- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業風土が、私自身が研究で大切にしている価値観と一致している点と、事業基盤が安定しており、長期的に成長が見込める企業である点も魅力的でした。さらに、もともと第一志望群の企業であったため、このインターンへの参加を決めました。続きを読む(全111文字)
【世界的商材で挑戦】【22卒】住友電気工業の冬インターン体験記(文系/総合職(海外営業体験))No.13251(明治大学/女性)(2021/3/19公開)
住友電気工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 住友電気工業のレポート
公開日:2021年3月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月
- コース
-
- 総合職(海外営業体験)
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 明治大学
- 参加先
-
- 住友電気工業
- 豊通マテリアル
- カネカ
- 日本生命保険相互会社
- 旭化成
- INPEX
- 日本製鉄
- NGB
- 日本カーソリューションズ
- SUMCO
- 東京海上日動火災保険
- NTT東日本-南関東
- 日立ハイテク
- Meiji Seikaファルマ
- クラレ
- みずほ証券
- 日本酸素ホールディングス
- 本田技研工業
- 大正製薬
- ソニー生命保険
- 損害保険ジャパン
- 内定先
-
- SCREENホールディングス
- 阪和興業
- 因幡電機産業
- 三井不動産ビルマネジメント
- 日本カーソリューションズ
- SUMCO
- 東洋製罐
- オリックス
- ソニー生命保険
- キオクシア
- 入社予定
-
- 阪和興業
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともとB to Bの会社に興味があった。数ある会社の中でも世界的にシェアのあるような商材を持っていた点が魅力に感じた。また、とりわけ海外にいけるチャンスが多い会社という認識あり、その点でも興味があった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
とにかくwebページをよく読んだり、就活サイトの説明会に参加したりすることで企業理解を深めた。商材への理解をよく行なった。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年10月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 35人
- 参加学生の大学
- marchが少数、早慶上理以上がボリューム層だった。理系の方もかなりいた。
- 参加学生の特徴
- とても協調性のある方が多く、ワークが滞りなく進んでいったのが印象的。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
海外営業体感ワーク
1日目にやったこと
これまでに住友電気工業が行ってきた海外事業を追体験する形のワークを行なった。海外(欧州)に商材を営業し、取り入れてもらうためにどのような意思決定やプロモーションをしたら良いか考えるワークだった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
最後にこのワークのロールモデルとなった過去の事業において、社員の方々がどのような想いで意思決定したのか教えて下さり、その中のお話はとても興味深いものは多かった。(海外の方々を日本の製造現場に招くというもの)
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
正直特に苦労した点はなかった。というのも、参加していた学生が皆、協調性があり、どのような意見に対しても否定しないで話す人が多かったからだ。強いて言えば、ワークの成果を発表する際に時間以内に話すのは少し難しかったが、それぐらい全体を通して良い雰囲気・進捗のワークだった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
この会社がどういった志向をもった学生を欲しがっているのかをきちんと理解できたことだ。とりわけ海外志向や商材に対しての自分なりの想いを持っている人が選考において評価されるのではないかという印象を受けた。また、文化の異なる人々とビジネスをする難しさも体感できた。
参加前に準備しておくべきだったこと
商材についての理解はもう少ししておいても良かったのではないかと思う。また、質の高い質問をするためにもIR等も読み込んでおけば良かったように感じる。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分自身も海外志向で、できるならば海外営業にチャレンジしてみたいという気持ちがあったからだ。また、社員の方々もとてもお人柄の良い方ばかりで、「人」を重要視する自分に取ってはある程度働く想像をつけることができた。1日のスケジュール感についても社員の方々に質問していくうちに、想像ができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
B to Bを中心にかなり業界研究を進めていること、そして海外経験があることを考慮し、会社が求める人材に合致するのではないかと思ったから。ただ、出身大学が海外の方々も毎年一定数いるようなので、そういった人たちと比較して埋もれないよう、熱意や自己PRを行なっていく必要があると考える。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
海外営業ならではの醍醐味や難しさを感じることができた点や、この会社だからこそできることが多いと感じたことから、志望度は上がった。また、積み上げられたノウハウや実績があることが、営業の質をあげることにつながるのではないかと思い、この現場で働きたいと思えた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
他学生よりも企業研究ができたという点では有利になると思う。また、インターン参加生限定の座談会もあり、参加していない学生よりは社員の方々に接触する機会は増えると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
大学別の座談会があるというのを聞いたが、おそらく出身大学がOB・OG等が多い学生に限るという印象を受けた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
