就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
MSD株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

MSD株式会社 報酬UP

MSDのインターンES(エントリーシート)一覧(全23件)

MSD株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

MSDの インターンの通過エントリーシート

23件中23件表示

26卒 インターンES

臨床開発職
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
長く続けている趣味・特技などの活動を教えてください。継続するためのご自身ならではの工夫なども記載してください。

A.

Q.
これまでの⼈⽣の中で、「⼀番の挑戦」といえるエピソードと、それをどう乗り越えたのかを教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月18日
問題を報告する
男性 26卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業・ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(200文字以下)

A.

Q.
長く続けている趣味・特技などの活動を教えてください。継続するためのご自身ならではの工夫なども記載してください。400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月10日
問題を報告する

26卒 インターンES

生産管理職
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業・ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.

Q.
長く続けている趣味・特技などの活動を教えてください。継続するためのご自身ならではの工夫なども記載してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月26日
問題を報告する
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業・ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.

Q.
長く続けている趣味・特技などの活動を教えてください。継続するためのご自身ならではの工夫なども記載してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月26日
問題を報告する

26卒 インターンES

お仕事体験プログラム
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
長く続けている趣味・特技などの活動を教えてください。継続するためのご自身ならではの工夫なども記載してください。 400文字以下

A.

Q.
これまでの⼈⽣の中で、「⼀番の挑戦」といえるエピソードと、それをどう乗り越えたのかを教えてください。 400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

25卒 インターンES

開発職コース
男性 25卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
趣味・特技

A.

Q.
これまでどのように学業に取り組んできたか教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月29日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PR

A.

Q.
学業・ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月6日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでどのように学業に取り組んできたか教えてください。400文字以下

A.

Q.
これまでの⼈⽣の中で、「⼀番の挑戦」といえるエピソードと、それをどう乗り越えたのかを教えてください。 400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月28日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでどのように学業に取り組んできたか教えてください。

A.

Q.
これまでの人生で、一番の挑戦といえるエピソードとそれをどう乗り越えたか教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月20日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでどのように学業に取り組んできたか教えてください。(400文字以下)

A.

Q.
これまでの人生の中で、「一番の挑戦」といえるエピソードと、それをどう乗り越えたのかを教えてください。(400文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月16日
問題を報告する

24卒 インターンES

臨床開発職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技についてご記入ください。※200文字以下

A.

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容についてご記入ください。※200文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月7日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技(200字)

A.

Q.
研究内容(200字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年7月21日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたに最も影響を与えた体験・エピソードを教えてください。(400文字以下)

A.

Q.
あなたのコロナ禍エピソードを教えてください(400文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年7月14日
問題を報告する

24卒 インターンES

臨床開発職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PRを教えてください

A.

Q.
これまでの人生の中で、「一番の挑戦」といえるエピソードと、それをどう乗り越えたのかを教えてください。400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年5月10日
問題を報告する

24卒 インターンES

生産技術職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでの人生の中で、「一番の挑戦」といえるエピソードと、それをどう乗り越えたのかを教えてください。(そのなかで、あなたが主体的に周囲に働きかけたこと、自ら考えて改善したこと、リーダーシップを発揮したことなどがあれば、教えてください。)(400字以内)

A.

Q.
製薬企業における安定供給の重要性や課題について、あなたの考えを記載してください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年1月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味、特技 150字

A.
私の趣味は、筋力トレーニングと硬式テニスをすること、そしてアニメ鑑賞です。 また、小学校から高校まで陸上競技部に所属しており、ずっと短距離・跳躍種目の選手として活動していました。そのため、走ったり跳んだりすることが私の特技だと考えております。 続きを読む

Q.
・学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を教えてください。 150字

A.
私は現在所属する研究室で再生医療について研究しています。主に筋肉の元になる細胞を高効率で作り出す手法を検討していますが、一般的によく知られている手法では細胞ががん化してしまうリスクがあります。そこで私の研究では、独自の手法を取り入れ、今までにないやり方で再生医療に貢献しようと励んでおります。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月14日
問題を報告する

22卒 インターンES

開発職・メディカルアフェアーズ職
男性 22卒 | 東京薬科大学大学院 | 女性

Q.
趣味・特技

A.
趣味は旅行で、限られた時間と費用で、巡りたい観光地、食べたい物をいかに満喫できるかを重視している。青春18切符のみでXからXに行った際に、宿泊先、観光地、電車の時間を綿密に計画し、実行した。 特技は人にわかりやすく教えることだ。X年間続けた家庭教師では、生徒を倍率7倍の志望高校合格へと導いた。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(200文字以内)

