![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたが日常生活でストレスを感じるのはどのような時か50文字以内で教えてください。(必須、100文字まで)
-
A.
相手が待ち合わせに遅刻した時です。私は時間を効率的に過ごしたいと考えているため、待たされるとイライラしてしまいます。そのため、カフェに入ったりすることで待ち時間を楽しむように心がけています。 続きを読む
-
Q.
近畿ろうきんであなたが叶えたい夢を教えてください。(必須、100文字まで)
-
A.
私は「〇〇さんが担当でよかった」と言っていただけるような存在になりたいです。長く関係を構築していくことで、単なる担当者ではなく一生を支える安心できるパートナーとして幸せを提供していきたいです。 続きを読む
-
Q.
趣味
-
A.
私の趣味はキャンプです。中でもキャンプの良さはテントを建てることや料理を作ることなど、全て仲間と協力しないと出来ないため、友情が深まるところです。私は大自然の中にテントを張り、山の中で美味しい料理を作って食べることが幸せです。 続きを読む
-
Q.
特技
-
A.
初対面の人と誰とでも仲良くなれることです。人見知りの相手にも、「〇〇さんは場の空気を和ませてくれる」と良く言われます。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは事前に問題を把握して、それに向かって計画する力があるところです。きっかけは初めて後輩が入ってきた年、半年後に過半数の後輩が辞めてしまったことからです。その原因は教育体制が整っておらず、育成不足のまま繁忙期に入り後輩の不満を溜めたことだと考えました。そのため、次の年は、新人スタッフが入ってくる前にマニュアルブックを作成し、マンツーマンの指導によって新人の教育を徹底的にフォローしてするサポート体制を整えました。そうしたことで、スムーズに業務指導を行い、すぐに仕事を覚えて馴染めるようになりました。この経験から私は、今後どのような問題に直面するか、常に意識するようになりました。私は御社で計画性を活かして、事前に失敗やトラブルに備えて行動できるため、ミスがなくなります。そして、仮に問題が起きた場合の対処法も考えることができるため、起きた場合も素早い対処ができると思います。 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組み
-
A.
アルバイトでのお客様満足度向上に最も力を入れて取り組みました。そこではアンケートを書いてもらっており 、初めのスタッフ評価は「普通」が90%でした。そのため店長と話し合い、勤務歴が長く総括していたことから 私は後輩スタッフの育成をすることになりました。私は評価を上げるため三つのことを行いました。一つ目はマ ニュアルブックの作成です。口頭で教えただけでは覚えるのは難しいので可視化し、新人スタッフが後で確認す るために作成しました。二つ目はそのマニュアルに沿って後輩に指導をしました。そして三つ目は一日の業務終 了時にフィードバックを行いました。半年三つのことを行った結果、今では「最高」が90%になりました。そし て成果が認められフロア管理をまかされるようになったのでリーダーシップも向上しました。このようなことか ら目標達成に向けてお客様目線で主体的に行動することの大切さを学びました。 続きを読む