就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社交洋のロゴ写真

株式会社交洋 報酬UP

交洋の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全4件)

株式会社交洋の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

交洋の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全1体験記)

企業研究

営業職
22卒 | 京都産業大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社のHPを見て、自分自身が働くイメージを作り志望動機を考える。食品商社は大阪や東京など多く、広く存在しており、面接中になぜここに決めたかを伝えれるようにしておかなければならない。また、海外と接点を多く持つ会社であり、自分自身の持つ英語力を具体的に伝えることが必要であると感じた。海外と接点を持ちたいというような漠然とした姿勢では、面接では、何を伝えたいのかわからないように感じられる。OB訪問は行わくても、大丈夫だが、インターンにはしっかり参加するべきだと感じた。私は、インターンで名前を憶えて頂いたと感じているからである。逆質問は基本的にはないということだが、突然質問ある?といった突発的なことがあったので用意していった方が良い。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月13日

問題を報告する

志望動機

営業職
22卒 | 京都産業大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は、世界の美味しいを国内の人たちに広めたいです。ホームステイ時に、日本食の素晴らしさと海外食の美味しさに気付きました。例えば、ホストファミリーがエクアドルからの移民の方だったので、エクアドルの伝統料理であるロクロというジャガイモとチーズの煮込みの上にアボカドを乗っけた料理を頂き非常においしく、これは日本にない味だ。日本の人たちにも食べて頂きたいと感じました。この料理だけでなく世界各国の食を届けたいです。この野望を叶えるために、説明会やインターシップから新しい挑戦がよりしやすい環境にあると感じた御社しかないと考えました。また、御社はお客様の求めるニーズに、より細かく提案するというスピーディーな対応を強みにしており私の挑戦心と向上心をより活かせると感じ志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月13日

問題を報告する

1次面接

営業職
22卒 | 京都産業大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】三重本社【会場到着から選考終了までの流れ】テストと面接が同時に行われました。【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】5人もいたので、雰囲気には圧迫されましたが面接が始まると笑顔で相槌を打って下さり、緊張もなく行うことができました。【なぜこの会社をえらんだのか?】私は、止まることを知らない挑戦心機関車です。これまでの人生で自分自身が掲げた目標はすべて叶えてきました。その中でも、一番の挑戦はホームステイでした。海外旅行にも行ったことが無かったのですが、英語で日常会話ができるようになってやるという目標を立てました。初めのうちは、会話についていくことができずにいたのですが、自分から話題を持ち掛け、伝わるまでジェスチャーや表情を使うことにより、会話に慣れ始め、ホストファミリーとは、何の問題もなく会話することができるようになりました。今回も私は、日本の食卓に新しいおいしいを届けるという目標を達成するまで、海外に行った私だけができる日本人の視線と海外からの視線という二つ目線を使い分け工夫し挑戦し続けます。この目標は御社にとっても新しい食卓の開拓となりより利益が出ると考えています。以上が私を採用する理由です。【あなた自身の自己PRはありますか?】私は、周りに流されない向上心を持っています。その特徴を高校時代のテニス部で発揮しました。私は、テニスを高校から始めました。自分が初めてするものにどこまでできるかを試したかったからです。部活では、実力順にAチームとBチームに分かれ、練習をしていました。「Bチームに落ちたくない、だれにも負けたくない」という思いの中、上達するために毎回の練習時に意識する目標を立てました。その目標を達成するために、先輩にアドバイスをもらい、できないことはその日になぜできなかったかを考えました。結果、部活内において団体戦メンバーの五人の内の一人になることができました。入社後も、向上心を活かし、課題解決に向けて挑戦・行動を繰り返し会社の中で輝ける存在になりたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分自身が持っている魅力というのを最大限に発揮し、笑顔で答え、自身が無くてもはっきりと答えることが重要だと考える。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月13日