A.
Xの治療法開発に必要なXのメカニズム解明を目指している。XとはXがXする現象で、Xではこれが過剰に起きている。体内でXを制御することがXの治療に有効だと考えられ、本研究においてXの解析・評価が治療法開発の鍵となる。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年7月12日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
⾃⼰PR(400文字以内)

A.
私は課題に対して一途に努力を重ねることができます。大学では、アルツハイマー病に対する新薬の開発を目指し、細胞やマウスを用いた研究を行っています。所属研究室では近年取り組み始めたテーマであるため、実験手法や条件が確立されていないという問題がありました。そこで私は100報を超える論文を読み、さらに実験技術習得のために他研究室への弟子入りを志願しました。研究開始当初は1日のほとんどが実験条件の検討で終わってしまい、データが得られない苦しさもありました。しかし、約2年間地道に取り組みを続けた結果、疾患発症に関わるヒントを掴むことができ、学会発表に加えて企業との共同研究に着手することができました。このように、私には課題解決のために必要な行動を考え、着実に努力を重ねる意志の強さがあります。貴社においても、新薬開発において直面する困難な状況に屈することなく、革新的な医薬品を患者様に届けたいです。 続きを読む

Q.
これまでの⼈⽣の中で、「⼀番の挑戦」といえるエピソードと、それをどう乗り越えたのかを教えてください。(400文字以内)

A.
人生で1番の挑戦は、「ありのままの自分と向き合ったこと」です。私は幼い頃からテニスに打ち込み、将来はプロとしての活躍を夢見ていました。しかし、怪我をきっかけに思うようなプレーができなくなり、自信を挫かれた私は高校でテニスを辞めてしまいました。一度遠ざかったものの、テニスが好きという思いは捨てきれず、私は2つのことを意識して、大学でもう一度テニスに取り組むことを決意しました。1つ目は現実の直視です。自分のプレーする姿を撮影し、以前のようには打てない現状を正面から受け止めました。2つ目は、周囲にアドバイスを求めることです。理想とする選手の指導を仰ぎ、1年間根気強くフォームの改善に取り組みました。これによって自信がつき、再びテニスを心から楽しむことができるようになりました。この経験から、現状を把握して認め、目標に向けて小さな努力を積み重ねていくことが成長と自信に繋がることを強く実感しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
⾃⼰PR(400文字以内)*

A.
強みは自ら考え行動し、変化を起こすことです。私は長期インターンにおける塾の広報の一環で、高校生に向けた大学紹介の動画作成をしています。そこで入塾生増加のため動画登録数増加を目標に掲げ、従来の作成プロセスを変える試みをしました。目標達成のためには高校生のニーズに合った動画を定期的に上げることが必要だと考え、2つの施工を行いました。1つ目はそれまで個人別に大学の担当を決めて、進捗も個人任せだった業務を二人一組のペア制にしました。週に一度全ペアでミーティングを開き進捗状況を共有することで帰属意識が生まれ、従来よりも動画完成までの速度を早めることが出来ました。2つ目は分析チームの発足です。視聴回数が多い動画を分析することで、視聴者のニーズに合った動画作成を行いました。以上の取組から、一年半で登録者数を3倍にまで増やすことが出来ました。目標達成に向けた取組を考え、行動に起こすことを習慣にしています。 続きを読む

Q.
これまでの⼈⽣の中で、「⼀番の挑戦」といえるエピソードと、それをどう乗り越えたのかを教えてください。(400文字以内)*

A.
大学4年時○○の主将を務めた際、歴代最高成績を残したこと及び目標を達成した経験です。同部は、当時22校中8位と成績が思うように上がらずにいました。そこで私は歴代最高成績を残したいという想いから、ベスト4進出を目標に掲げました。目標達成に向けた課題が何かを部員全員で協議したところ、部員間で練習への意欲・活力に温度差があることが原因だとの結論に至りました。そこでチーム全体の士気を上げるための「目標の設定」と、個人のモチベーションアップを図る「ランキング制度の導入」を行いました。これにより受動的だった練習への取組に、目標に向けた声掛けやプレーなどの主体性が見られるようになりました。その結果試合では昨年までにない一体感が生まれ、それが勢いとなり3位という成績を収めることが出来ました。主将を引退した後も練習メニューの引き継ぎや、技術の還元を行うことでサークルの活性化に貢献しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月3日
問題を報告する
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
自己PRをお願いします。

