就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友生命保険相互会社 報酬UP

住友生命保険相互会社の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全447件) 5ページ目

住友生命保険相互会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

住友生命保険相互会社の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
447件中401〜447件表示 (全76体験記)

最終面接

総合営業職
18卒 | 立正大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】Uターン採用担当、営業部長【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気でありつつも、志望動機は「なぜ生保、なぜ住友生命、なぜUターン」としっかり深掘りされた。【30歳の時、どんな風になりたいか。】東京の営業職として働いた経験を活かし、地元で指導職として働いている年齢なので、自分の教育する相手の気持ちに立って一緒に仕事を頑張れる人になりたいです。貴社の職員の方が、仕事は楽しいけど一度は営業職という厳しい世界に対して挫折や苦労を感じたことがあるとおっしゃっていました。そのため、まずは将来指導役となる身として、自分が東京で一人前の営業職員となれるよう、周りの上司の方々から学びつつ、苦労しても逃げずに、壁をどう乗り越えるか考えられる人になりたいです。そして、その時の苦労は将来Uターン制度で地元に帰った時に、指導する相手がぶつかる壁でもあるので、何に苦労し、悩み、壁だと感じるのかという相手の気持ちを身を持って理解できるという強みにもなると考えています。私はゼミ活動の中で、同じ言葉でもかける相手によって受け取り方が違うということを学んだので、指導する相手の気持ちを理解しつつ、きちんと言葉を選んで一緒に頑張ろうと声をかけられるような存在になっていたいです。【学生時代に力を入れたことと、そこから学んだこと。】学生時代に力を入れたことは、ゼミナールでの論文作成です。この経験から、一方的に責めるのではなく、まずは相手の気持ちや置かれている状況を理解する姿勢が大切だと学びました。私のゼミナールでは5人がチームを組み、1年かけて論文を作成します。しかし、1人だけ途中で1ヶ月グループワークに参加しなくなってしまいました。リーダーや他のメンバーが連絡を取っても用事があるとだけ言い、次第にメンバーも呆れてしまい、いない存在として論文を進め始めてしまいました。しかし、私は全員で1つの論文を作りたかったため、欠席している人と個別に会い、まずは話を聞こうと思いました。何が彼をグループワークに来れなくしているのか、状況把握から始め、他のメンバーにきちんと来れない理由を説明しなかったのは何故か、何に悩んでいるのかを聞きました。すると、サークル活動で一番忙しい時期であること、その中で仕事量が多い役割を担当していること、論文作成は一人いなくても成り立つと考えていたこと、他のグループメンバーにはグループワークを欠席していることに対して一方的に責められ、理由や悩みを話せる状況ではなかったことが分かりました。その後、欠席していた彼にはグループメンバーの論文作成に対する思いを伝え、他のグループメンバーには彼の状況を伝え、担当する仕事量を減らすことを提案し、5人でグループワークを行えるようになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望動機を「なぜ生保、なぜ住友生命、なぜUターン」と根拠を持って伝えたため、キャリアプランが明確だと言われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月5日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
生命保険会社のビジネスモデルを十分に理解しておくこと。金融機関は商品やサービスの提供だけでなく運用会社としての一面も持っているのでそのことを理解しておいた方が良い。生命保険会社は莫大な資産を運用して高い収益を誇っているので低金利の現代においては理解しておきたい内容である。住友生命相互保険会社は業界トップではないものの四大保険会社の一角を担う。特に、「商品開発のスミセイ」と言われるほど商品開発には定評があり、多種多様な保険商品が並ぶ。それらを支えるのは顧客理解を通じたマーケティングによるものである。就活生には理解しづらいと思うが、IRや中期経営計画を見てみるとどのような戦略のもとに商品開発をしているかがわかると思うので必読である。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

志望動機

総合職
18卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が生命相互保険会社を志望する理由は、人の死によって連鎖的に起こる不幸を生命保険業界ならば救済できると考え志望しています。その中でも住友生命相互保険会社を志望する理由は東日本大震災の時、震災による災害免責を適用しないことを公表し、全額支払いを行い、その後のアフターフォローまで行ったことから「人々の幸せ」を非常に重んじていると感じたからです。「人々の幸せ」を重んじる御社ならばモチベーション高く働けると思いました。私は御社のホールセール部門で部活動で培った「多種多様な人々を一つの目標に向かって巻き込む」という自らの強みを活かし、大企業の担当法人の従業員一人一人に安心を届けたいと考え、志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

ES

総合職
18卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】大学時代に一番力を入れて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じたことを教えてください。/他人に負けない自分の強みを教えてください。/当社の総合職を志望する理由を教えてください。【ES対策で行ったこと】論理的に記述することを心がけた。また、各項目の文字数は400文字、150文字、200文字と少ないので伝えたいことを端的に書くと良い。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

筆記試験

総合職
18卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退

【筆記試験の内容・科目】言語、非言語、性格検査【筆記試験対策で行ったこと】ナツメ社のSPI対策本を2週した。特に推論の問題を中心に演習を行った。何度も復習することが大事だと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

1次面接

総合職
18卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】20年目くらいの人事【面接の雰囲気】基本的に穏やか。最初は雑談に近かった。趣味や学生時代に頑張ったことについて楽しく会話したという印象だった。【部活動で特に力を入れたことは?】所属する◯◯部で組織をマネジメントする主務を務めて部の予算を増やしたことです。昨年、グラウンドが確保できないことによる練習不足を問題として掲げ、部の予算を90万円から130万円に増やすことを目標としました。資金を調達する上でOBから寄付金を募るという解決策を選択し、寄付金を募るためOB総会の参加者数を40人から60人にすることを目標としました。OB20人に対してアポイントを取り、交渉しました。しかし、当然のごとく交渉が断られる中で私は2つの策を練りました。まず、各代の幹部は部に対する思い入れが強かったので各代の幹部のみにターゲットを絞りました。また、電話で対応してくれたOBは会社まで訪問し熱意を伝えました。最終的にOB総会には63人が来場し、1口1万円の寄付金を42口集め、前年度90万円の予算を132万円まで増やせました。この経験から自らの手と足と粘り強い行動力で周囲を巻き込んでいくことの大切さを学びました。【部活を通して一番楽しかったことは?】私は、集団競技のスポーツしかやったことがありません。そのため関わった人全員で目標を成し遂げることにやりがいを感じます。1人ではできないことに挑戦できることこそ集団でやる意義はあります。そして目標を達成できた瞬間はかけがえのない喜びであり、また挑戦する原動力となります。私はそのような経験を生命保険会社でも体験できると思いました。なぜなら、生保レディや営業社員をひとまとめにして目標に向かう姿はまさに私が今まで経験してきたことに他ならないと思ったからです。また、住友生命様ならば、お客様はもちろんのこと社員をも大切にしてくれる企業であるのでそういった点も踏まえてモチベーションを高く働ける環境が整っていると思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】生保業界は顧客第一の業界である為、人当たりの良さ・明るさという観点から”人柄の良い人材”が求められると思う。また、チームワークであるため、社員との相性を重視する。リクルーター面接では共通して「学生時代に頑張ったこと」を問われる。そのため、上述した自身の人柄を伝えられるエピソードを用意するといい。そしてそこから学んだことを業務と紐付けてアピールすると良い。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

