2021卒の大阪大学の先輩がワオ・コーポレーション総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社ワオ・コーポレーションのレポート
公開日:2020年7月20日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
ガクチカや志望動機などの定番の質問への深掘りが基本だったが、教育観についての質問の時間が1番長く、ここでの差別化が出来たと考えています。私は塾講師のアルバイトの経験があったので、そこでの困難ややりがい、改善点などを中心にお話をしました。
面接の雰囲気
面接官の方は話しやすい方で、終始ほんわかとした空気だった。面接官の方がお話しになる時間が多く、半々ぐらいだった。
1次面接で聞かれた質問と回答
乗り越えた困難を教えてください。
私は2年間塾講師のアルバイトをしていました。アルバイトを始めた当初、なかなか生徒の成績を上げることができずに悩んでいました。その時に自分が生徒だった時を思い出し、どんな授業がよかったかを考えました。私の担当の先生は私がわからないところを引き出し、それに共感してくれていました。それで、自分は苦手や不安をはき出すことができ、授業に積極的に参加することが出来ていました。それにならい、コミュニケーションを密にとることを意識し、苦手を聞き出したり、自分も昔は苦手・嫌いだったと共感するようにしました。すると、生徒が積極的に授業に参加し、質問をしてくれるようになり、成績アップへと繋がりました。私がこの経験から得た課題解決力と共感力を是非貴社で活かしたいと考えています。
学生時代頑張ったことを教えてください。
私が学生時代頑張ったことはビアガーデンのアルバイトです。4カ月間という短い期間のアルバイトであり、所属数は60人前後いるため、仲間として一体になって勤務できる環境作りに取り組みました。そのために2つのことに取り組みました。1つ目は「貪欲」「絆」という目標を掲げて皆が同じ方向を向けるようにしました。2つ目はメリハリのある環境を作りました。勤務後のまかない時に社員の方を交えながらみんなで話し合ったり、月に1回以上飲み会を開いたりしました。その結果、一日の最高売り上げを更新することが出来ました。この経験から、さまざまなバックグラウンドや考え方を持った人がいることを学びました。そんな人たちをひとつにまとめるためには、一人一人を知ることが必要不可欠でありました。この経験を活かして、一人一人にあった教育を提供していきたいと考えております。
株式会社ワオ・コーポレーションの他の1次面接詳細を見る
サービス (学習塾)の他の1次面接詳細を見る
ワオ・コーポレーションの 会社情報
会社名 | 株式会社ワオ・コーポレーション |
---|---|
フリガナ | ワオコーポレーション |
設立日 | 1976年5月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 744人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 津江芳典 |
本社所在地 | 〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西1丁目5番14号 |
電話番号 | 06-6377-7971 |
URL | https://www.wao-corp.com/ |