A.
私の強みは「異なる価値観を受け入れられる柔軟性」があることです。私は日本と中国の両国でそれぞれ10年間ずつ生活した経験があり、そして1年間のアメリカ留学の経験もあります。そのようなグローバルな経験の中、言葉や考え方の違いに直面することが多々ありました。例えば、日本では謙虚さが評価されるのに対し、留学先ではアメリカどんどん人前に出てアピールするのが当たり前の社会でした。最初は戸惑いもありましたが、私はこの価値観の違いを徐々に受け入れ、積極性のあるアメリカ人たちとコミュニケーションをとる楽しさを感じました。このような人生経験から、私は常に柔軟性を持って、「異なる価値観を受け入れる」ということを念頭にいろんな人と関わるようにしています。働く上でも強みである柔軟性を発揮して、様々なバックグラウンドを持つ方たちとスムーズにコミュニケーション取れるように頑張りたいです。 続きを読む

Q.
あなたがこれまでに最もモチベーションが上がったのはどのような時でしたか。エピソードを交えて教えてください。

A.
お客様にありがとうと言われた時です。私はカフェでアルバイトをしているのですが、店舗が都内のホテルに併設されているので、日々たくさんの海外からの観光客を相手に接客しています。ある日、ドリンクをもらった海外のお客様が少々戸惑っているような顔をしていたので、理由を聞いてみたら、空港への行き方がわからなくて困っていたようです。そこで、私は持ち前の英語力を発揮して、携帯で調べながら親切に行き方を教えてあげました。その後、お客様がとても満足した顔で「サンキュー」と言いながらお店を去って行きました。私は「人の役に立てた!」という嬉しい思いでいっぱいになりました。その日から、マニュアルどおりに接客をこなすだけでなく、もっともっとたくさんのお客様を喜ばせたいという気持ちが生まれました。カフェの仕事はとても忙しくて大変なのですが、いつもお客様からいただく感謝の言葉や笑顔が私の働く原動力になっています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年12月11日
問題を報告する

21卒 インターンES

キャリア職
男性 21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
あなたがこれまでに最もモチベーションが上がったのはどのような時でしたか。エピソードを交えて教えてください。(400文字)

A.
中学時代の部活動において、ベンチメンバーから外れ続けていた時です。 私が所属していた野球部は、45名もの部員が在籍していました。そのため、部内競争がとても激しく、私はベンチメンバーにすら入れず、試合に出場できない日々が続きました。この状況は挫折そのものであり、試合に出場したいという強い意志が芽生えました。周りと比べて体が一回り小さかった私にとって、チームにおける自分の役割を理解し、全うすることが必要でした。私の役割はチームを一つにつなぐことだと考え、それを常に意識して毎日の練習に励みました。具体的には、常に周りへの声かけを心がけ、精神面からチームをまとめました。その結果、監督の目に留まり、レギュラーをつかみ取ったことで、その後の県大会優勝に貢献することができました。 現在の研究室生活においても、自分の役割を理解し、行動することを心がけています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月16日
問題を報告する
男性 19卒 | 星薬科大学大学院 | 女性

Q.
MSDのインターンシップに期待すること

A.
貴社への理解を深めたく志望しました。私は薬学系の大学院に在籍しており、将来は医薬品業界で働きたいと考えています。最も優れたヘルスケア企業になるになるために貴社がどのような活動を行なっているのかインターンシップを通じて学びたいと考えています。また、プログラム内容に含まれているグループワークなどを行うことで社会人の必要なスキルが何かを学び、今後の院生生活で足りないスキルを補っていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
23件中23件表示
本選考TOPに戻る

MSDの 会社情報

基本データ
会社名 MSD株式会社
フリガナ エムエスディー
資本金 263億4900万円
従業員数 3,500人
売上高 3952億7700万円
決算月 12月
代表者 ピーター・カイル・タトル
本社所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目13番12号北の丸スクエア
電話番号 03-6272-1000
URL https://www.msd.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573316

MSDの 本選考ESを見る

22卒 本選考ES

開発職
22卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q.
自己PR(400字以内)
A.
【自ら考え率先して行動できること】が強みです。この強みを発揮した経験は、○○部のマネージャーとして、100名以上の部員の活動意識の統一化に尽力したことです。部は戦績低迷に陥っており、その原因は初心者と熟練者の温度差による団結力の不足と考えました。全部員からのヒアリングにより①初心者にとって練習メニューの難易度が高すぎるため練習についていけていないこと、②熟練者に○○を楽しむマインドが欠如していることが分かりました。そこで、幹部に働きかけて練習メニューの抜本改革や新規イベント企画を行いました。この結果、全員が本気で○○を楽しむ共通意識を創出することに成功し、団結力が向上しました。また、初心者の実力底上げにも繋がったことで、その後の○○○大会では熟練者のみならず初心者も入賞し、団体戦で優勝奪還を果たすことができました。社会においても主体的に“考動”することで課題を解決し、成果に繋げたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月5日

MSDの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。