最終面接

総合職
18卒 | 青山学院大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】4人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長/課長代理【面接の雰囲気】厳かな雰囲気。今までの面談と違って、人事部の偉い方が面接を行い、緊張したが、やはり落ち着いて、自分の考えをしっかり述べれば、大丈夫だった。【学生時代最も頑張ったことは?】私は、大学1年生から◯◯部に所属しており、大学3年生から組織をマネジメントする主務を努めております。就任後、目標の日本一達成のため、年間方針を決めるミーティングを開きました。この時、グラウンドが確保できないことによる練習不足を問題として掲げ、部の予算を90万円から130万円に増やすことを目標としました。資金を調達する上で候補となるのはOB、学校、部員であると考え、その中でもOBから寄付金を募るという解決策を選択しました。寄付金を募るためにOB総会の参加者数を40人から60人に増やすことを目標としました。目標達成のためにOB20人に対してアポイントを取り、直接会って交渉しました。しかし、当然のごとく交渉が断られる中で私は2つの策を練りました。まず、各代の幹部は部に対する思い入れが強いと予測し、各代の幹部にアポイントを取りました。また、時間が無くて会えないOBには会社まで訪問し熱意を伝えました。最終的にOB総会には63人が来場し、1口1万円の寄付金を42口集めることができ、前年度90万円の予算を132万円まで増やすことができました。この経験から自分の粘り強い行動力で目標を何としてもやり遂げられると思える自分に成長できたと感じました。【住友生命で取り組みたい業務は?】私は御社で取組みたい分野・仕事の内容はホールセール部門でのコンサルティング提案です。大企業の担当法人と信頼を築き、経営課題の解決に向かって突き進む姿に惹かれました。学生時代の部活動の経験から、私の強みは「本質的な課題を考え抜く力」と、その解決策を形にする「実行力」、そして「組織の為にこそやり遂げられること」と気づきました。このような強みを活かし、お客様のためにがむしゃらに仕事に取り組み、社内の関係者を巻き込み、お客様の課題解決に貢献し、成果の喜びを分かち合いたいと考えます。よりお客様と近い大企業ホールセール部門でこそ、より間近で目標達成の喜びを味わえると考え、ホールセール部門でのコンサルティング提案志望しております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので本当に入社意思があるかどうかが重要だと思う。面接官の目を見て「入社します!」と言わなければ怪しまれると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 名城大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
職種の形態が少し特徴的である。三年間は営業として経験を積み、三年経ったら、後輩の育成や指導を行うトレーナーコース、総合的な支援を行うプロフェッショナルサポートコース、営業のプロとしてのFPコースといった3つのコースに分かれており、自分で希望を出せる。それも含めて、自分は三年後どうしていたいか、5年後、10後どうなっていたいかという自分の人生設計について明確にしておく必要がある。すみれいは、女性がほとんどで、女性らしく働きやすい環境が整っている。そのため、自分のライフプランと照らし合わせ、どうかという事をしっかりと考えているかという事を問いてくる。定期的に開催されるインターンシップや、先輩との座談会では自分のライフプランや自分が描く働き方を考える機会を与えてくれたので、それに関しては自分をしっかりと見つめる事が出来た。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

志望動機

総合職
18卒 | 名城大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は御社の女性が主体となり、女性らしく生き生きと働ける環境があるという点に魅力を感じました。男女差別がかなり減ってきた現代でも、やはり女性の働きやすい環境はまだまだ完璧とは言えません。その中で御社は女性が活躍して成長できる環境があるのが魅力的に感じました。私は、結婚、出産などの経験を経ても生涯を通して働きたいと思っております。それはお金や地位だけのためだけではなく、子育てをしながらも働いている女性は生き生きとしていると感じるからです。いくつになっても目標を持ち、それに向かってがむしゃらに頑張れる人になっていたいと思っております。御社の3年の経験を経てしっかりと実力をつけて、その後なりたい自分に合ったコースを選択できるという事は、女性であっても最速で成長で切るのではないかと考え、志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

独自の選考・イベント

総合職
18卒 | 名城大学 | 女性   内定辞退

【選考形式】グループワーク【選考の具体的な内容】グループのメンバーにお客様の条件が書かれたようなカードが配られてそれを皆で考えてその人に合った保険を紹介する

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

最終面接

総合職
18卒 | 名城大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年の営業【面接の雰囲気】とても明るくて話しやすい方だったし、緊張しないような雰囲気を作ってくださったので、先輩と話すような感覚で自然に会話をする事が出来た。【学生時代に頑張った事はなにか】大学入学当初から頑張っている結婚式場でのアルバイトでス。中でも頑張った事としてあげられる事は主に接客です。結婚式場での接客は一生で一度の晴れ舞台で新郎新婦を含めたお客様にいかに喜んでいただき、満足の一日だったと思ってもらえるかを意識して行いました。例えば、何かを探してきょろきょろしているお客様、どこか不安そうな表情をしているお客様、そのような些細な変化も見逃さないように目を凝らして回りを見渡し、そして自分から声をかける事を心掛けました。お客様から声をかけられていてはダメです。例えなんでもないわと言われても、自分からお声がけして、アクションを起こすという事が素早い対処につながるだけでなく、お客様により満足してもらえると考えたからです。【将来どのような人になっていたいか】私は、女性であってもバリバリと働いているかっこいいお母さんになりたいです。結婚して出産を経てもどちらも両立して楽しみながら頑張れるようなきらきらした女性になりたいと考えています。結婚などの夢も、働く楽しさもどちらもあきらめたくないからです。仕事を楽しみながら、子育てやプライベートにも力を入れる事の出来る余裕のある女性が私のなりたい人です。御社の座談会などでお会いした社員の方はそのような私の理想とする女性像に当てはまる方ばかりでした。おなかが膨らんでもギリギリまで働き、そして、安心して産休に入りやすい環境、雰囲気が整っていることが前提にあるのも理由の一つであると思いました。そのような環境の元、しっかりと女性でも、女性らしく活躍していたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接自体は和やかえ会話をするような形であったため、また、営業職であるためしっかりと笑顔でコミュニケーションが取れているか、この人から商品を買いたいと思えるような良い印象かなどを見ていると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 東北大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
金融業界について、そして保険業界について、保険の社会的意義や歴史などをまずノートに整理した。そしてなぜ金融業界の中で保険を選んだのか、証券や銀行ではなく保険である必要はなにかをまとめた。また、保険会社の中でも、旧財閥系保険会社から株式上場した保険会社まで様々なものがあるので、各社の強みが言えるように選考を受ける予定のない企業もいくつか説明会に行くとよい。多くの保険会社の中で、住友生命は商品開発力の強さを推しているため、実際に押し出している商品を調べてみると面接の際に会話が広がると思う。また保険会社は同じ総合職の中でもコースが別れているのが基本である。各コースの違いも説明できるように準備しておく必要がある。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月5日

