客としても関わってきた大好きな空間を守ろうと店舗環境改善...続きを読む(全320文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください
350文字以下
-
A.
A.
挑戦することだ。その理由は2点ある。1点目は挑戦しないと後悔するからだ。私は座右の銘を「やらずに後悔よりやって後悔」としている。今まで私が後悔してきたことは全てやらないで後悔したことだった。人生に後悔を残さないためにも私は挑戦することにしている。2点目は挑戦するこ...続きを読む(全363文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください
350文字以下
-
A.
A.
100人以上いる大学祭実行委員会の委員長として活動したことだ。私は、「楽しみながら運営する」をモットーに大学祭を成功させたいと考えた。委員会では毎年メンバーの退会率の多さが目立っていた。その為、課題となっていた退会率を30%下げ、大学祭を成功させることを目標とした...続きを読む(全353文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。
350文字以下
-
A.
A.
大学祭実行委員会の長として、大学祭を盛り上げた。来場者数を昨年より10%増加させることを目標とした。目標達成の為に、他大学より企画のクオリティが低い部分を改善する必要があった。そこで、改善策として2点の施策を行った。1点目の施策は、既存の企画のブラッシュアップであ...続きを読む(全352文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください
-
A.
A.
私が人生において最も大切にしていることは、常に向上心を持ち続けることである。私は○○高校に進学し、親から○○大学に内部進学することを勧められたが、自分としてはより上を目指して挑戦したいという気持ちがあった。そこで内部進学者が全体の8割を占める中、大学への推薦権を放...続きを読む(全346文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください。
-
A.
A.
個別塾講師として、中学生の担当生徒〇人全員を第一志望校合格に導いたことだ。もともと彼らは受験半年前で志望校に対して偏差値が〇程低い状態だったが、私は彼らに幅広く選択肢を持った悔いの無い人生を過ごして欲しいと強く感じた。そこで私は指導方法のマニュアルに無い施策として...続きを読む(全344文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。
-
A.
A.
サークル新歓活動でメンバーをまとめた経験だ。私が代表を務める〇は、毎年〇月頃に新歓活動を行う。そこで私と後輩〇人から成る新歓チームを作ったが、チームマネジメントが課題となった。そこで私は、メンバー達と個別面談をし、どういうサークルにしたいか、そこで自分はどうありた...続きを読む(全345文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください 350文字
-
A.
A.
私は視野を広げるということを大事にしています。何か問題に直面した時、視野が狭くなってしまいがちですが、私はその問題を様々な視点から見ることを心掛けています。例えば、アルバイトの塾講師においても生徒に苦手な単元がある時、苦手の原因に違う単元が関係しているのではないか...続きを読む(全339文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください 350文字
-
A.
A.
私が学生時代に力を入れたことは塾講師のアルバイトです。この塾講師において、私は昨年からリーダー講師を務めています。講師間のコミュニケーション不足を感じていた私は、リーダー講師になった時に、「生徒に寄り添った授業を」という目標を掲げました。その目標達成のために私は担...続きを読む(全350文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。350文字
-
A.
A.
高校のサッカー部において都大会出場にチャレンジしたことです。先輩がいた時はチームとしてまとまりがあり、都大会に出場していたのですが、私たちの代が中心となると、個性の強い人間が多くチームとしてのまとまりがなくなり、試合で勝てなくなってしまいました。当時部長を務めてい...続きを読む(全349文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
人生において最も大切にしていることを教えてください
350文字以下
-
A.
A.
「多種多様な価値観と向き合う」を大切にしている。何故なら、多様な文化、相違な意見とぶつかり合うことで、他人の立場で物事を考える能力が養われ、優秀な人材と切磋琢磨ことが自身の成長にも繋がると考えている。色んな国に訪ねた私は、文化が交錯する環境の中で成長した。そして、...続きを読む(全364文字)
-
Q.
学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください
350文字以下
-
A.
A.
大学2年、●の優勝を獲得したことである。優勝を取る為、まずチームで例年のベストフィルムの長所と短所を分析し、方向性を定めてからデザインを開始した。次、練習効率とモチベーションのバランスを取る為、練習を三つ分け、小規模で振付を試し、編成パターンに沿って全員をナンバリ...続きを読む(全277文字)
-
Q.
これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか。
350文字以下
-
A.
A.
開催日が迫っている大学周年祭のイベントの計画・運営を急遽任したことである。大学2年次に、○に務めていた。周年祭の計画・運営を担っていた他部門の部長が突然辞任した為、学校が代役を私に任命した。開催予定日まで1カ月を切っている中、記念品や会場準備等様々なものを1から計...続きを読む(全388文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
○人生において最も大切にしていることを教えてください(350)
-
A.
A.
私が大切にしていることは、「目標を持って行動すること」だ。
私はアルバイト先のカフェで、個人とチームで目標を立てて仕事をすることで、顧客満足度を向上させた経験がある。
店舗の課題は、学生が受動的になってしまうことだ。役職の無い学生に関しては、与えられた業務をた...続きを読む(全355文字)
-
Q.
○学生時代、学業以外に力を入れたことを教えてください(350)
-
A.
A.
私は大学のダンスサークルのリーダーとして、50人のチームを統括し、全国大会で優勝を収めた。
課題は2つあった。1つ目は、部員全員が集まれないことだ。コロナ禍で大人数での練習を制限されていた。2つ目は、ダンスの統一感が出ないことだ。個人スキルは高いがチームとして結...続きを読む(全362文字)
-
Q.
○これまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。またそこから何を学びましたか(350)
-
A.
A.
最大のチャレンジは、アルバイト先のカフェで時間帯責任者として取引件数を増やし、売上向上にさせたことだ。
課題は2つあった。1つ目は、お客様の滞在時間が長いことだ。店内が満席で帰ってしまうお客様がいた。2つ目は、接客時間が長いことだ。待ち時間が長く、途中で別のカフ...続きを読む(全362文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
デロイトトーマツコンサルティング合同会社の
会社情報
基本データ
会社名 |
デロイトトーマツコンサルティング合同会社 |
フリガナ |
デロイトトーマツコンサルティング |
設立日 |
1993年4月 |
資本金 |
5億円 |
従業員数 |
2,675人 |
代表者 |
佐瀬真人 |
本社所在地 |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号丸の内二重橋ビルディング |
電話番号 |
03-5220-8600 |
URL |
https://www2.deloitte.com/jp/dtc |
デロイトトーマツコンサルティング合同会社の
選考対策
最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES