- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学の企業説明会に来ていた。バイヤー職にざっくりとした憧れがあったので参加した。SNSでバズる商品が多数並ぶ成城石井での、商品の選び方、導入の経緯についても気になっていた。グローバルに活躍できる職業であると思った続きを読む(全106文字)
【感動と改善の舞台】【19卒】ジェイアール東海高島屋の冬インターン体験記(文系/総合職)No.3859(中京大学/女性)(2018/10/15公開)
株式会社ジェイアール東海高島屋のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 ジェイアール東海高島屋のレポート
公開日:2018年10月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年1月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
アルバイトで接客業をしていたため、接客業に興味を持ちました。インターンのエントリーシートでは、「大学内の業界研究セミナーにてお話をうかがい。情報発信やサービスの充実を図る等、モノを売るだけではない取り組みをしていることに強く興味を惹かれ、『実際に仕事を体感できる』という点が応募の決め手となりました」と書いています。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ジェイアール東海髙島屋は髙島屋とは別物ということを聴いていたので、とりあえず企業研究を行い、どのような業務をしているのか、イベントの様子はどうかなどを調べました。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2017年12月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ジェイアール東海名古屋高島屋
- 参加人数
- 16人
- 参加学生の大学
- 愛知大学や名城大学など名古屋周辺の大学が相当数。一人だけ東京の大学から来ていたが、だいたいは東海地区に住む学生が多かったように思う。
- 参加学生の特徴
- 普通、女性はスカートを着ている人が一般企業では多いが、ここではパンツスーツの方が多かったように思う。また、ほとんどが友達同士で通過していたのか、固まっていたので内的な集まりのような雰囲気だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
イベントを実際に見て、良い点と改善点を考えよ
1日目にやったこと
まずは会社概要や業務内容など、会社説明会などで受ける内容を聴いた後、あいさつやお客様への呼びかけなどのマナー講習会。最後に実際にイベントを見て、良い点と改善点を考え発表する場があった。ちょうど毎年恒例のチョコレートの祭典をしていたので、実際に改善したほうが良いと思った内容を取り入れる可能性もあると話され、気合が入った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
イベント企画担当の社員/マーケティング社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
実際の会場を見て良い点・改善点を挙げた際、そのような視点で考えたこともなかったといわれたこと。それが自分が出した意見だったので少し自信がついたが、それ以外の意見やほかの班の意見がほとんどダダ被りしていて、このインターンは外れ組だったのかなと思いました。あまり独自の意見を言えない感じですね。班ごとに改善案を出してもそれぞれ否定されることが多く、何のためのフィードバックなの? と思いました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
チョコレートの祭典で団体行動をしなければならなかったが、何より人気で人が多すぎて統制が組めず苦労した。結局はそれぞれ見て、のちに話し合おうと結論づいて行動した。説明も会社説明会で聞けるような内容、マナー講習もお客に対してのマナー。とにかく本当に接客として働きたい向けのモノでもあった気がする。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
イベントを企画側の目線で立って考えられたところ。特に毎年行っているイベントだったので楽しかった。接客側というより企画側を想定したインターンが強く出ていると感じました。接客のものがあいさつの復唱やお辞儀の角度といった具合で、接客のアルバイトをしている子ならば行かなくていいかな、という内容。将来的に企画をしたい子にはおすすめです。
参加前に準備しておくべきだったこと
あまり事前準備をして有効になるような内容はなかったように思う。企画側のものが色濃く出ていたので、客側に立って物事を見ることも大切という精神があれば問題ない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
企画をやりたいと思っていたので、課題のときに褒められたのが自信ついたかなと思います。ただ、接客側としては想像できないかなぁと思いました。実際の社員の労働時間とかもあまり言われなかったので、本当に硬い雰囲気の格式高ぶってる百貨店だなぁという第一印象のままでした。チョコレートの祭典だけが売り。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
選考落ちたので。書類で。たぶん、インターンシップに参加した組で外れ枠のところは省いている。あと、無駄に経歴があるところが内定しているので、インターンシップは他大学の救済場所。救済できていないけれど。本選考はとにかく大学でとっている印象でしたね。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
新卒になる子への対応が雑だったので、社員教育も雑なんだろうなぁと思いました。採用担当の人も意識高い系で高圧的な教育しそうな雰囲気だったので、こんな人の下につきたくないなぁとひそかに思っていました。といった、企業というよりその中で働いている社員を実際に見て良い印象を抱かなかったので、志望度下がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
選考落ちたので。事前に選考には関係ないともいわれていたので期待も何もしていなかったのですが、参加して会社の内情という社員の実態を目に焼き付けて雰囲気(社風)をきちんと見ないと、この会社は通過しても失敗すると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
全くありません。選考とも全く関係ないものであり、質問がない人は勝手に帰ってくださいという雑。質問しても、聴きたいのはそれではないのに感があって、解答がずれているしよくわかんなかった。イベントは楽しかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
出版業界です。特にマンガを出版している企業で編集の仕事をしたくて、その業界のインターンにも行きました。ただ、実際の選考では競争率が高いと思ったので、その下請けとして百貨店も志望していました。そのため、百貨店の中でもインターンを行っていたJR東海髙島屋のインターンに参加した次第です。接客のアルバイトをしていたのもそうですが、企画展やイベントを作るのが楽しそうだったのもあり、おぼろげに百貨店かなぁと思っていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
出版業界は変わらず。その下請けに百貨店をと思ったのですが、社員の雰囲気が合わなかったので、あとから下請けを教育業界に変更しました。このインターンで社風も大切だと感じたので、実際に企業へ赴いて受ける説明会を中心に足を運びました。参加前はインターネットを駆使して情報を集めていましたが、実際に見て雰囲気を感じ取る方法が良いと思います。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 ジェイアール東海高島屋のインターン体験記(No.5713) |
株式会社ジェイアール東海高島屋のインターン体験記
小売り (百貨店・スーパー)の他のインターン体験記を見る
ジェイアール東海高島屋の 会社情報
会社名 | 株式会社ジェイアール東海高島屋 |
---|---|
フリガナ | ジェイアールトウカイタカシマヤ |
設立日 | 1992年12月 |
資本金 | 100億円 |
従業員数 | 1,058人 |
売上高 | 571億6500万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 粟野光章 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 |
電話番号 | 052-566-1101 |
URL | https://www.jr-takashimaya.co.jp/ |
ジェイアール東海高島屋の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価