問題を報告する

志望動機

総合職
18卒 | 東北大学 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は経済学部生として学んできたことを活かしていくことのできる金融業界を主に見てきました。その中でも社会人として誇りが持てる仕事に従事したいと考え、生命保険業界を中心に見てきました。生命保険業務は事故や入院等で困っている人々の笑顔を取り戻すことが出来る誇りある仕事です。ゆえに私は生命保険業界に強い関心がありました。そして、その業界の中でもお客さま目線を大事にし、様々な商品を開発し、様々な人々を支えている貴社だからこそより多くの人々の笑顔に繋げることが出来ると思います。加えて、総合職という立場であれば、様々な業務に携われるので、より多くのお客さまに多様なアプローチで安心を提供できると思い、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月5日

問題を報告する

ES

総合職
18卒 | 東北大学 | 男性   最終面接

【ESの内容・テーマ】学生時代に頑張ったこと志望理由【ES対策で行ったこと】就活会議はもちろんのこと、様々な就活サイトに登録し、書くであろう項目を一つ一つwordに起こし、実際に書いて、原本となる文章を構築した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月5日

問題を報告する

独自の選考・イベント

総合職
18卒 | 東北大学 | 男性   最終面接

【選考形式】質問会【選考の具体的な内容】人事の人に呼ばれて、最終面接対策を行う。この質問の時はこう返した方がよいなどのアドバイスをして貰える。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月5日

問題を報告する

最終面接

総合職
18卒 | 東北大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】圧迫もなく、かといって朗らかな雰囲気でもない。緊張感のある面接であった。志望度を深く見ていたと感じた。【学生時代に頑張ったことは何ですか。】ゼミの活動に力を入れました。専攻は財務会計学及び企業分析です。大学三年時には、実践的な活動として「地方創生」をテーマとした論文をチームで書きました。全上場企業の財務及び事業分析を行い、「地方創生に貢献している企業」を選出。その後、ポートフォリオを構築し、仮想投資を行い、評価額の推移を投資家に向けてアピールしました。この活動は、地方創生で地方をより活気のある地域にしたいという思いから始まりました。また、この経験から2つのことを学びました。①チームワークの重要性です。論文を書く際、毎週何度も議論を重ね、その中でお互いを信頼出来る関係が生まれました。チームの結託により、大きな目標に向かって邁進出来ました。②主体的な行動の大切さです。何かに躓いた際でも、まず自分が主体的に動くことで、チームにやる気を取り戻させ、効率的に機能させることが出来ると実感しました。【自己PRをお願いします。】私の強みをPRします。①高い目標に向かって努力することができます。何事にも高い目標を持つことが自身の成長に繋がると考えているからです。あらゆる活動に目標を設け、その実現に向かって努力をしています。②老若男女、多くの人と会話を楽しむことが出来ます。飲食店や託児所でのアルバイトの経験より、年齢や性別関係なく様々な人と会話が出来る能力が身につきました。また会話を楽しむことが出来るようになってから、深く付き合える仲間も増えました。③行動力は人一倍あります。必要だと自分が考えたときには、すぐに行動にうつします。④場を和ますことが得意です。誰にでも緊張する場面はあります、また、興奮して議論が過熱してしまうこともあるでしょう。私はそういった場を和ますことが得意です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】他の生命保険会社に内定を貰っていたため、少し慢心していたと思います。第一志望とは言えず、少し不穏な空気にすらなったと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月5日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 跡見学園女子大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
4大生保のそれぞれの特色がわからなかったので、他の会社の選考はうけるつもりはなかったけれどそれぞれの説明会にいったり資料を集めたりした。冬期インターンは参加のハードルが低いにも関わらず、参加した人は通常の選考より明らかに優遇されていたので、時間さえあれば参加するべきだとおもう。インターンに参加すればそのあとのイベントにも声がかかるし、自分で業界や企業の研究をやるよりもより深く知ることができる。あと選考に臨む時は、逆質問を大量に用意しておくべき。熱意を伝えられるし、理解も深まる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

志望動機

17卒 | 跡見学園女子大学   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が住友生命を志望した理由は、会社のブランド戦略に共感したからである。あらゆる顧客接点を大事にすることで顧客満足を上げるというやり方に私は感銘をうけた。自社商品をただ売る、というわけではなく、アフターフォローやそのお客様とのきめ細かなやりとりを通して、社員一人ひとりが会社を背負っているという自覚を持てると、その戦略を知って思った。また業界を引っ張っていく商品開発力にも魅力を感じた。あとコースが分かれていて、入社後も自分の人生を選択できるチャンスがあるのが良いと思って志望した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

独自の選考・イベント

17卒 | 跡見学園女子大学   最終面接

【選考形式】キャリアアップ面談【選考の具体的な内容】選考じゃないと言うけどがっつりメモを取られる。最終面談の際にもこの面談での評価について話をされたのでやはり実質選考だったのだと思う。和やかな雰囲気ではあるが、質問内容は、なぜこの会社に興味をもったのか、あなたの強みは?などと面接そのもの。逆質問を要求される。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

1次面接

17卒 | 跡見学園女子大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】育成スタッフ 【面接の雰囲気】雑談のような感じで進んでいく。面接官や私の逆質問から私の人となりを探ってきていたような印象がある。志望理由をお答えください、とかいう質問はなく、どうしてこの業界に興味をもったの?というやんわりした質問を投げかけてきて、それほど深堀はされない。【(会社資料にある必要な資質の項目を見ながら)この中であなたはどの能力が優れていると思う?】強いて言うなら、分析の力があると思います。自覚はないけどこの前人に言われました。と答えた。けどここはもっと確信をもって自信満々に振る舞うべきだったと思う。適性がなければ雇うメリットはないのだから私はこんな能力があって、こういうふうに貢献できますというアピールをするべきところだった。言ってからやらかしたと気付いたので、インターンの最終日にチームの人からもらったメッセージで私にこんな強みがあることを知ることができて嬉しかったです、と無理矢理まとめた。【入社したらどのコースに進みたい?】トレーナーコースと営業を続けるコースと裏方に回るサポートコースがある。本音はサポートコースが良かったが、営業職の採用面接でサポートしたいと言うのは志望動機がぶれると思ったので、営業続けるコースに進みたいといった。志望理由がお客さんと長く付き合って信頼関係を作りたいというものだったので、こう言わざるをえなかったというのが正直なところだった。トレーナーコースは最も向いていないと思ったが、いずれは指導にもまわってみたいと前向きに答えた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】逆質問をしまくることで、理解を深めたい、この業界について知りたい、働くイメージをつかみたいという意思を伝えることが大切だったと思う。質問して、その答えから生まれた疑問をさらに質問して、というのを繰り返すことで、面談も盛り上がる。結婚相手はどこで見つけるんですか?とか一見どうでもいいかつ失礼な疑問もしたが、もしかしたらそういう姿勢も面接官にとって印象深い学生になっていたかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

2次面接

17卒 | 跡見学園女子大学   最終面接

【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長【面接の雰囲気】オーソドックスな質問しかしてこない。「◯◯なんじゃないの?」とかつっこまれたりもしたけれど、圧迫とまではいかない。【この仕事に対してご両親はどう言ってる?】大変だろうけど、楽な仕事なんてないんだから、制度が整っていて働きやすい会社にしなさい、と言われました。 といったけど、これはその場で捏造した。母は営業、特に生保営業というこの仕事をあまりよく思っていなかったし、私自身あまり親と就活について話すことはなかった。けれど、面接官がもとめているのは「親は放任主義なので何も言ってきません」という返答ではないと思ったし、当然「反対されてます」とも言えるわけないから、上のように答えた。【ストレス溜まったらどうする?】御社は、トレーナーコース志望の方が多い。ということは皆さんいいトレーナーに恵まれているのだと思う。だから私もなにかあったらトレーナーとなる先輩方にお話を聞いてもらって発散したいと思う、あとは同期と支え合って乗り切りたい、と言った。その職種の特徴を理解していることを伝えたくて、コースの話を出してみた。仲間も大事にしたほう方がいいし、支えられてばっかりではダメだなと思って同期と支え合うと発言してみた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ストレス耐性を見られていたと思う。私は他の人より結構ねちねち聞かれたから適性検査の結果をみて、ストレスへの耐性が弱めと判断されたのかもしれない。それで確認の意味を込めて口頭で色々質問されたのだと思う。無難に答えていれば大丈夫なはず。あとどれくらい企業と仕事のことが理解できているかを確認されていたとおもう。これまで何回もあった説明会の感想を聞かれた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

最終面接

17卒 | 跡見学園女子大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】はじめに名刺を渡され、SPIの結果、適性検査の結果、今までの面談の評価を言われる。フィードバック的な側面がつよい。面談というよりは、最終確認と言う感じ。ここで内々定をいただく。【これまでの選考どうでしたか。】色んな肩書きの方々にお会いすることができて、色んな立場からのお話を聞けて、会社への理解がより深まりました。SPIがボロボロだった時は、もうここの社員さんには会えないんだな、と思って悲しい気持ちになりました。選考を経て沢山の社員の方と話すうちに、志望度がどんどん高まりました。と答えた。社員をとにかく褒めた。初めての選考が御社で緊張していたけれどざっくばらんに話してくださいほんとにありがたかったしためになった【内定もらってどんな気持ちですか。】インターンから始まっていつの間にか選考が始まって、内々定頂いてしまって、全然実感が湧かないです、と答えた。2月にインターンで4月頭に最終面談だったので、展開がはやすぎだろ、というのが正直な気持ちだった。嬉しいは嬉しいけれど、名刺をさいしょにもらった時点で、合格だろうなと予想できたし、特に感動もなく、ただただ実感が湧かず、気の利かない返答をしてしまった。光栄です頑張りますくらい言ったほうがよかったと思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】いかに一緒に働きたいと想わせるか、ということ。フィードバックを聞くと、謙虚さ、誠実さ、素直さを評価されていたようだった。立派なことを言おうとして志望動機をガチガチに準備しておくというよりは、その場のコミュニケーションを楽しみながら受け答えしていくことが大事だと思った。いい人そうに思わせたら勝ちだと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 京都女子大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
何度も説明会や懇親会があるので、時間の許す限り参加すること。業界研究や企業研究の参考になるのはもちろんだが、選考フローが曖昧で先輩社員との懇親会のようなものが組み込まれていたりすることもあるので、印象が良ければどこかで評価されているかもしれない。また、大変な仕事だというイメージが強いが、実際に働いている人の話を聞くことで、その反面やりがいのある仕事だということに気が付くことができ、志望動機も話しやすくなると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

志望動機

17卒 | 京都女子大学   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
自己成長を図りながら、金融を通して人々に貢献したいと考えているため志望致しました。人が生きていく上でお金は必要不可欠です。そんな大切なお金を扱う金融機関で人々の役に立てる仕事がしたいと考えていました。なかでも保険の重要さを痛感した私自身の経験から、貴社の掲げる「悲しみとともに貧しさが訪れないように」という言葉に大変共感致しました。長く勤めたいと考える中、まずは三年の育成期間でしっかりと学びそこからキャリアアップを図っていくことで一人でも多くの方に保険の重要さを伝えること、そして貧しさという悲しみを軽減させることに役立ちたいと考えるため、志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

1次面接

17卒 | 京都女子大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】かしこまった面接というものではなく、終始和やかな相談会というような雰囲気のなかで行われたものだった。【人生でいちばん頑張ったことは何か。】中学生時代に所属していたバレーボール部での話をした。なぜバレーボール部への入部を決めたのか、その理由から、練習や規則が厳しかったことや休みが全くなかったことなどを話した、営業職の面接だったので、ストレス耐性やどれだけの苦労を今までしたことがあるのか、という点を見ていると思ったので、ここ数年の少し頑張った話よりも苦労の度合いを重視して、少し前の話すぎるかとは思ったが人生で本当に一番頑張ったことを話すことにした。【自分の好きなところはどこか。】長所ではなく好きなところと聞かれて少し戸惑ったが、芯がしっかりしているところだと答えた。それまでの他社での面接や自己分析・他己分析で、第一印象が緩めだということを学んでいたので、そうではなく、実はしっかりと自分を持っているということをアピールできる場面だと思った。また、答える際にはその自分の回答内容が嘘ではないことを伝えられるようにいつも以上にはきはきと元気よく話すように注意したように記憶している。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人生で一番がんばったことは何か、と聞かれて答えた際に、それを乗り越えて自分は何を得ることができたと思うのかを聞かれたように記憶しているので、努力やその過程だけではなく、その結果が自分にとってどう意味のあるものになたのか等、過去のどういう経験から今のその人となりというものを見ているのではないだろうか。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