問題を報告する

最終面接

営業職
22卒 | 京都産業大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】管理職【面接の雰囲気】全員が笑顔で会話してくれ、しっかりとわらって返答してくれていた。面接中にことらの分析をしている印象があった。【大学では、なにを勉強しているか?】ゼミで「日本ODAとラテンアメリカ」について研究しています。背景として、日本で食べられている、サーモンや大豆などがチリ産やブラジル産が多く、なぜ日本の反対側にある遠い国と交易がおこなわれているのかと疑問に感じたからである。研究から、日本ODAによる大規模な経済発展が起こり、雇用増大や貧困層の減少に貢献した事を学んだ。また、日本ODAにより環境問題が起きているという問題点を学びました。これからの研究はこれらの問題がODAによって解決することは出来ないのか、過去に行われえたこのODAは必要なものであったかを確認し今後に生かしたい。水産業を研究しているので、御社にもこの知識は発揮できると考えております。【学生時代に頑張ったことは?】私は3週間という期間、アメリカ合衆国にホームステイしていました。 非常に短い間でしたが自分の成長を感じることの出来るものでした。当初は、ホストファミリーが会話する内容が聞き取れず、非常に悔しい思いをしました。しかし、相手に私の語学力に合わしてもらっていては、留学をする意味がないと決心し、ホストファミリーの友達の家や、昼食時に近くにいる生徒と積極的にコミュニケーションをとるように努力しました。また、移民が多いアメリカで多くの文化に触れました。それにより文化の違いによる考えの相違を認め、適応力を高めることができました。結果、語学力の向上とコミュニケーション能力の向上を感じることができました。経験から、積極性と行動力で課題解決力を身に付けました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】はっきりとした受けごたえができるのか、突然難しい質問に対して、しっかり答えれるかも問題になると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月13日

問題を報告する
4件中4件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

交洋を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私の御社に対する志望理由としては、御社が独立型証券であり、自分で銘柄を選定しお客様へ販売するという販売形式が、株式投資を実際行い経済が大好きな自分としては大変魅力的に感じました。 やはりポートフォリオなどお客様が理解しきれないままに販売する他社よりも一銘柄を研究し尽くし自分がこれだ!と思える銘柄を胸を張りお客様に販売することで資産運用をお手伝いし、私自身もお客様とともに成長していけると思っています。 自己資本規制比率も400%を超え、かなりの高水準を保っており今後ますます発展性のある企業だと思いました。 また岡地代表取締役と支える役員のご兄弟の先見性やポリシーに強く共感し私の経済観や今後の金融の在り方にかなり近いものがあり、御社で働きたいという思いが強くなりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日
Q. 志望動機
A.
貴社のチャレンジ精神を持った事業への取り組み方に魅力を感じました。私は、世の中の当たり前に目を向け、現在の社会に潜む様々な課題を解決し、ITと人間が上手く共存した、生産性が高く、安心で快適、豊かな社会を作り出していきたいと考えています。そのためには、既存のものだけに頼るのではなく、常に失敗を恐れず、多くの新しいことに挑戦することが必要です。これは、高い技術力と何にでも挑み続ける力を持つ貴社であるからこそ、可能なことです。 また、私は、多くのことに挑戦していく上で、自らを成長させ続けていくとともに社会貢献性の高い人となりたいと思っています。貴社であれば、以上のことへの実現に向けて最適な環境だと感じ、志望いたします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日
Q. 志望動機
A.
男女共に働くのが当たり前となっている近年、人々は既に出来上がった商品を求めるようになってきています。実際に私自身もお昼や夜ご飯でお世話になっており、中食業界は人々の食生活を支えている、今後さらに必要となる業界だと考えています。その中で、御社は今必要とされている健康などのお客様のニーズをいち早くくみ取り、商品にすることが出来る高い開発力と技術力が備わっていると感じ、御社を志望しました。また、お客様が選ぶ数秒から数分の間に選んでいただくために、味だけでなく見た目にもこだわっているところにも興味を惹かれ志望しました。私も御社で食のその先にある無限の可能性をつかみ、人々に笑顔や幸せを届け、食生活を支えていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月6日

交洋の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

交洋の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社交洋
フリガナ コウヨウ
設立日 1971年7月
資本金 9800万円
従業員数 191人
売上高 819億3500万円
決算月 6月
代表者 服部敏洋
本社所在地 〒510-0064 三重県四日市市新正5丁目4番19号
電話番号 059-354-5411
URL https://www.kohyoj.co.jp/jp/
NOKIZAL ID: 1572723

交洋の 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。