- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 中間素材メーカーに興味があり、100年以上続く伝統のある企業だったため参加した。オンラインで開催で、3日間かけてグループワークを行うことを聞いていたので、今後のインターンシップや本選考のグループディスカッションの対策目的で参加した。続きを読む(全116文字)
【化学工学×ものづくりの未来】【22卒】ダイセルの夏インターン体験記(理系/化学・化学工学専攻1dayインターンシップ)No.12188(関西大学大学院/男性)(2021/1/12公開)
株式会社ダイセルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ダイセルのレポート
公開日:2021年1月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月
- コース
-
- 化学・化学工学専攻1dayインターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
大学で化学工学を専攻しており、化学工学の知見を活かした生産技術職などのものづくりの仕事に携わりたいと考え、ダイセルのインターンシップを志望しました。また、研究室でダイセルと共同研究をしており、もう少しダイセルについて知りたいと考えたことも志望理由の一つです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
企業のホームページを熟読し、どういった人材を求めているのか、また企業全体としてどのような経営戦略を立てているのかを調べました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- zoomによるオンライン開催
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 大学院生が8割程度、学部生が2割程度で、国公立の大学院生が過半数を占めていたと思います。大学レベルとしては、関関同立・MARCH以上の学生がほとんどであったと思います。
- 参加学生の特徴
- インターンシップ応募者の中から抽選で参加するという形でしたが、学生のレベルは高く、質疑応答の内容などから非常に賢い人が多く参加していると感じました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社の主な業務内容と社員の方々の一日の作業風景 蒸留塔の異常発生における対応策の考察グループワーク 社員の方々との座談会
1日目にやったこと
まず社員の方々から簡単な自己紹介と主な業務内容をスライドを使用しながら説明していただき、定期的に質疑応答の時間を設けていただきました。その後グループワークを行い、最後に45分程度の座談会がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員、各部署の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方々は非常にまじめで聡明な人が多かったように感じました。会社全体の雰囲気として、何事にも実直に対応する人材が求められているのではないかと感じ、グループワークの発表に対しても親身になって対応していただいたように感じました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークを行ったが、課題に対して与えられた時間が短く、考えをまとめて発表することが最も大変でした。ただ、各グループの発表に対して社員の方々から様々な意見をいただけたため、モチベーションの向上に繋がり、今後の成長にも繋がったと感じました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
非常に充実した福利厚生や、お互いを「さん」付けするといった会社内部の情報をお話いただけたため、企業について深く学ぶことができたことはインターンシップに参加して良かったと感じました。また、安全に対する意識が非常に高いと感じ、多くの大型機器を使用する企業として重要な使命を全うしている良い企業であると感じました。
参加前に準備しておくべきだったこと
グループワークは蒸留塔に関する内容であったため、化学工学に関する知識を学んでおくと良いのではないかと感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
企業の特徴の一つとして、上司部下に関わらず「さん」付けするという社風について、私としては少し違和感を感じてしまいました。上司の方から敬語でお話をされるとどうしても距離感を感じるのではないかと感じ、実際に上司と部下の方々の会話を聞いていると少し距離感を感じました。そのため、私自身がこの企業で働いているイメージを明確にすることはできませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
本研究室の先輩がダイセルに入社しており、なじみのある企業ではありましたが、まず印象として社員の方々の賢さが目立ちました。そのため、ある程度の学歴は最低条件として必要不可欠なものであると感じ、これまでに大きな実績を残していないと内定は困難なのではないかと感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
企業のレベルや福利厚生は申し分なく、社員の方々も非常に優れた人たちが多く活躍している企業であると感じましたが、自身の求める社風と企業の社風に相違があると感じたことが志望度の低下の一番の要因です。部下に対しても「さん」付けするという社風は少し抵抗があり、様々な方と気軽に会話ができる雰囲気の中で働きたい私にはあまり向いていないのではないかと考えました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの選考が抽選であり、エントリーシートや面接によるアピールは一切ないため、インターンシップ参加による本選考の優先的な選考はないと思います。ただ、企業の雰囲気を知る機会としては良い機会であると感じたため、第一志望の方にとってはもう少し選考を見直してほしいと感じるかもしれないと思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後も今後のインターンシップの予定や会社に関する情報を定期的にメールで送っていただき、様々な情報を共有できたことは非常に好印象であり、助かりました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