最終面接

17卒 | 京都女子大学   最終面接

【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】事業部長【面接の雰囲気】最終面接ということもあってか今までよりは多少緊張してしまう雰囲気ではあったが、反論されたりするようなことはなかった。【長所と短所を3分で話してください。】長所は柔軟な対応力です。短所は人に頼るのが苦手なことです。相手の迷惑になることを考えるあまり、なかなか頼りにすることが出来ません。しかし、自分一人で出来ることは限られているだろうし、何よりも人を頼って助け合うことでそこにチームワークが生まれ、効率よく物事を進めることができると思います。頼りにしあえる、気軽に相談しあえるような良好な関係を築くため、まずは周りと積極的にコミュニケーションを図ることを心がけています。長所と短所はそれぞれエピソード込みで話せるようにはなっていたが、3分という時間を気にして長所についてあまり話すことができなかったが、短所は提示するだけでは何のアピールにもならないと思ったので、それをどのように克服しようとしているのかだけは話すようにした。【生命保険の営業職についてどう思うか。】生命保険会社の営業職はしんどい、という概念があるからか、何か営業職に対して不安に思うようなことはあるのか、最後に聞いておきたいことはあるのか、と質問された。最終面接ということもあって、不安を残したままもよくないと思ったので本当に不安に思ったり疑問に思った点を包み隠さず質問したように思う。丁寧に答えてもらえるので、これを聞いたら印象が悪いのではないか、などはあまり考えずに、最低限のマナーは守るが素直に質問するようにした。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】集団面接だったので、あまり一人ひとり突っ込まれたりすることもなかったのでよく分からない。ただ、学生が話をしているときは、あまりこちらを見ずに書類に目を落としがちだったので、そんな環境でも変わらず明るく元気に話し続けることができるのか等、やはり仕事上ストレス耐性というものは見られていたのではないだろうか。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 早稲田大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
・生命保険会社はたくさんあるので、なぜ住友生命がいいのかを伝えることが大切だと感じました。なかでもなぜ総合営業職がいいのか、どんな働き方がしたいのかをハッキリと言えるような企業研究が必要です。ちなみに住友生命の総合営業職は、学生と社員が話せる機会が多く設けられていたのがよかったです。そのなかでたくさんの社員さんとお話させていただきましたが、みなさん学生の質問にとても丁寧に答えてくださり、マイナスの面(苦労することなど)も正直に話していただけました。出ている情報だけを鵜呑みにせず、常に冷静な視点で見えない情報を得ることが必要です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

志望動機

17卒 | 早稲田大学   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
・私が住友生命の総合営業職を志望する理由は、社員が輝く貴社で人の人生に関わる仕事を通じて、お客さまを支えたいからです。・仕事上、多くの知識や経験が必要になると思いますが、自分ひとりだけではなく周りと共に成長できる環境が貴社にはあると思いました。貴社の社員の方がみなさん仕事に自信を持っており、輝いて働いている印象を持ち、自分もそうなりたいと思いました。座談会で伺った「長く働ける会社」というのに好印象を持ちました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

1次面接

17卒 | 早稲田大学   最終面接

【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事課部長(男性総合職)/人事課の社員(女性総合営業職/8年目)【面接の雰囲気】部屋に入る前から社員の方がアドバイスをしてくれるのでリラックスできました。ESは提出していないので履歴書を見ながらの質問などがきます。回答はランダムで指定されるので、急いで手を挙げる必要がなく気持ちが楽でした。【リクルーター面談を通じてどのような働き方をしたいと思ったかを教えて下さい。】(回答内容)御社の社員の方を通じて、お客さまの気持ちに寄り添うことで信頼されるようになり、メリハリを持って働きたいと思いました。お客さまから信頼されることが必要だと思うので、常に誠実に素直に仕事に向き合おうと考えています。また御社の総合営業職の方が私には輝いて映ったので自分もそうなりたいと思います。(注意した点)ほかにも総合営業職としてどのような働きをしたいか、などと働き方を突く質問が多かったです。あとはなぜ「住友生命の」総合営業職なのかを伝えることが大事だと思いました。【住友生命は第一希望ですか】第一志望群です。御社は生命保険会社のなかで最も学生に対して誠実に向き合う会社だと感じており、また御社の社員の雰囲気が自分には合っていると思っています。人柄を重視して採用されているような印象を持ったので誠実に素直に答えたことが評価されたと思います。結果論ですが、無理に第一志望だと言う必要はないと思いました。しかし私は面接後に手ごたえがなく、「第一志望と言うのを忘れた…」と後悔したので、できるだけ伝えた方がいいかもしれません。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】内定後、「正直で誠実そうで一緒に働きたいと思った」と言われました。はきはきと笑顔で話す、嘘をつかいないようにしていました。総合営業職は保険商品を扱い、お客さまに売り込んでいく仕事です。実際のお客様に対してどのような姿勢で取り組むのかをイメージしてもらえるように話しました。笑顔で元気があり、嘘はつかずはっきりものを言いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

最終面接

17卒 | 早稲田大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部課長【面接の雰囲気】終始笑顔、和やかです。最終面接という名でしたが、内容は面接ではなく、ほぼ雑談だったのでびっくりしました。【性格診断の結果をふまえてどう思いますか。(特に)思い切りがいい、という結果について自分ではどう思いますか。】「思い切りがいい性格」は当たっていると思います。なにかを決める時にはいつもある程度考え抜いたら思い切りよく決断するようにしています。結果に関しては割り切ることで後悔しないようにしています。また私の性格は長所に「潔い」というものがあります。普段から失敗しても余りくよくよせず割り切ることで、前向きに物事をすすめるようにしています。「あまり考えずに行動している」と思われないように、長所と絡めて回答しました。【就活は続けますか】御社からの内々定は大変うれしく思います。ですが、まだ4月ということもあり自分がどういった職業・会社に向いているかわかりません。しばらくの間、納得がいくまで就職活動をさせていただきたいと思いますが、よろしいでしょうか。第一志望ではなかったので、正直にまだ就職活動を続けたいと伝えました。インターンの時からよくしただいていましたし、内々定通知への感謝の気持ちはきちんと伝えました。圧迫ではなかったですし、面接官の方も認めてくださりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】もともと面接のように質問をされるとは聞いておらず、その通りで雑談だけしました。履歴書を見て簡単に話したり、性格診断やSPIの結果を見て話しました。用意して答えられるような質問はなく普通の会話でしたので、コミュニケーション力や雰囲気を見ているのかなと思いました。そのなかでも明るくはきはきと答え誠実な姿勢を保つことが大事だと思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 立命館大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
住友生命は会社理解の場をたくさん提供してくれています。そこに参加することで企業理解ができると思います。例えばグランフロント大阪では合同説明会のような規模のイベントを複数回、開催していました。そこでは若手から重役まで自由に話を聞くことができ、会社全体についてと知ることができるのでものすごくためになると思います。またホームページや四季報、業界地図、みん就などを見て住友生命の強みを理解しておくことが大切だと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

