就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社大広九州のロゴ写真

株式会社大広九州 報酬UP

大広九州の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社大広九州の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

大広九州の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
22卒 | 長崎大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始時間の5分前に入室し、面接を行い、終了後は挨拶をして退室しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】1対1だったので話しやすくはありましたが、どんどん質問されるようなテンポの早い面接でした。ESの深掘りがメインでした。【「広告は表現に限界がない」とありますが、クライアントからのある程度の制限があると思います。その場合どうしますか?】広告会社はWEBやTV、紙媒体など様々な媒体を取り扱っているので、クライアントからのニーズを聞いた上で、その中から最適な広告方法を選ぶことで、制限の中で価値を最大限にできると考えています。(深掘り)TV局に勤めた方が良いのではないですか?TVのCMなども広告の効果を発揮できますが、コンテンツの間にある広告は見ている人に邪魔だと思われてしまうことが課題です。興味のある人に広告をしっかり伝えようとすると、TV局という限られた媒体ではなく、媒体を選べる広告会社が適していると思います。(深掘り)九州の魅力発信は関西でも海外でもできるんじゃない?自分自身、関西から九州にやってきて初めて気付いた魅力があり、関西から来たからこそ九州の魅力が関西まで届いていないと実感しました。九州から発信するような身近な存在にならないと的確な魅力発信はできないと考えています。【ESに書いていた「九州と若者を繋ぐアイデア」を具体的に教えてください。】まず課題として、九州各県のPRがばらばらであることが挙げられます。その県のためだけに若者がわざわざ遠い九州に来たいとは思えないと考えました。また、口コミなどの内容や数の方が信頼性が高く、テレビや雑誌などの媒体だけでは効果が薄いと考えました。そこで、「○○県に訪れたい」ではなく、「九州に訪れたい」と思う人を増やし、九州全体の活性化を図ることにしました。具体的な方法としては、九州を各県で分けるのではなく、各県の観光協会同士で連携することで九州を一つにし、広告の相乗効果が見込める若者にSNSを中心にアプローチをします。この方法を広告会社がやる理由としては、マーケティング的側面から、消費者のインサイトをつかむ必要があるからで、これは広告会社の得意領域だと考えています。将来的には、ターゲットの年齢層を上げて、手段もSNSから幅を広げ、グループ会社との連携で都市部からも魅力発信を行うことで、近年増えている地方移住を促進させ、人口減少などの地域問題にも貢献できるのではないかと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】回答に対して、かなり突っ込まれた質問が多かったのですが、それでも自分の意思を貫き通して発言できた部分は評価に繋がったのではないかと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年10月20日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 長崎大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始時間の5分前に入室し、面接を行い、終了後は挨拶をして退室しました。【学生の人数】4人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】時折笑いも起こるような明るい雰囲気の面接でした。ESについての質問と言うよりは、面接官が聞きたいことがメインで、予想ができませんでした。【自分の大学を1分でプレゼンしてください。】私は長崎大学の経済学部に通っています。長崎大学経済学部の特徴は、ビジネス実践力育成プログラムというゼミ活動があることです。このゼミは、長崎県の地域問題を、実際に地域のクライアントとチームを組んで解決していき、社会人に必要不可欠な課題解決力を身につけるというものです。このゼミには私も参加しており、長崎県の小浜町という地域で、観光客が少ないという課題を解決するために、定期バルイベントを開催しました。チームでPDCAサイクルを回し、打ち合わせを重ねた結果、客数を増やすことができました。このような、関西では経験できない地域活動を通して、長崎の魅力を発信できる貴重な経験ができたので、長崎大学に来た意味があったと実感しています。【昨日や今日で気になったニュースはありますか?】Twitterが「scroll」という広告非表示サービスを買収して、今後のサブスクリプションに導入するというニュースです。このようなサブスクリプションが浸透すれば、人々が広告に触れる機会がより無くなることが懸念されます。この課題を乗り越えるためには、広告を出すだけで完結するのではなく、Twitterという生活者が発信者になれるツールを利用して、広告を生活者の中で広めてもらうという「生活者を巻き込んだ広告事業」が必要になってくると思いました。(深掘り)どうしてみんな非表示にしたがるのだと思いますか?やはり、広告に対して「コンテンツの邪魔をするモノ」という認識があるからだと思います。(深掘り)普段はどこから情報を仕入れますか?大体はSNSですが、特にインスタグラムだとキーワード検索がしにくいため、Google検索も使うことが多いです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最近のニュースに関する質問は、自分の感想だけではなく、そこからどうすれば良いのかのアイデアまで発言するように意識しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年10月20日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

大広九州を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は九州のインバウンドを盛り上げ、九州の地方創生に力を注ぎたいという思いがある。そう思うのは上京や海外旅行の経験から、九州の住環境の良さや恵まれた観光資源に気づき、この魅力を発掘・発信したいと考えたからだ。九州の自治体や企業の課題に、斬新なアイデアで解決をしてきた貴社でこそ、この思いを実現できると思い志望させて頂いた。志望部署はデジタル部である。長期インターンの経験から、アイデア次第で大きな発信力を持てるSNSやwebサイトの可能性を感じた。これは予算や知名度が限られる九州の自治体や企業にとってチャンスだと思う。以上の理由から、デジタル領域でのクリエイティブについて勉強させて頂きたいと思うようになった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月10日
Q. 志望動機
A.
【志望動機】私は天神再開発とインバウンド需要の取り込みによって福岡をアジアの中心地にしたいと思っています。そう思うのは、上京や海外旅行の経験から福岡の住環境の良さと観光資源の豊富さに気づいたからです。福岡の街づくりの根幹を担う西鉄グループの強みを活かせる貴社でこそ、福岡の発展に伴う企業や自治体の課題解決に一番に寄り添えると思っています。 【志望部署】デジタル部を志望致します。私は大学時代、社員数5人ながらSNSの口コミを活かして事業展開を行う企業にて8ヶ月間インターンシップをしていました。この経験からアイデア次第でSNSや自社サイトからファン作りや話題作りが出来ることを学びました。これは予算や人数が限られる地方の企業にとって、大きなチャンスであると思いました。この経験からデジタルを活かした課題解決に興味を持ちました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月10日

大広九州の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

大広九州の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社大広九州
フリガナ ダイコウキュウシュウ
設立日 2003年3月
資本金 8000万円
従業員数 92人
売上高 193億1700万円
決算月 3月
代表者 瞿曇啓亮
本社所在地 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目4番2号エルガーラ11階
電話番号 092-762-7600
URL https://www.daiko-kyushu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1249253

大広九州の 選考対策

  • 株式会社大広九州のインターン
  • 株式会社大広九州のインターン体験記一覧
  • 株式会社大広九州のインターンのエントリーシート
  • 株式会社大広九州のインターンの面接
  • 株式会社大広九州の口コミ・評価
  • 株式会社大広九州の口コミ・評価

最近公開された広告・マスコミ(広告)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。