22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 同志社女子大学 | 女性
-
Q.
自己PR(マイキャリアボックス)
-
A.
目標を定め、逆算して努力できるところです。この強みは、大学生になったとき、高校生の頃から憧れていた○○○を始め、オーケストラサークルに所属しました。同期全員が楽器経験者で、初心者は私だけでした。どのようにして弾くのかすらわからない状態だったので、大学外でもレッスンに通うことを決めました。半年後の目標を週単位にまで落とし込み、先生に弾き方やコツを聞き、習得・改善するということを繰り返しました。特に、○で培った経験を活かし、疑問を放置しないことを心がけて練習しました。サークルで練習する際は、先輩や同期に積極的に頼りました。コツコツ練習し、半年後の定期演奏会ではオーケストラの演奏に加わることができました。これらの経験から、目標から逆算し努力し続けることで、何事もやり遂げることができると考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組み
-
A.
演劇サークルの○○としてスタッフのモチベーションを向上させ、舞台を成功させたことです。毎年練習の欠席者が多いことが課題だったため、全員の力を合わせて取り組むことを目標に掲げました。前年度スタッフとして参加した際に感じたことと、仲間へのヒアリングから原因を分析しました。原因は、同じ練習計画を使い続けていたことで練習の質が下がり、練習の意義を見出せなくなっていたことにあると考えました。そこで、本番できちんと成果を出すことを念頭に時間の使い方を見直し、効率よく練習できるよう、○年以上変わっていなかった練習計画を再編。情報共有や進捗状況の報告を行い、自分達の状態に合うよう臨機応変に調整しました。結果、練習の充実度とモチベーションが向上し、総勢○○名全員でやり切ることができました。この経験から、固定概念に囚われず、主体的に行動し結果を出すことが大切であると学びました。 続きを読む
-
Q.
日常でストレスを感じる時 50字
-
A.
予定通りに課題を終わらせられなかったときや、1日中何もせず無駄に過ごしてしまった時。 続きを読む
-
Q.
近畿ろうきんで叶えたい夢 100字
-
A.
関西の人々の生活を支え、より過ごしやすい社会にすること。具体的には、家計を助け、生活する上でお金に苦しめられる人を居なくすること。 続きを読む