志望動機

17卒 | 立命館大学   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
人を支える仕事がしたいと考え貴社を志望しています。人を支える仕事なんて世の中にたくさんあります。その中でも生命保険業界は世の中になくてはならないものであり、私自身も生命保険に助けられた経験があるため生命保険業界を志望しています。貴社は人の良さと商品開発力に惹かれました。面接やイベントなどを通して話した社員の方から熱意が感じられました。また保険商品も1upといった今必要な保険を提供していて、この会社であれば人を支えることができると考え、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

1次面接

17卒 | 立命館大学   2次面接

【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】大学のOBであり、質問も圧迫という感じではなかった。話しやすく、質問にも熱心に答えていただいた。良い人だった。【今回の面接で自分はどこが悪かったと思う?】自分の話している話が長いと答えました。すると面接官の方もそこが気になったと教えてくれました。その後は私が答えた内容以外の私の面接での悪かった点をいくつか教えてもらえました。同時にそこ悪かった点をどうやったら改善できるのか、例えば家で鏡を見て喋り方の練習をしろとかを言われました。面接官によるとは思いますが、私の場合大学のOBの方だったので熱心に指導してもらえました。最後には質問などにも答えてくれて、とてもためになる時間を過ごすことができました。【住友生命のどこに惹かれた?】人の良さに惹かれましたと答えました。正直、あまり惹かれるポイントはありませんでした。しかし人だけは他の会社より良いなと思いました。先にも書きましたが、グランフロント大阪で開催された、スミセイのイベントで若手の社員の方と話しました。その方はとても熱心に生命保険の存在意義や自分の仕事について話してくれました。なんとなくだったのですが、他の会社の社員の人より惹かれてかっこいいなっと感じました。若手でこれなら他の社員もこんな人ばっかりなんじゃないかなと思い、住友生命に興味を持つようになったと答えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最初の面接だったので雰囲気を見ていたのではないかと思います。しかし保険会社が好き好みそうな体育会系でなくても突破できます。私は割とヒョロそうなタイプですが、ハキハキ真面目に喋れたので、一緒に受けていた、体育会系の学生よりもうまく喋ることができたと思います。また気をつけておきたい点として、話している最中に、他の社員の方がいきなりやってきて質問してきます。イレギュラーなことなので動揺しないようにしたほうがいいと思います。かなり役職的には上の方の人なので、動揺せず聞かれた質問に対してうまく答えましょう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

2次面接

17卒 | 立命館大学   2次面接

【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】大学のOBではなかったが話しやすかった。見た目は少し威圧感があったが話してみると話しやすく優しい人だった。【チームでなにかした経験はありますか?】バレーボールサークルでの話をしました。試合などでチームプレーをしたり、サークルが存続の危機に立っていた時に、私が何人か友人を説得してサークルに入ってもらいサークルの存続を可能にしたと話しました。これを話した際には深堀はなかったです。しかしこの答えを他の企業の面接で話した際には受けがあまり良くなかったので、住友生命で特にウケが悪くなかったのはラッキーでした。また運動系のサークルに入っていることもアピールできたので元気はつらつとしたイメージを与えることができたのではないかと思います。【上司に逆らうことができるか?】面接官の方が昔のエピソードを話してくれました。その話は上司に逆らうべきか否かどうするべきかというエピソードでした(たしか上司が理不尽なことをしようとしているエピソード)。私はその問いに対して上司に逆らうべきであると答えました。しかし面接官の方の答えとしては、逆らわなくても逆らっても良いというものでした。なのでこの問いには答えがないとのことでした。面接官の方は話してる途中に急に質問してきたので注意が必要だと思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】話を聞く力、考える力が試されていたと思います。面接官の方が昔のエピソードを話してくれてもし君がこういった場面に立ち会ったらどう対応するか?と聞かれました。対策なんできるかできません。そのため面接官の言葉をよく聞いて頭を働かせましょう。この質問にうまく答えてハキハキ喋ることができれば面接の終わり際に次回の面接の予約ができると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 中央大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
生命保険業界はどこもやっていることがほぼ同じで説明会に足を運ばないと差別化が図れないとおもう。事実選考では他社にはないうちの魅力って何だと思う?などと聞かれたことが多々あった。住友生命の面接は基本的にリクルーター制で2~3人の面接だった。なのでほかの人の志望動機を聞くことがあったがあまりにも商品開発力に惹かれた。と言っている人が多くそれでは差別化が図れないと思う。私の場合はリク面で会った社員が話した住友生命の良さのお話がとても印象に残り、今後のリク面はその話を元にした志望動機を話した。ウケはよかったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

志望動機

17卒 | 中央大学   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は、御社の職員である○○さんがおっしゃっていた住友生命の良さがとても印象に残っているからです。住友生命は現場を大切にする、職員を大事にする会社なので現場から意見を吸い上げる仕組みづくりができている。また職員を大事にしているので、その仕組みをつかって職員が意見を発信する風土がある。だから他社よりも早い商品開発力が生まれるという話お伺いました。まさに企業は人なりを体現している会社だと思い志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

1次面接

17卒 | 中央大学   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場職員【面接の雰囲気】基本的にESに沿ったことを聞かれた。リクルーターも同じ大学のOBが担当するため、大学の話サークルの話などではかなり盛り上がり楽しかった。【なぜ生命保険業界を志望したのですか?】私の企業選びの軸は世の中に影響を与えられる仕事ができる企業です。生命保険業界は会社の福利厚生を整えることができます。福利厚生はその会社の社員のみならずその家族までに影響を与えます。その点で銀行や損保と違い自分のした仕事が影響を与える人数に大きさに惹かれ生命保険業界を中心に受けております。と答えた。意識したのは私自身の企業選びのこだわりがあり、それが生命保険業界の仕事と合致するから生命保険業界を受けているという流れがあることを伝えた。【説明会などには参加しましたか?】「○○というイベントに参加しました。」「その時の印象は?」「ホールセール部門の話を聞いて興味を持ちました。」「誰の話を聞いたの?」「・・・忘れちゃいました。」と、会話形式で進んだ。まさかの人の名前を聞かれるとは思ってなかったのでかなり面食らった。わからなくても次に進めたのであまり問題ではなかったが、人の名前をこたえられると志望度のアピールにつながると感じた。住友使命はかなりの数の説明会を開催しているので一度は足を運んだほうが良い。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接だったので全体的に人柄を見られていたと思う。サークル、バイト、ゼミ、通学方法などはばひろいことを聞かれた。回答の内容を手元のESにかなり書き込んでいた。面接官も現場社員なので基本会話形式で進む。なのであまり長く答えないように簡潔さを意識した。面接の終わりに君の話はとても分かりやすいといわれたのでできるだけ短く答えるのがベストだと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

