- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
【熱き現場、挑戦の舞台】【22卒】徳倉建設の夏インターン体験記(理系/施工管理職)No.13494(愛知工業大学/男性)(2021/4/4公開)
徳倉建設株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 徳倉建設のレポート
公開日:2021年4月4日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月 下旬
- コース
-
- 施工管理職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 愛知工業大学
- 参加先
-
- 高松建設
- 矢作建設工業
- 鴻池組
- 奥村組
- 徳倉建設
- NTTファシリティーズ
- 長谷工コーポレーション
- 大成建設
- 東亜建設工業
- 日揮ホールディングス
- 五洋建設
- 西松建設
- 東洋建設
- 飛島建設
- 清水建設
- 鹿島建設
- 大林組
- 鉄建建設
- 東急
- フジタ
- 日本建設
- 内定先
-
- フジタ
- 入社予定
-
- フジタ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
とにかくゼネコンの施工管理職に就職したかったのが1番の動機。この時は、地元企業で海外支店もあると言うことを理由にインターンシップを応募した。コロナウイルスが流行していたが現場見学をさせていたあだける事が参加を決意させた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
先着順のインターンシップだったため、参加できるようにできるだけ早く申し込みをするように心がけていました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
選考では特に難しいことはないので、応募をできるだけ早くした方がいいと思います。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2020年08月 下旬
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名鉄梅坪駅周辺の現場
- 参加人数
- 4人
- 参加学生の大学
- 参加学生は、名城大学2人、愛知工業大学1人、千葉工業大学1人でした。
- 参加学生の特徴
- 全ての学生が理系であり、建築学を学んでいました。地元企業に就職したい人が参加しているイメージを受けました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
グループワーク/会社説明/現場見学
インターンの具体的な流れ・手順
自己紹介をした後、会社説明を聞き現場を見学させていただきました。最後に見学して思ったことをディスカッションしました。
このインターンで学べた業務内容
ゼネコンについて
テーマ・課題
マンションの現場見学/会社・ゼネコンについての説明
1日目にやったこと
自己紹介をした後、会社説明を聞き、マンション現場現場を見学させていただきました。昼食を取った後、見学して思ったことをディスカッションと社員座談会をしました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
ハンド扇風機
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
座談会にて現場にいた多くの社員さんと職人さんと交流する事ができました。初めは怖い印象を受ける人もいましたが、みなさん気さくな方で雰囲気のいい現場だと思いました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
真夏に参加したので、現場見学をする際は暑さに慣れていなかったためとても大変でした。長袖長ズボン着用で、階段を多く使用したため体力面がとても厳しいと感じました。現場見学の時間帯を1番暑い時間帯でなく少し日が落ちてきたくらいにして欲しかったと思いました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
ディスカッションかあり他大学との学力の差や就活に対しての意識の違いを感じました。
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加したからこそ学べたことは現場の大変さと、現場の雰囲気の二つだと思います。この2点はインターネットや就活サイトの情報ではあまりわからないため、実際に参加し自分自身で雰囲気を感じてみないといけないことだと思い、参加して良かったと思いました。
参加前に準備しておくべきだったこと
施工管理職の仕事内容を事前に少し勉強しておくと、座談会の時に社員さんに深い質問をしていけると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回の徳倉建設株式会社のインターンシップで座談会の際に残業時間が100時間と言っていた社員がおり、2024までに労働基準法を守っていかないといけない中、現時点でこれだけ残業されているとあまり未来が明るくないと感じてしまいました。私は海外勤務に興味があったが、海外への意識も低いと感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
確実に人手不足だと感じました。インターンシップ先にたまたまOBの方がいらっしゃり、お話しさせて頂きましたが、志望動機が薄いのに内定を貰っていました。徳倉建設株式会社は、とにかく人材確保を第一優先していると思いました。よって、私も内定がいただけると思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
私がやりたい仕事は海外で施工管理職として働くことです。徳倉建設株式会社にも多くの海外支店があり、海外意識の高い人が多いと思いましたが、そうではないとインターンシップに参加して思いました。日本をメインに働きたい人にはいいと思いますが、私がやりたいことは実現できなさそうでした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加していると人事の方から定期的に電話が来ました、また、早期選考についての連絡の来たため、有利になると思います。建設業は売り手市場になっているため、早く多くの人材を確保したい感じが伝わっていきました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者を対象とした、昼食会が後日行われました。夏のインターンに参加していた他の学生と交流する事ができました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ゼネコンの施工管理職にいくことを決意していました。徳倉建設株式会社は、海外支店も多く所有しており、地元企業だったため自分にあった会社だと思っていました。しかし、実際は海外があまり強いとは感じませんでした。自分のやりたいことを叶えるためにはもっと大きな企業に就職していかないといけないことがわかりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
小さいゼネコンでは、若いうちから多くの仕事を任せて貰えることがわかりました。それはとてもいい事だと思いましたが、それと共に人手不足な感じが強く感じられました。社員さんはとても優しく若手を育てていると思いますが、人手不足な現状できちんとした社員研修をして貰えるのかが少し不安に感じました。私は大きい会社でマニュアル通りにやっていく方がむいていると思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があった。合同企業説明会で話を聞いて、設計・施工を一人で担当するという少し珍しい形態をとっていたので気になって応募した。1人で担当するのが楽しそうな反面、仕事量が多いのかもしれないと思い、詳しく話を聞きたいと思った。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があったため参加しようと思った。設計の業務がやりたかったため業種を絞りながら会社を見ていたが、分譲住宅をつくっているという点で他の会社とは違いがあったので参加してみたいと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グローバルに活躍できる企業を探しており、その一環でゼネコンに興味を抱いた。しかし、ゼネコンの文系職種の事業内容のイメージが持てなかったのでより詳しく業務内容を知りたいと感じたことが参加したきっかけとなった。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、就職活動の軸として、「東海圏で働きたい」というものがあった。就職活動を始めたばかりだったため、この就職活動の軸とマッチし、知り合いが働いているというような理由から、トーエネックに興味を持ち、参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 会社規模的にも事業内容的にも前から興味を持っていた企業なので実際にインターンシップに参加することでもっと詳しく知りたいと感じたから。また、業務体験をすることで将来の仕事内容を予め知っておきたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたばかりの頃で、業界研究や企業研究が目的でこのインターンに参加することにした。ゼネコンとひとくくりに言ってもスーパーゼネコンや準大手ゼネコンなだけ様々なのでその比較をしたいという思いもあった。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
徳倉建設の 会社情報
会社名 | 徳倉建設株式会社 |
---|---|
フリガナ | トクラケンセツ |
設立日 | 1947年4月 |
資本金 | 23億6800万円 |
従業員数 | 775人 |
売上高 | 636億9100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 徳倉 正晴 |
本社所在地 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目13番5号 |
平均年齢 | 48.2歳 |
平均給与 | 733万円 |
電話番号 | 052-961-3271 |
URL | https://www.tokura.co.jp/ |
徳倉建設の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究