- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があり、知名度の高い企業だったため参加した。また、似た名前の積水ハウスとの違いがよく分かっていなかったため、業務内容や企業の特徴を比較しながら理解を深めたいと考えた。実際に社員の方々の話を聞き、企業の強みや業務の進め方を知ることで、自分に合っ...続きを読む(全154文字)
【風力発電と電力施設の魅力】【17卒】シーテックの冬インターン体験記(2days⋆インターンシップ)No.581(山梨大学大学院/男性)(2017/12/14公開)
株式会社シーテックのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒 シーテックのレポート
公開日:2017年12月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2017卒
- 実施年月
-
- 2016年2月
- コース
-
- 2days⋆インターンシップ
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自分は電力会社に志望しており、中部電力のグループ会社ということで、その事業を知ることで参考にしたいと考えたため。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2016年01月
- 通知方法
- 連絡なし
- 通知期間
- 即日
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本店/シーテックビル
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- 愛知工業大学などの私立中間層の学生が大半を占めていた。機械、電気電子専攻の学生が多かった。
- 参加学生の特徴
- 全体的に一般の大学生といった感じで、自主的に行動を起こしたといった学生はあまりいなかった。また、愛知県内での就職希望の人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
テーマ・課題なし
1日目にやったこと
バスで三重の風力発電施設「ウィンドファーム」へ行き、職員からの説明をもとに見学を行い、バスの中では社員説明のビデオを視聴したり事業内容の説明を担当者の人から聞いた。
2日目にやったこと
名古屋駅の地下配電設備の施工工事の様子を担当者の人から説明を受けながら見学し、昼食は若手社員とのテーブルを介して話しながらとり、午後はその方たちからの事業や仕事内容についての説明を受けた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「2日間でシーテックの事業や仕事を説明しましたが、理解できたでしょうか。」と言い、最後に、ESは手書きで書くときに丁寧な字で書いてくださいと言われた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
課題がなかったため、特に苦しい・大変だと思った瞬間はなかったが、バスで移動しながらの説明を2時間ほど聞くのは正直わかりにくくて疲れた。また、前日が他社のインターンシップに参加していたので、交通費が全然足りなく、ホテルや駅までの移動に体力を消費した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
シーテックは風力発電事業を長年に渡り行ってきたことで、収益を確保しながら自然に対する悪影響を低減させた発電方法の構築ができるようになった。その他、配電や変電、太陽光発電事業についての説明を受け、内容を細かく理解できた。
参加前に準備しておくべきだったこと
よりこのインターンシップを効果的にするためには、電力業界の動向を理解したうえで、この会社の事業をしっかり調べておく必要があると考えられます。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
私は機械職に興味を持っており、当初は発電に必要な機械の選定や仕様決定を主に行うと思っていたが、実際は土木建築を主に扱っているため、機械というより土木や電気電子の知識が生かせると感じたため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私の目指す姿は、上記にも記入したが、機械の仕様決定、設備の選定をしたのち、その設備の配置を製図するものだが、実際は電気回路の設計や変電機器の選定などが多くの仕事内容を占めており、機械職はこの会社ではあまり活躍していないと思ったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分の考えている仕事内容との相違があったためである。これは、自分は仕様を決定し、機械的な機構などを考える仕事につきたかったが、実際は変電機器の仕様や構成を考える、土木的な施工管理職を務めるといった職務が大半を占めていたため、興味が低下してしまった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
本インターンシップはどちらかというと事業説明・社員との交流を主目的としたものであり、課題を受けることはなかったため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後の連絡は無く、社員や人事のフォローは行われなかったと考えられる。これは、課題解決型のインターンシップではないことからも予想できる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
電力会社、重工を第一志望群に考えていた。これは、自分の専攻である熱流体の知識を生かした職に就きたいと感じていたためである。企業としては中部電力、東京電力、Jパワー、三菱重工、川崎重工を志望しており、原子力事業に携わりたいと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
電力会社は機器の仕様や設置に関する仕事をしているのかと思っていたが、実際はそうではなくて、本社では施設の大まかなレイアウトや設置に関する審査に伴う書類などを製作しており、実際の機器の据え付けに関することはグループ会社や子会社などに任せるという構図が理解でき、その後の就職活動において、仕事のイメージが持てました。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
シーテックの 会社情報
会社名 | 株式会社シーテック |
---|---|
フリガナ | シーテック |
設立日 | 1962年3月 |
資本金 | 7億2000万円 |
従業員数 | 1,852人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 仰木一郎 |
本社所在地 | 〒459-8014 愛知県名古屋市緑区忠治山101番地 |
電話番号 | 052-852-6911 |
URL | https://www.ctechcorp.co.jp/ |
シーテックの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価