就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジェイアール東海高島屋のロゴ写真

株式会社ジェイアール東海高島屋

【ワクワク提案力】【20卒】ジェイアール東海高島屋の冬インターン体験記(文系/フルキャスト(総合職))No.5713(中京大学/女性)(2019/4/15公開)

株式会社ジェイアール東海高島屋のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 ジェイアール東海高島屋のレポート

公開日:2019年4月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年11月
コース
  • フルキャスト(総合職)
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 中京大学
参加先
  • 豊橋ヤナセ
  • ジェイアール東海高島屋
  • 夢コーポレーション
  • リゾートトラスト
  • イプサ
  • ベルパーク
  • Plan・Do・See
  • ユタカコーポレーション
内定先
  • ユタカコーポレーション
入社予定
  • ユタカコーポレーション

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

お客様の役に立ち、直接喜んでもらえることがしたいと接客に興味を持った中で、百貨店に目を向けたのがきっかけ。愛知県で集客数が多く人気のある百貨店といえば必ずタカシマヤの名前があがる。又、1日で店内の見学とオフィス内の見学、座学で会社についての理解を深められると伺った。それだけでなく、先輩社員との座談会があり、実際に質問できる機会だと思ったので参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップのにはグループワークも含まれており、打ち解けあうには協調性が必要であると感じ、積極的に発言できるように学内の授業で対策をした。インターンシップにかかわらず自己分析をしていないと自分自身の実力を発揮できないので、一冊のノートをつくり、自分の強みから弱みまですべてを書き出した。特に百貨店ではわくわくする空間づくりができる向上心と挑戦する力が必要なので、お客様が喜ぶ事を常に考えられる想像力が大事。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → 説明会・セミナー

応募 通過

実施時期
2018年10月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー 通過

実施時期
2018年10月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
ジェイアール東海高島屋
参加人数
35人
参加学生の大学
愛知県内の学生がほとんどで、愛知大学、中京大学、愛知県立大学、南山大学、名城大学など。
参加学生の特徴
まだ具体的に志望している業界は定まっていない状況だった。しかし、ほとんどの学生が接客をしたい、人と関わりたいという想いを持っていた。また、自分の意見をしっかり持っている学生が多く、グループワークでは自分の役割をしっかり理解したうえでそれぞれが積極的に励んでいた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

百貨店の仕事やジェイアール東海高島屋の思いを理解する。

1日目にやったこと

百貨店という業界に対する理解・ジェイアール東海高島屋に対する理解を深める座学
店内催物会場の見学・オフィス内や社員が使う施設の見学
先輩社員の紹介と座談会
昼食は班が同じである学生とかたまり、社員食堂にて交流
グループワーク「店内催事を企画しよう」とそのフィードバック

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

フルキャスト・人事部採用担当

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

百貨店がお客様に与えるものはワクワクするもの。今回の課題は催物会場の提案だったことから、楽しめる内容の創造力は必要とされた。学生ならではの斬新な発想を評価していただいた。しかし、入社して実際に提案するときには、期間やターゲット、具体的な予算等も必要とされてくる。やはり時間の範囲内において決めることをできるだけ細かく決めるよう努めるのも課題の一つだ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

初めて会う人とのグループワークは、当日ほとんどの学生が初体験であった。その為、役割の決め方、時間配分に苦戦し、制限時間内に課題を進めることの難しさを感じた。結局時間がうまく使えず、残り10分頃になった時に社員の方が延長してくださった。本選考でのグループディスカッションは時間配分のミスは許されないので、的確な役割分担と積極的な行動が今後の課題となる。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

百貨店業界で働くことの理解がより深まり、接客が好き・人を喜ばせたいという想いを持つ学生にとってはワクワクする仕事であった。今回はグループで取り組む機会を頂いたことによって、協調性や積極性、正確性において自分に何が足りていないのか、自分はどの立場にいると実力が発揮できるのかということをしっかりと把握することができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

準備や勉強は必要ないが、多くの物事に興味を持つことが必要。最近の日本でも、自分の好きなことでも、常にアンテナをはり、自分の中の情報量を増やしておくと話し合いに参加しやすい。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

自分がお客様の立場だったら何を必要とするか、何があれば嬉しいかを想像し、一生懸命企画に参加する時間にワクワクした点。お客様のために何かしている自分が一番充実していると感じた。店頭にでて接客する際も、お客様の笑顔で幸せになる自分がイメージできた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

向上心と挑戦する力が必要であることが分かったから。お客様からの感謝や笑顔にやりがいを感じていることは確かだが、それだけではアルバイトと同じになってしまう。ここでは日本一エキサイティングなショッピングセンターを目指している為、それに携わろうと努力する人財が必要だと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

それまではアルバイトのように接客だけをする、商品を販売するイメージのみを持っていた。しかし、ショッピングセンター全体の空間づくりに携わる・喜ばれる催事を企画提案することの面白みと、その際に気を付けることやポイントまで教えていただいたことが志望度をあげた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

今後志望するにしろしないにしろ、就職活動にむけて学んだことは沢山あった。しかし、本選考におけるリードはなく、一般学生と同じ時期に、同じ過程で選考が行われる予定である。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後はリクルートサイトでこまめに情報提供をして頂いた。選考に有利になることはないが、人事の方と業界についてのお話したことによって、自信をもって安心して選考に臨めると思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

人と関わる仕事がしたいという漠然とした想いがあった。特に、女性ならではの細かな気配りを必要とされることを考え、百貨店業界・ホテル業界・旅行業界・ブライダル業界・化粧品業界を見ていた。それだけでなく、キャリアアップが期待されるような携帯電話販売・自動車総合商社・ディーラーなど様々な分野での仕事にも興味を持った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

あまりにも人数の多い大企業であると、会社の規定や才能のある人財に縛られ、自分自身が発揮できずに埋もれてしまうのではないかと感じた。そこから、自分自身で何ができるか考えられる会社を見るようになった。女性でも若手から活躍させてもらえる環境・自分の強みを生かして即戦力として働けるような環境が私には必要だということが分かった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
2019卒 ジェイアール東海高島屋のインターン体験記(No.3859) 2022卒 ジェイアール東海高島屋のインターン体験記(No.12581)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ジェイアール東海高島屋のインターン体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他のインターン体験記を見る

株式会社三越伊勢丹

3DAYS 新規事業創造型ワークショップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店事業は企画やマーケティングについて学べるのではないかと感じたから。私自身、ショッピングが好きなことから伊勢丹も何度か利用経験があり、経営側の視点で学びたいと考えていたから。この時期は20社以上ESを出していた。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

ジェイアール東海高島屋の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジェイアール東海高島屋
フリガナ ジェイアールトウカイタカシマヤ
設立日 1992年12月
資本金 100億円
従業員数 1,058人
売上高 571億6500万円
決算月 2月
代表者 粟野光章
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
電話番号 052-566-1101
URL https://www.jr-takashimaya.co.jp/
NOKIZAL ID: 1364732

ジェイアール東海高島屋の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。