2次面接

17卒 | 中央大学   2次面接

【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場職員【面接の雰囲気】リクルーター制をとっており、面接官も大学のOB、学生も全員同じ大学なので親近感がわく面接だった。志望動機と学生時代に頑張ったことを聞かれた程度で残りはすべて逆質問だった。【なぜ住友生命保険を志望するのかを教えて下さい。】「私が御社を志望する理由は、御社の職員である○○さんがおっしゃっていた住友生命の良さがとても印象に残っているからです。住友生命は現場を大切にする、職員を大事にする会社なので現場から意見を吸い上げる仕組みづくりができている。また職員を大事にしているので、その仕組みをつかって職員が意見を発信する風土がある。だから他社よりも早い商品開発力が生まれるという話お伺いました。まさに企業は人なりを体現している会社だと思い志望しました。」1次面接の際の逆質問で住友生命の良さって何だと思いますか?という質問の答えをもとに作成した。ポイントは○○さんという実名を挙げること。とくに住友生命はリークルーター同士も知り合いの可能性が高いので実名を挙げることで親近感を湧かす意図がある。【うちが第一志望ですか?】「生命保険業界では御社が第一志望です」と答えた。ほかの人も第一志望群ですと答えていた。住友生命は第一志望といわないと落とされるという有名なうわさがあるのでとりあえずは第一志望と答えたほうが良いと思う。第一志望との答えに対して「なぜ?」などと深堀はなかったので安心してよいと思う。面接官も優しい感じで「ほんとに?ぶっちゃけどうなの?」と聞いてくるがそこで実際は・・・なんて言わないように注意されたほうが良い。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】聞かれたことが大まかに志望動機とガクチカだけで残りは逆質問だった。時間の割合は面接官からの質問30分、逆質問30分。そこから考えるにかなり印象勝負な感じがする。あとは逆質問の内容から住友生命に興味が歩かないかを推し量っているのではないかと思う。逆質問が30分もあり、質問のネタ切れ感が出てしまったはよくなかった。なので逆質問は最低10個は考えておいたほうが良い。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 名古屋大学   3次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
志望度が高かったわけでもないので、企業研究らしいことはほとんどしていない。ホームページの主要な部分は暇を見つけて熟読した。とにかく人を見ている感じだったので、志望度が高い場合OB訪問などもしておくと良いかもしれない。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

志望動機

16卒 | 名古屋大学   3次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
日頃の研究は社会との接点が無く、閉塞感を感じていたため、広く世の中と携わる仕事、社会貢献度の高い仕事がしたいと考えた。また、資産運用やアクチュアリーなど、理系的な素養が活かせる場も多くあるように感じ、そうした業務に携わりたいと思っている。自分には単調な仕事が向いていないと日頃から感じているので、様々な部署で多様な業務を経験できるという点にも魅力を感じている。数ある生命保険会社の中でも貴社を志望したのは、その高い商品開発能力に惹かれたからであり、アクチュアリーとして商品開発を行ってみたいという思いもあった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

1次面接

16卒 | 名古屋大学   3次面接

【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】2, 3年目の総合職【面接の雰囲気】軽く志望動機に触れられた以外は雑談と逆質問。始終和やかであり、圧迫ということは全く無かった。年次の浅い社員さんということもあって、就活の悩みなども相談するように言われ、気分が和んだ。【志望動機は?】日頃の研究は社会との接点が無く、閉塞感を感じていたため、広く世の中と携わる仕事、社会貢献度の高い仕事がしたいと考えた。また、資産運用やアクチュアリーなど、理系的な素養が活かせる場も多くあるように感じ、そうした業務に携わりたいと思っている。自分には単調な仕事が向いていないと日頃から感じているので、様々な部署で多様な業務を経験できるという点にも魅力を感じている。数ある生命保険会社の中でも貴社を志望したのは、その高い商品開発能力に惹かれたからであり、アクチュアリーとして商品開発を行ってみたいという思いもあった。注意した点:この時点では、特にアクチュアリーとしての選考では無かったため、あまりアクチュアリー志望であることを全面に出さないように気をつけた。【就活で一番苦労していることは?】交通費!これに尽きる。都内での選考が多く、とにかくお金が無くて大変。就活そのものは、普段入れないような場所に入れてもらえたり、様々な人と出会うことができるので楽しんでいると答えた。注意した点:会社からのサービスというか、おまけのような質問であると感じたので正直に話した。場が和んでよかったと思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最低限のコミュニュケーション能力の有無を見ていただけだと思う。あとは社風に合うかとか、漠然としたものを見ていた感じ。あまりこちらに探りを入れようという感じではなく、就活相談や就活生への労いの言葉を通じて、社風(暖かい社風だそうだ)をよく知ってもらおうという意図を強く感じた。説明会の延長という感じが近いかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

2次面接

16卒 | 名古屋大学   3次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】2年目の総合職【面接の雰囲気】歳の近い社員さんということもあり、非常に和やか。志望動機ややってみたい仕事なども雑談の中で聞かれたが、面接のフィードバックや就活のアドバイスなどもあり、あまり面接という感じではなかった。【志望動機は?】日頃の研究は社会との接点が無く、閉塞感を感じていたため、広く世の中と携わる仕事、社会貢献度の高い仕事がしたいと考えた。また、資産運用やアクチュアリーなど、理系的な素養が活かせる場も多くあるように感じ、そうした業務に携わりたいと思っている。自分には単調な仕事が向いていないと日頃から感じているので、様々な部署で多様な業務を経験できるという点にも魅力を感じている。数ある生命保険会社の中でも貴社を志望したのは、その高い商品開発能力に惹かれたからであり、アクチュアリーとして商品開発を行ってみたいという思いもあった。注意した点:この時点では、特にアクチュアリーとしての選考では無かったため、あまりアクチュアリー志望であることを全面に出さないように気をつけた。【何か質問は?】アクチュアリー候補として入社した場合も、お客様の声を一度は直接聞いたほうが良いと思い、営業を経験することができるか否かを尋ねた。また、入社してから現在まで、一番苦労した点について質問した。注意した点:繰り返しになるが、アクチュアリー候補としての選考はまだ始まっていなかったため、アクチュアリーを全面に出すことは控えた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】基本的なコミュニュケーション能力に関しては見られていたのかもしれないが、これもほとんど就職相談会といった感じで、あまり評価されている感じではなかった。とにかく社風をよく知ってもらい、志望度を高めてもらおうという意図ではないだろうか。他のブースではものすごく自己アピールしている就活生も見受けられたので、アピールするなということではないのだろうが、あまり暑苦しくならないように普通に雑談していれば良いと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

