- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 聞いたことのある会社だったことと、7月上旬の時点でインターンの選考が間に合ったという二つの理由で応募を決意しました。実際は、住友林業のみインターンに応募するつもりでしたが、生憎選考で落ちたため、結果が通知された後にまだ参加できるインターンを探しました。続きを読む(全126文字)
【建設業界の未来】【22卒】NTTファシリティーズの夏インターン体験記(理系/設計職)No.16196(愛知工業大学/男性)(2021/7/9公開)
株式会社NTTファシリティーズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 NTTファシリティーズのレポート
公開日:2021年7月9日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 上旬
- コース
-
- 設計職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 愛知工業大学
- 参加先
-
- 高松建設
- 矢作建設工業
- 鴻池組
- 奥村組
- 徳倉建設
- NTTファシリティーズ
- 長谷工コーポレーション
- 大成建設
- 東亜建設工業
- 日揮ホールディングス
- 五洋建設
- 西松建設
- 東洋建設
- 飛島建設
- 清水建設
- 鹿島建設
- 大林組
- 鉄建建設
- 東急
- フジタ
- 日本建設
- 内定先
-
- フジタ
- 入社予定
-
- フジタ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
とにかく建設関係に就職したかったのが1番の動機。この時は、設計職について詳しく知りたいと言うことを理由にインターンシップを応募した。その中でも、大きい企業の仕組みやキャリアについて知りたいと考えていた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
先着順のインターンシップだったため、参加できるようにできるだけ早く申し込みをするように心がけていました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
選考は特になく申し込みをするだけで参加できるため、自身の行動力が重要視されていると思いました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年09月 上旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 参加学生の大学及び学歴は伏せなければいけなかったのでわかりません。
- 参加学生の特徴
- 大学で、建築関係の勉強をしている人のみ参加されていました。多くの人が設計職に興味を持っていました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
企業説明と学生間のディスカッション
インターンの具体的な流れ・手順
会社説明を受けた後、社員さんの業務について等教えてもらい学生間のディスカッションを行いました。
このインターンで学べた業務内容
設計職について
テーマ・課題
企業説明と学生間のディスカッション
1日目にやったこと
会社説明を受けたあと、社員さんの業務について等教えてもらい、学生間のディスカッションを行いました。ディスカッションの内容は、建物のリフォームについて行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
設計職社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
人事部の方とは、就活の進め方等の多くのアドバイスを頂きました。設計職の社員さんは、大変な仕事だが達成感がとてもあると仰られていました。女性の方も働かれていて、女性視点の働き方についてのお話も伺えた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップで大変だったこや苦労したことは、基本的にありませんでした。社員さんのお話を伺った際に、実際に社員として働くことはとても大変そうだと改めて感じさせられました。座談会の時間があまり長くなかったので質問があまりできなかった事が残念でした。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
他大学の学生とのコミュニケーションをとることができました。他大学の就活状況などが分かった。
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加したからこそ学べたことは設計職の大変さと、会社の雰囲気の二つだと思います。この2点はインターネットや就活サイトの情報ではあまりわからないため、実際に参加し自分自身で雰囲気を感じてみないといけないことだと思い、参加して良かったと思いました。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に事前にしておく準備や勉強はないと思いますが、業界や仕事内容について調べておくとより理解ができると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
私がやりたい仕事は海外で施工管理職として働くことです。株式会社NTTファシリティーは、設計がメインの会社だと、インターンシップに参加して改めて感じました。設計をメインに働きたい人にはいいと思いますが、私がやりたいことは実現できなさそうでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
建設業界は人手不足であり、現在は売り手市場になっています、特に現場監督の数は足りていないのですが、設計職は狭き門のだと思います。そのため、設計職に興味がない人、レベルが低い人は内定がいただけないと感じました。内定をもらうためには、コンペ等の実績が必要なのかもしれまれん。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由は、私が設計職に興味がなく、向いていないと分かったからです。
設計をメインに仕事をしていく会社なので、現場勤務をしていきたいと考えている私には、マッチしない会社でした。また、他の学生との熱量の違いを感じてしまいました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加することによって、早期選考の招待があるので、本選考にて有利に働くと思いました。また、面接時にインターンシップでの話をできるのは1つの強みになると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の関わりは特になく、懇親会も特にはありませんでした。メールがたまに来るのみでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ゼネコンの施工管理職にいくことを決意していました。しかし、職についても知りたいの思ったため、インターンシップに参加しました。実際に仕事内容をお伺いしたり、学生間で建物プランについてディスカッションを行った結果、私には向いていないと感じました。建築関係の仕事に関わっていきたいと考えているため、志望業界の変化はありませんでした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップに参加してみて、建設業界・設計職についてのイメージの変化は、全くありませんでした。参加前から想像していたように大変な仕事だと再認識できました。社員に対してのイメージは、建設関係の会社は、社員が多く、インターンシップでは数人の方としか関わりがない為、インターンシップだけで印象を決めるのは良くないと思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社NTTファシリティーズのインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
NTTファシリティーズの 会社情報
会社名 | 株式会社NTTファシリティーズ |
---|---|
フリガナ | エヌティティファシリティーズ |
設立日 | 1992年12月 |
資本金 | 124億円 |
従業員数 | 7,600人 |
売上高 | 1238億8500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 松原和彦 |
本社所在地 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目4番1号 |
電話番号 | 03-5444-5172 |
URL | https://www.ntt-f.co.jp/ |
NTTファシリティーズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価