- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は素材メーカーを現在目指しており、その中でも石灰石を産出し製品化する、ある企業を見ていたのでそのライバルとなる企業を調べた際に、太平洋セメントの名前を見つけたためインターンに参加することにしました。続きを読む(全100文字)
【素材メーカーの魅力】【21卒】ヨータイの冬インターン体験記(理系/総合職)No.12674(室蘭工業大学大学院/男性)(2021/2/4公開)
株式会社ヨータイのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ヨータイのレポート
公開日:2021年2月4日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 室蘭工業大学大学院
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
耐火物メーカーとして高いシェアを誇る会社の生産体制について知りたかった。また、素材メーカーの働き方がどのようなものなのか知りたいと思っていたところ、大阪の工場で工場見学をさせていただけるということなので興味を持った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
先着順だったので対策したことは特になかった。当日履歴書持参ということだったので、志望動機をどうするか悩んだ。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪工場
- 参加人数
- 3人
- 参加学生の大学
- 様々な学歴の方がいた。先着順なので特に学歴で選んでいる印象はなかった。
- 参加学生の特徴
- 理系も文系もいた。先着順で選考がないので、いろいろなタイプの人がいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
耐火物メーカーの工場見学
1日目にやったこと
ヨータイ大阪工場の工場見学をした。社員の方が案内してくれたので、とても詳しく話を聞くことができた。製品についてのどんな質問にもすべて答えていただけて、率直にすごいなと思った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンと言うものの事実上の工場見学だったので、フィードバックと言えるほどのものはなかった。ただ、担当してくれた方がとても気さくな方で、いろいろな話をしてくれてためになった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
工業団地のような場所に工場があるので、場所が分かりづらかった。ストリートビューなどで下見しておいても良いと思った。工場がうるさく、会話がしづらいので積極的に話を聞いていく姿勢が大事だと思った。発表のようなものはなかったので、その点では良かったが、よくも悪くも工場見学に終始していた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
耐火物というと製造工程をイメージするのがとてもむずかしい素材だと思うが、工場を見学することでイメージが広がり、志望度が上がった。耐火物に限らず、素材の工場がどのようなものなのか学べた。大企業の工場なので安全対策もしっかりしていて、その点でも学ぶことが多かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
工場の場所がかなり分かりづらいので、バスの路線なども含めて事前によく調べておくことが重要だと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
工場をしっかり見学させていただいたので、働くイメージはとてもよく想像できた。ただ、研究開発職など、工場で働くわけではない職種については、特にイメージは持てなかった。入社してから異動などもあると思うので、工場で働く人以外の職種の案内もあるとイメージが広がって良いと思った。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
ヨータイの社風を詳しく知ることができて、自分にマッチした職場だと感じた。自分のようなタイプの人間が活躍できる職場だと思った。また、事業についても詳しく理解することができたので、面接の際に自分のやりたいことなどを会社のビジョンに合わせて説明することができると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
先進的な工場を見学させていただくことができて、働くイメージがつかめた。また、自分にあった会社だとも感じた。一方で、工場の立地が大阪の臨海部の工業団地なので、通勤は大変そうだと思った。ほかには、待遇面などの説明もしっかり受けることができて、志望度はとても上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加したからといって制度的にとくべつ有利になるということはないと思ったが、会社についての理解は深めることができるので、その点では有利になると思った。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの参加後に一次選考が行われた。集団面接で、研究に対する取り組み方などを詳しく聞かれた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
素材メーカーを中心に見ていた。耐火物メーカーでは競合他社も見ていたが、やはりヨータイが良いと感じた。どちらかといえば化学メーカーを志望していたが、耐火物などの産業の根幹に関わるメーカーもいいと思っていた。また、大企業・中小企業に問わず、様々な規模感の会社を調べていた。自由にはたらける会社が良いと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
工場の中を詳しく見せていただけたので、製造業全般に対する理解が深まったと思う。特に、機械などではなく材料を作っているメーカーについては、どの工場もヨータイとそれほど変わらないと思うので、そういった意味では参加できて本当によかったと思う。また、西日本への就職はあまり考えていなかったが、東日本とそれほど変わらないように思えたので、地域へのこだわりは消えた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
研究テーマに近い事業を扱う大手企業であり、早いうちから興味を持っていた。また、tech offer経由でスカウトがあり、選考も軽く、手軽にグループワークの経験を積めると考えた。
研究所見学を兼ねたイベントであり、働くイメージにつながる点もよかった。また例年早期選...続きを読む(全161文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学・素材メーカーの事務系社員を志しており、非鉄金属メーカーにも興味を持ったことがきっかけである。素材は、様々な業界の魅力ある画期的な最終製品を形づくることができる点に魅力があり、非鉄金属を用いて社会に更なる新しい価値を生み出したいと考えた。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動において、主にメーカーを中心に、企業選びや本選考への参加を進めており、ナビサイト経由でイベントへの参加招待をいただいたから。ものづくりに携わりたいと言う思いがあり、この企業は、業務用の調理機器を製造しているメーカーということでぴったりだと感じたから。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. テレビCMで日本ガイシのことを知っているが、短い映像では何をしている会社なのか分からず、事業内容について興味を持ったため応募しました。また、父親に相談したところ将来性もあり経営基盤もしっかりしている会社なのでおすすめされました。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 滋賀県にのみ拠点がある企業であるため興味を持った。元々中間素材メーカーを中心に企業研究を進めていたこともあり、本選考でも受験予定だったため参加した。事前の説明会でこのセミナーに参加すると早期選考に招待されることを聞いていたため、参加した。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 住友電気工業は学校で行われていた合同説明会で説明を受けたため興味を持った.その中でこのインターンはメーカーであるためメインではない情報系のことに焦点をおいたものであり,私は情報学を専攻しているため応募した.続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 現在非鉄金属メーカーを志望しており、その中で大手企業に分類されるSWCCのインターンへの参加を決めました。また以前昭和電線という社名であったため、名前がよく知られる企業で学べるビジネスやそこで出会う学生を見てみたかったです。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で化学工学を専攻していたため、化学工学の知識を活かせるような職種を軸として掲げていました。また、社会に影響力の大きいような商材の製造に携わりたいと考えていました。そこで、化学メーカーやインフラメーカーのインターンを受け、このインターンに興味を持ちました。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 現在私は非鉄金属メーカーを志望しており、その中でも国内リサイクル率95%以上のアルミニウムについて、携わる仕事がしたいと考えていたため。また、日本軽金属のイベントでは、社員さんとの座談会に加え懇親会もあるので、とても近い距離でお話ができると感じたため。続きを読む(全126文字)
ヨータイの 会社情報
会社名 | 株式会社ヨータイ |
---|---|
フリガナ | ヨータイ |
設立日 | 1949年9月 |
資本金 | 26億5400万円 |
従業員数 | 540人 |
売上高 | 291億2800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田口 三男 |
本社所在地 | 〒597-0093 大阪府貝塚市二色中町8番1 |
平均年齢 | 40.5歳 |
平均給与 | 651万円 |
電話番号 | 072-430-2100 |
URL | https://www.yotai.co.jp/ |
ヨータイの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究