3次面接

16卒 | 名古屋大学   3次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年配の総合職の方【面接の雰囲気】これまでで一番フランクだったのではなかろうか。「私の頃は就活なんて適当だったけど、今の学生さんは会社についてよく調べたりしてて、大変そうだね」など、それ言っちゃって良いのかというくらいフランク。志望度が上がってしまい辞退が辛くなった。【何か質問は?】これまでで一番印象深かった仕事は何かと尋ねた。また、困難な仕事に取り組むとき、どのようにして乗り越えてきたのかを尋ねた。注意した点:これまでは入社数年の方だったが、今回は年配の社員さんだったので、仕事の中で楽しかったこと、辛かったことを色々経験しているだろうと思い、せっかくなので印象深かった仕事や、その中でぶつかった困難について聞いてみた。良いことも悪いことも、正直に話してくださったので、大いに参考になった。【何か質問は?】どうして生命保険業界、特にこの会社の何に魅力感じて入社したのかについて尋ねた。注意した点:しきりに「今の就活生は大変だね」というお話をされていたので、多少場が和むかなと思い、また時間もかなり余っていたので聞いてみた。案の定「私達の頃は適当だったよ。生保で働いてる先輩が楽しそうだったから選んだだけ。」という話が飛び出し、会話が弾んだので良かったと思う。雑談や逆質問が圧倒的に多く、会話能力を見ている節もあったので、こういう質問も良いのではないかと思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】正直に言ってしまうと何を見られているのか全くわからない。あまりに面接らしい質問がなかったので、コミュニュケーション能力や人となりなどを雑談を通じて見ているくらいしか考えられないが、今にして思うとこれが本来の面接の姿かもしれない。面接官が決まりきったような質問をし、学生が事前に考えてきた決まりきったような受け答えをする、というよりは、こちらの方が余程お互いのことがわかるのかもしれない、と思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 早稲田大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、生命保険は大手が4つあり、その特性の違いを理解できるよう企業研究をすすめた。住友生命は大手4社のなかでも第4位の位置づけであり、他3社を追う形である。なので、なぜ他の三社ではなく住友生命が良いのかと言うことを追求する必要がある。住友生命は商品開発力に優れており、他社よりも社員の雰囲気が良いような感じがした。なので、そこを推していくのも良いかもしれない。また、セミナーを頻繁に開催しているので、特に座談会の回に足を運ぶことをお勧めする。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

志望動機

16卒 | 早稲田大学   1次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
2点ありまして、1点目は御社は今後需要が見込まれるであろう介護・医療分野や商品開発力に優れておられ、今後も伸びていくだろうと考えたこと、2点目は、住友生命の人に惹かれたことです。御社の夏のインターンにセミナーに参加させていだく中でお会いした社員の方々の人の好さを感じるとともに、皆さんが住友生命で働いていることに誇りをもっておられ、住友生命を愛しているのが印象的でした。本当に良い会社であると実感し、今後40年働く会社なわけですから、本当に自分の会社を好きになれるようなところに入りたいと考え志望させていただきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

独自の選考・イベント

16卒 | 早稲田大学   1次面接

【選考形式】リクルーター面談×3【選考の具体的な内容】住友生命本社で行う。はじめは若手の社員と。そして、回が進むにつれて面接官の年次が上がっていく。面談の最後には、ご縁があれば次回の連絡をすると言っていたので、選考は確実にされており、これを突破しない限り、人事の面接には進めない。毎回逆質問の時間はあまりなく、面接形式である。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

1次面接

16卒 | 早稲田大学   1次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の人事【面接の雰囲気】面接官の手元に自分のESがあり、それに沿って質問をされる形であった。頑張ったことに対しては2,3度深堀をされるような形であった。厳かな雰囲気ではあったものの、面接官の口調が柔らかく、リラックスして面接を受けられた。【なぜ損保ではなく生保か。】生命保険というものは、お客様それぞれに応じて構築していくものであり、お客様の人生に寄り添った仕事が求められる。やはり人なしではありえない仕事だと考えました。そして、お客様と長期的につきあっていけるということですね。損保は短期で事故が起きたら終了だが生命保険は長期。お客様と本当の信頼関係を築いていくには長い時間が発揚だと思うので。また、やはり総資産の大きさであったり契約者数の多さによる人々や経済に対する影響力の大きさも魅力的でした。【住友生命でどのような社会人になりたいか。】チームを統率し、他人から尊敬、信頼されるような社会人になりたい。お客様だけではなく、職員の仲間を支えられる立場になっていた御社においては商品開発部門のリーダーを務めたいと考えている。そのために、まずは、私の強みである「信頼構築能力」が活かせるリテール営業そして法人営業へとキャリアを歩みたい。セミナー等で「どの部門でも顧客のニーズを知るという営業の性格は持っている」と伺い、まず営業を通じ生命保険の知識を深め、生命保険の存在意義、顧客のニーズを理解することが必要だと感じたために、この考えに至った。現場に立ち、上記を理解した上で、商品開発に携わっていきたいと考えている。そこで、自分が中心となって商品開発力に定評のある御社のブランドを磨き上げていきたい。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】リクルーター面接から引き続き、面接官の手元にはESがおいてあり、それをもとに質問をされたので、今までのリクルーター面談や今回の回答、ESすべてに一貫性があるかどうかということを見られている気がした。また、なぜ金融、なぜ生保、なぜ損保ではなく生保、なぜ住友生命と深堀をされたので、志望度をかなり見られていると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
447件中401〜447件表示 (全76体験記)
本選考TOPに戻る

住友生命保険相互会社の ステップから本選考体験記を探す

住友生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 住友生命保険相互会社
フリガナ スミトモセイメイホケン
設立日 1907年5月
資本金 6390億円
従業員数 42,954人
売上高 3兆4953億4700万円
決算月 3月
代表者 高田 幸徳
本社所在地 〒540-0001 大阪府大阪市中央区城見1丁目4番35号
電話番号 06-6937-1435
URL https://www.sumitomolife.co.jp/
採用URL https://www.sumitomolife.co.jp/about/employ/saiyou/
NOKIZAL ID: 2279504

住友生命保険相互会社の 選考対策

最近公開された金融(生保)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。