就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東洋クオリティワンのロゴ写真

株式会社東洋クオリティワン 報酬UP

東洋クオリティワンの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社東洋クオリティワンの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

東洋クオリティワンの

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

東洋クオリティワンの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

【総合職】研究開発職 / 設計(電気・機械)職 / 生産技術職
18卒 | 長崎大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事1名、他は不明【面接の雰囲気】全体的に非常に雰囲気のよい面接であり、話しやすかった印象である。こちらからの質問にも一つ一つ親切丁寧に答えて頂いた。【学生時代に力を入れたこと】私が学生時代力を入れたことは、フットサル部の活動です。部全体の目標としては全国大会に出場することでした。しかしながらその目標を達成するには問題が一つあり、私たちの部には監督がいませんでした。そのため練習はしっかりと行っていましたが、その内容はひたすらゲーム形式の練習であり、これでは目標とする全国大会には到達できないと私は考えました。そこで私は近くにある社会人フットサルチームの方に連絡を取り、練習に参加させて頂き、そこで学んだことをフットサル部の練習に還元しました。その結果全国大会には出場することはできませんでしたが九州大会3位というフットサル部史上最も好成績を残すことができました。御社でも会社と言うチームの中で自分に何ができるかを常に考え行動してまいりたいです。【残業について思うこと】現在私は研究のため朝早くから夜遅くまで研究室にいることがよくあります。これは残業とは違うとは思いますが、他人には「そんなによく残って研究できるね」「無理をしすぎだ」と言われるので、他人にとっては残業のようなことをしていると思われていると思います。他人が苦しいと思うような生活が送れるのは、自分自身が目標を持って研究に取り組み、純粋に研究を楽しんでいるからだと感じています。もちろん自殺に追い込まれたり、体を壊すまで働いたりすることは良くないと思います。しかしある程度の残業は働く上で仕方ないことであるとは思いますし、仕事を楽しむことで残業も苦しいものではなくなるのではないかと自身の研究を通して感じております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究に関する質問から普段の生活、働くことへの思い、志望動機など様々なジャンルの質問をされたため、総合的な人柄を評価されたと感じる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

最終面接

【総合職】研究開発職 / 設計(電気・機械)職 / 生産技術職
18卒 | 長崎大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事、その他は不明【面接の雰囲気】最終面接であるため、これまでの面接とは異なり若干緊張感はあったが、それでも話しやすい雰囲気ではあった。【自己PR、あるいはあなたの長所】私の強みは計画的かつ全力で物事に取り組むことができることです。研究室に配属されると、研究を中心として授業、ゼミの準備、アルバイト、部活動などやるべきことが多く非常に時間に余裕がありませんでした。その中で論文化や学会発表など大きな成果を残すことを目標に研究に取り組みました。そこで時間を有効に使うためにまずは日々のToDoリストの作製する習慣を身に着けました。しかしやるべきことを明確化できたのはよかったのですが、実験などは上手くいかないことも多く、ToDoリストが達成できないこともありました。そこでToDoリストに加え、1~3週間程度の長期的な計画を基に、一週間程度の計画を作成することにしました。また計画を確実に遂行するために、優先順位を見極め、高い集中で挑みました。また、何も予定を入れないような日をつくり、調整日とすることでリスク管理も行いました。結果、国際学会で発表するレベルの研究成果を発表することができました。同様に御社でも時間を意識して業務に全力で取り組むことができると考えております。【どのような製品をつくりたいか】ウレタンには安価で汎用性が高いという特徴がある反面、作った瞬間から空気や水分、光に触れることにより劣化が始まってしまうというデメリットがあります。私自身研究においてウレタンを扱っているためそれは非常に強く感じるデメリットであります。そこで、長い間製品を使用する中でも、少しでも劣化がしにくく、ウレタン本来の機能を保ち続けることができるような製品を開発し、様々な場所で使用されるような製品を作りたいです。現在の研究ではウレタンを扱っているため、その中で得たウレタンに関する基本的な知識は持っていますし、研究を通して培った研究を円滑に進めるための計画性や粘り強さは、よりよいウレタン製品を作る上で活かすことができるスキルであると思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】これまでと同じような質問をいくつかされ、初めて会う方に人柄を伝えるとともに、これまでと答えに不一致がないか再度確認されているようであった。また最終面接であったため、同様の製品を扱っている他社ではなく、なぜこの企業に入社したいのか、熱意を伝えることが重要である。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

東洋クオリティワンの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

東洋クオリティワンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社東洋クオリティワン
フリガナ トウヨウクオリティワン
設立日 1935年11月
資本金 8億円
従業員数 373人
※2020年3月現在
売上高 331億円
決算月 3月
代表者 代表取締役社長 関 俊明
本社所在地 〒350-0812 埼玉県川越市大字下小坂328番2号
平均年齢 40.5歳
平均給与 566万6000円
電話番号 049-231-2331
URL https://www.tq1.co.jp/
NOKIZAL ID: 1577899

東洋クオリティワンの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。