主にメーカー中心で、その中でもB to Bの企業(部品等といった)を見ていた。また、プラント系の会社も見ていてインターンシップや工場見学等に行って理解を深めていた。また、ファーストキャリアということで、ある程度知名度や規模感も気にして見てはいた。B to Bはホワイト企業が多く、かつ世界シェアもある企業が多いと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特に変化はなく、引き続きB to B業界中心に就職活動を続けようと思った。ただ、その中でも実体験やきちんとした根拠に基づいて携わりたい商材を選ぶべきだとは感じた。理由は、あまりにも関心が低い商材だと働くモチベーションにもつながらないと思うからだ。ただ、この業界が日本のものづくりを支えていると思うので、どのような企業にしろ誇りは持てると思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
住友電気工業株式会社のインターン体験記
- 2025卒 住友電気工業株式会社 技術系インターンシップのインターン体験記(2025/01/30公開)
- 2026卒 住友電気工業株式会社 冬季事務系3daysのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 住友電気工業株式会社 秋冬3daysインターンシップ(事務系)のインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 住友電気工業株式会社 事務系インターンシップのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 住友電気工業株式会社 新規事業企画型2days(東京)のインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 住友電気工業株式会社 技術系インターンシップのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 住友電気工業株式会社 技術系インターンシップ 新規事業企画型2daysのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 住友電気工業株式会社 技術系インターンシップ 新規事業企画型2daysのインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2025卒 住友電気工業株式会社 文系総合職のインターン体験記(2024/12/10公開)
- 2025卒 住友電気工業株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/09公開)
メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファーサイトから届いたメールをきっかけに興味を持ちました。特に、インターンのテーマが自分の研究分野や興味に関連しており、スキルや知識の向上が期待できると感じたため参加を決めました。また、実際の事業提案携わることで、将来のキャリア形成にもつながる貴重な経験が得られ...続きを読む(全148文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカー中堅企業という認識で企業について理解を深めたいと感じたため。また、大学の先輩この企業に就職が決まっておりそのお話を聞いた時から興味がわいていたため。あとは、勤務地や給料、福利厚生などの情報を見て興味を惹かれたため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本ガイシの事業理解と実際にどのような業務を行っているかを本社の工場見学や社員の方との座談会を通じて学びたかったから.当インターンの前段階として,説毎会やオンラインワークなどにも参加したが,それだけでは理解が乏しいと感じていた.続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ノーリツが持つ「快適な暮らしの提供」という理念に共感し、生活に密着した製品の開発現場を知りたいと思いました。特に、給湯器業界における環境配慮型製品の開発や、未来に向けたエネルギー効率の追求に興味がありました。また、メーカー志望として、実際の業務を体験することでキャ...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味を持っており、完成車メーカー、部品メーカー、タイヤメーカーを主に企業研究していたが、自動車部の活動で協賛企業になっていたのでこの機会にこのワークショップへ参加してみようと考えた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元にある企業で技術系は県外の転勤もなさそうだと思ったので本選考を受けるつもりでした。そのため、どのような働き方なのかを知るために参加しました。また、座談会もあったので社員の方に職種について詳しく聞きたかったのも理由です。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体業界に対する強い興味からでした。私は学生時代から、半導体技術がどのように現代の社会に影響を与えているのかに魅了されてきました。特に、AIやIoT、5Gなどの技術が急速に発展している中で、半導体の役割がますます重要になっていると感じており、この分野での深い理解...続きを読む(全146文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
工場を見学できるということで、会社概要や事業のなどはオンラインでも理解できると思うが、現地に行った方が学べることが多いと感じたから。画面越しよりも現地の方が、実際に働く社員の方々と話せることも魅力に感じた。
続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 専門商社+山口県内に本拠地を置いているという2軸で選考に参加した。また交通費が全額支給という点において非常に魅力に感じたため今回のインターンシップに参加しようと感じた。また、少人数でのインターンシップのため学べることが多いとも感じ参加した。続きを読む(全120文字)
住友電気工業の 会社情報
会社名 | 住友電気工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモデンキコウギョウ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 997億3700万円 |
従業員数 | 290,556人 |
売上高 | 4兆4028億1400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 井上 治 |
本社所在地 | 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 |
平均年齢 | 43.2歳 |
平均給与 | 820万円 |
電話番号 | 06-6220-4141 |
URL | https://sumitomoelectric.com/jp/ |