就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
長野日本無線株式会社のロゴ写真

長野日本無線株式会社 報酬UP

長野日本無線の適性検査・WEBテスト・筆記試験の傾向と対策一覧(全1件)

長野日本無線株式会社の本選考で行われたWEBテスト・筆記試験の体験談です。実際に行われたWEBテスト・筆記試験・適性検査の実施時期や科目・形式(SPI、ENG、玉手箱、CAB、GAB、TG-WEB)、問題数、制限時間、先輩が対策として行ったことを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

長野日本無線の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
1件中1件表示 (全1体験記)

WEBテスト

事務営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】spi【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】非言語、言語、性格診断30分、25分【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を何度も復習しできないところがないようにしました。

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月26日

問題を報告する
1件中1件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

長野日本無線を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
御社の切削技術の発展の力になりたいと思い、御社を志望しました。私には、「xxx」という強い想いがあります。御社は最先端の独自の技術により、世界中で認められる切削工具を開発しています。自動車産業から航空宇宙産業まで幅広い産業を支え、革新的な工具で業界シェア世界一を目指す御社は、私の想いを実現できる環境が整っていると感じました。更に御社では国内で有数の高い経常利益率を誇っています。御社の工場を見学した際、自動化を推進し少人数大量生産体制をとっており、今後の成長性を感じる御社の魅力に惹かれました。また、御社のインターンシップを通じて若手にも開発の裁量権があることを学びました。世界中のお客様のニーズや生産効率の向上を考え、付加価値を高める自分なりの開発によって御社に貢献していきたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月25日

問題を報告する
Q. 志望動機
A.
私が大真空を志望する理由は、御社が水晶デバイスについて突出した技術を持ち合わせているからです。水晶デバイスは、今後ますます拡大するIoT社会において、その進化を支えるキーとなる電子部品です。その水晶デバイスについて突出した技術を持つ御社で働けるならば、私自身が、IoT社会など時代を変化させるキーマンとなることができると考え、そこに魅力を感じました。また、説明会に足を運んではじめて感じたことですが、少数精鋭で、ひとりひとりの社員を尊重している会社なのだと分かりました。中堅企業である御社ですが、大企業にはない、自らが大きな責任を持って働けることが何より私にとっては重要なことです。私自身が大きな責任を背負いながら、時代を変えるキーマンとなる。そのような将来を描くことができたため、御社を強く志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月24日

問題を報告する

長野日本無線の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

長野日本無線の 会社情報

基本データ
会社名 長野日本無線株式会社
フリガナ ナガノニホンムセン
設立日 1949年10月
資本金 36億4900万円
従業員数 866人
売上高 235億8800万円
決算月 12月
代表者 窪田昌治
本社所在地 〒381-0000 長野県長野市稲里町1163番地
平均年齢 44.8歳
平均給与 552万円
電話番号 026-285-1111
URL https://www.njrc.jp/
NOKIZAL ID: 1137774

長野日本無線の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。