就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社松田電機工業所のロゴ写真

株式会社松田電機工業所 報酬UP

松田電機工業所の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社松田電機工業所の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

松田電機工業所の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
18卒 | 愛知大学 | 女性   2次面接

【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長/不明【面接の雰囲気】普通の面接でした。和やかでもないですが高圧的というわけでもありません。ただ冗談をいったりできる雰囲気ではありません。【この会社を志望する理由】ゼミでの学習を通じて、愛知県を支えるものづくり産業はもちろん、この地方から日本を代表する自動車産業に興味が沸きました。なかでも、御社が扱っているスイッチ部品は、実際に目に見えるだけでなく、自動車に乗る際、必要不可欠な部分ということから、生活の中に存在感を放ち続けている点に魅力を感じております。海外展開に積極的に力を入れている点、スイッチ以外の事業において他社と差別化するための付加価値創造に力を入れている点から自身との共通点を見出しました。今年二月、新興国での就業体験を経験し、海外志向と共に、新しいことに挑戦し続けたいという意欲が一層高まっております。また、「人々を支える」を軸に就職活動を進めております。是非とも、ものづくりに携わりながら、社員の方々を支えさせていただきたく思い、貴社の総務部システム課を志望いたします。【トヨタ生産方式について知っているか】大学の授業で学びました。カンバン方式とも言い、必要なものを必要なときに必要な量だけ、といった生産現場の「ムダ・ムラ・ムリ」を徹底的になくし、良いものだけを効率良く造る方式のことです。(自分と同じ時に面接を受けていた工務部志望の方が聞かれていましたが、答えられなかったためシステム課志望の自分に質問が回ってきました。その後、自分はシステム課志望だったので「どのようなシステムを工場に導入したらいいと思う?」と聞かれましたがうまく答えられませんでした。二次面接以降にも必ず活きてくるので、それぞれ自分の志望する部署に対応した知識・考えを身につけておくことを心がけておいてほしいです。このように一次からしっかり聞かれました。)【評価されたと感じたポイントや注意したこと】正直、この会社がほぼ初めての面接だったので緊張してかみまくったりと、他の受験者と比べて劣っていたと思います。なので評価されたポイントはよくわかりません。唯一心当たりがあるとするなら、親の勤め先を聞かれた際に答えた父親の勤め先がこの会社の取引先だったことだと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

2次面接

総合職
18卒 | 愛知大学 | 女性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とにかく圧迫面接。面接官は2人ですが、一人は圧迫役、もう一人は普通の人です。普通の人が質問をし、それに答えている間に圧迫役が口をはさんでくることが多かったです。圧迫役は面接中に携帯を鳴らしたり、他事をしだしたりと耐え難い雰囲気でした。【あなたがこの会社に入ることによって会社にもたらす利益】答えられませんでした。また、今でも答えは浮かびません。自分の強みと会社の弱みを徹底的に研究し、その見つけた会社の穴にあった自分の強みを売り込むと良いと思います。そのためこの企業に関しては、企業研究は他の企業よりしっかりとした方がいいです。なんせ圧迫面接なので・・・・。答えに詰まっていると「会社があなたに19万払うとして、あなたは19万1円で返さなきゃいけないんだけど、どうしたらいいの?」と言われました。その面から考えてもいいでしょう。この面接では回答にケチをつけられることも多いと思いますが、とりあえず圧迫面接の雰囲気に飲み込まれずしっかりと落ち着いて考える事がこの面接を乗り切る方法だと思います。【自己紹介をしてください】大学では、現在ゼミでバランスシートを使った経営分析を学んでおります。昨年は東海地方について観光・ものづくり・人口・農業といった面からグループに分かれて学習しました。今後はその続きの研究のほか、行動経済学について学ぶ予定です。就職活動においては、3年次のゼミの取り組みをきっかけとして、東海地方のものづくりに携わりたいという思いから製造業や商社を中心に見ております。大学時代に力を入れたことは三年次に行った宅地建物取引士試験の勉強と今年二月に参加したベトナムでのインターンシップです。今後の目標としては、ベトナム滞在時に苦労した英語をスラスラと話せるレベルまで引き上げたいので、就職活動が終わったら英会話を習いたいです。(自己紹介の最中にめちゃくちゃ口を挟まれます。「なんで英会話今すぐ始めないの?!」「それってつまり何?」「宅建とったならなんで住宅とか受けないの?」など。)【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とくにありません。圧迫面接の雰囲気にのまれて途中で涙ぐんでしまいました。圧迫面接だと念頭に置いてうけたほうがビックリしないで済むと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

松田電機工業所を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は貴社のアッセンブリーでの開発へのこだわりに魅力を感じ志望しました。私は幅広い知識があり応用出来る一人前の設計者になりたいと考えています。貴社ではシートの一部だけを作るのではなくシート丸ごとを自分達で開発することで設計に役立つ広い知識が得られると思います。企業説明会では先輩後輩の仲が良さそうだったことや若手社員の育成に力を入れているところにも魅力を感じました。私は所属しているバドミントンのサークルで旅行などのイベントをする事でチームとしての団結力が深まることを目の当たりにしました。そういったイベントを行なっていることからも貴社では私の思う一人前の設計者になることが出来ると思い貴社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

名鉄バス株式会社

一般職(路線バス運転士)
最終面接
Q. 志望動機
A.
(原文ではありません) 私が貴社(名鉄バス)を志望する理由のひとつに「旅客運輸業」に従事したいという考えがあるからです。旅客運輸業というと鉄道やバス、タクシーがこれに該当しますが、私の就活軸に地元で働きたいという考えと、愛知という地で通勤通学を支える地域の足として地域を盛り上げたいという考えがあるからです。私は大学で観光学を専攻し地域観光について究めてきました。またアルバイトにおいても観光施設で働き、人と接する仕事の楽しさや大変さを学んできました。これらを貴社の路線バス運転士としてならば、経験を活かして地域の方々や旅行者の方々に貢献することができるのではないかと考えているからです。また貴社では大型二種免許を取得後、路線バスやコミュニティバスの運転士から始め、次第に近距離高速バスや長距離高速バスの運転士として地域・旅行客の双方を支えたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月5日

松田電機工業所の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

松田電機工業所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社松田電機工業所
フリガナ マツダデンキコウギョウショ
設立日 1958年4月
資本金 3500万円
従業員数 422人
決算月 8月
代表者 松田佳久
本社所在地 〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田2丁目6番6号
電話番号 0568-72-1121
URL https://matsudadenki.co.jp/
NOKIZAL ID: 1466931

松田電機工業所の 選考対策

  • 株式会社松田電機工業所のインターン
  • 株式会社松田電機工業所のインターン体験記一覧
  • 株式会社松田電機工業所のインターンのエントリーシート
  • 株式会社松田電機工業所のインターンの面接
  • 株式会社松田電機工業所の口コミ・評価
  • 株式会社松田電機工業所の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。