人の生活をサポートする仕事に携わりたいと考えており、製薬業界や日用品業界だけでなく、化学メーカーなどにも興味を抱いていました。中でも、海外に積極的に進出している企業に興味があり、グローバルに活躍し世界に影響を与えることができる企業に就職したいと考えていました。化学メーカーは海外での活動も活発であったため、インターンシップに参加したいと熱望していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
私が現在志望している企業のほとんどが海外進出しており、そういった点以外で自身の考えに合った企業を選択する必要があるとインターンシップに参加して思いました。化学メーカーの多くはまじめで実直な方が多いという利点があると感じた一方で、多少柔軟性に欠けるのではないかと感じました。私にはもう少し穏やかな社風の企業が向いているのではないかと感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ダイセルのインターン体験記
- 2026卒 株式会社ダイセル 1dayインターンシップのインターン体験記(2025/02/10公開)
- 2025卒 株式会社ダイセル 革新的な新規事業を創造のインターン体験記(2024/11/08公開)
- 2026卒 株式会社ダイセル 化学工学系コースのインターン体験記(2024/09/25公開)
- 2025卒 株式会社ダイセル オンライン仕事体験のインターン体験記(2024/09/02公開)
- 2025卒 株式会社ダイセル 研究開発職のインターン体験記(2024/06/21公開)
- 2025卒 株式会社ダイセル 化学工学系1dayインターシップ仕事体験のインターン体験記(2024/05/29公開)
- 2025卒 株式会社ダイセル 技術系1day仕事体験のインターン体験記(2024/05/22公開)
- 2025卒 株式会社ダイセル 化学系1day仕事体験のインターン体験記(2024/05/15公開)
- 2025卒 株式会社ダイセル 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/05/15公開)
- 2025卒 株式会社ダイセル 化学系専攻1dayインターンシップのインターン体験記(2024/05/08公開)
メーカー (繊維工業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
先輩方から東レは良い企業であるとおすすめされたから。
夏のインターンシップ選考のエントリーシートが通過した人は、冬のオープンカンパニーに参加確約(エントリーシートの提出は必須)だから。
少人数座談会があるから。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 神戸の企業で働きたかったため応募しました。本社が三宮のオフィスでとてもフラットで綺麗だと思いました。また、子供の頃からファミリアが好きで、携わりたいと思いました。来ている人たちも同じ雰囲気の方が多かったです。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
自分の大学群からでも内定可能だと思ってアパレル業界を見ていたところ、たまたま目に留まった。
元々アースミュージック&エコロジーが好きなアパレルブランドだったので興味を抱いた。
特に選考もなく、予約のみで参加できるのでGD練習がてら参加しようと思った。続きを読む(全127文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. この企業のグループ会社である帝人フロンティアのインターンに参加することができ、非常に興味を持ったため、グループ会社というつながりでこの企業にも興味を持った。もともとBtoBメーカーをみていたため、就活の方向性ともあっていた。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グンゼ株式会社についてはコマーシャルで認知しているぐらいで志望企業ではありませんでした。しかし、希望している関西企業であることや希望している経理職であることからきょうみがありました。早期選考につながるインターンシップであると考えたので参加を決めました。続きを読む(全126文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スポーツ業界を中心に探していた中で、自分の使用していたインソールがこの企業の物であると知り興味を持ったため。また、バレーボールや陸上競技などの数多くのアスリートに製品を提供していることを知り、興味を持ったため。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカーに興味があって、まず3月までに内定をひとつもらうことを目標としていて、このインターンに参加することで、早期選考に進めると感じたからである。また、地元大阪で働けるといったところも魅力的に映ったからである。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. エンカレッジの一括エントリーで電話がかかってきて、ES免除で選考に参加できるという話を聞いたから。医療、ヘルスケアという業界は今後も進出する領域が多く、会社説明を見たときにはグローバル展開も多く行っており、興味を持ったから。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元は岐阜だったけど、就職先は大学がある。愛知で今まで考えていたが、地元で就職するのもいいかなぁと思い、岐阜県の会社をマイナビで探してみたから。そこで夏から興味があった服飾業界のインターンシップにまずは参加してみようと思ったから。続きを読む(全115文字)
ダイセルの 会社情報
会社名 | 株式会社ダイセル |
---|---|
フリガナ | ダイセル |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 362億円 |
従業員数 | 11,382人 |
売上高 | 5580億5600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小河 義美 |
本社所在地 | 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3番1号 |
平均年齢 | 42.2歳 |
平均給与 | 814万円 |
電話番号 | 06-7639-7171 |
URL | https://www.daicel.com/ |
ダイセルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価