![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
18卒 本選考ES
製造技能職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
応募職種 その職種を志望する理由をお書きください
-
A.
技術職 ものづくりを通して人々の生活を豊かにしたいからです。貴社の製品は生活の幅広い分野に使用され、技術職では設計や研究といった製品の原点ともいえるところに携わることができると考えています。原点に携わる「縁の下の力持ち」として働きたいと考え、志望致します。 続きを読む
-
Q.
高校又は大学時代、目標達成に向け実行し、自分が大きく変わったところは何ですか
-
A.
大学時代に合唱団で「継続」が大事だと学んだことです。緊張して思うように歌えなかったので、本番でも自分の力を出せるようにスキルを定着させることを目標としました。メモしたことを忘れないように大学に足を運んで自主練習を行ったり、練習以外の地域の音楽祭やイベントなどにおいても、緊張をチャンスとして活かし徐々に慣れていきました。その結果、個人の歌声に順位がつく「独唱会」という団内のイベントにおいて、約20人の参加者の中で1位を勝ち取りました。この経験から何事も継続が力になると考えるようになりました。 続きを読む
-
Q.
あなたの特徴について、近いものを選択してください(複数回答可) 上記で選択した特徴のうち最も近いもの1つを○で囲み、理由を具体的にお書きください
-
A.
計画性がある 計画が効率性につながると考えているからです。大学の合唱団で定期演奏会の宣伝部長を務め、従来に加えて新たに2か所での宣伝イベントを行おうと考えました。業務の始まる頃から授業や課題が増え忙しくなりました。そこで、期日を決めて業務を分担したり、授業の間の空き時間に打ち合わせに行ったりして、従来より多い業務を短期間で終わらせることができました。このように、計画を立てることで早めに行動する余裕が生まれると考えています。 続きを読む
-
Q.
当社の求める人物像に当てはまるものについて、具体例をあげてお書きください
-
A.
「信念を曲げない」ことです。小学校の頃から課題を期間内に必ず終わらせることを守ってきました。課題を出さない人がいても、周囲に流されずやるべきことを確実にやることを信念としました。大学では、実験レポートとテスト期間が重なることがありました。実験レポートでは10時間以上かかるものもあり、さらにテスト勉強をするのは大変でしたが、信念を曲げずに取り組みました。その結果、これまでのほぼすべての課題を期間内に終わらせることができました。このように信念を曲げずに物事を最後までやり通すことが私の強みです。 続きを読む